dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社を休むとき理由を書かないといけないので、不幸があった場合、うれいの為と書きたいのですが、漢字を教えてください。憂い なのか 愁い と書くのかどちらの漢字を使ったらいいでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

憂い 


予測される悪い事態に対する心配・気づかい。


愁い
嘆き悲しむこと。憂鬱 で心が晴れないこと。




憂い なのか 愁い と書くのかどちらの
漢字を使ったらいいでしょうか?
 ↑
そういう時に
うれい、なんて使いますかね。

身内に不幸があったため
と書くのが普通だと思いますが。
    • good
    • 0

カテ違いです。


暮らし・生活・行事カテに行きましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/26 21:13

不幸があった。


これだけで「うれい」という言葉にはつながりません
不幸ごとでは、「ご愁傷様」なんて言葉使われますが。
その漢字を使えば「よい」と言うものではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました。知ってよかったです。

お礼日時:2024/06/26 20:49

不幸があった場合に「うれいの為」なんて使いませんよ。


不幸で十分です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。先輩に聞くと うれいの為と書いたら良いと言っていたので、漢字を検索すると2種類の漢字がありどちらも同じような事が書いてあった為 gooで教えてもらえて、大変良い勉強になりました。漢字が、苦手で今猛勉強をしていますが、覚えられなくて困ったもんです。どうも有り難うございました。

お礼日時:2024/06/26 20:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!