dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夜の雨の日でも自動車、歩行者、自転車にぶつかりそうになった時に停まってくれる車作ってるメーカーや車種ありますか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

衝突被害軽減ブレーキ付きの、最新機種はだいたいそうですが、完全ではない。


人の(眼で)運転でさえ見えにくいんだから。
    • good
    • 1

「車はすぐには止まれません」こんな標語もありますね、常識なんです。


裏を返せばそんな車はありません、できません。
ただ危険を感知して、ブレーキがかかる車は最近の新車にはついています。
効果があるのは急ブレーキで停止可能な距離とその時の速度如何になります。
新聞にも載って、いましたブレーキとアクセル踏み間違いで急発進しない装置の義務付け。
急発進しない・・・だからその時の速度はかなり遅い状態ですね。そんな場合は効果があります。
どんな速度でも、急に停止可能なのは頑丈な壁なんかにぶつかったときだけなんです。
    • good
    • 0

最近の、新車はほとんど、そうなっています。

ただ、現行型フォレスターでさえ、人をはねた後に、東京町田消防署の壁に突っ込んだ事故があったので、万能ではありません。youtubeにありますよ。
    • good
    • 1

それはですね、まさに今日の、朝、


6月29日(土) 午前8:15〜午前9:00

夢は、交通事故ゼロ〜自動ブレーキへの挑戦〜
https://www.nhk.jp/p/ts/P1124VMJ6R/episode/te/1Y …
NHK総合で再放送をやるから、すぐ録画予約でもして観てみて。


スバルの話でしたよ。
番組では、まるでスバルがあったからこそ今の国をも動かした自動ブレーキ搭載義務化の功労者の様に語られてますが、実際にはそうではないと思う。他社もいろいろな技術で始めてたし、他社がまだ用心して"完全に止める"まではやってなかった(運転者がブレーキを踏まなければ当たる)"自動ブレーキ(衝突被害軽減ブレーキ)" の時代に、見切り発車的に(補助金獲得時の約束を果たすために)"最初に、止めるまでした!" のがスバルという事です。
(歴史的には、どこが最初に着手したのかな?ヨーロッパのトラック辺りかな?)

番組の冒頭、野外ロケで実際にすんでのところで止まるのだが、あれって成功?ギリやばかったやつ?? 10センチは切ってるよね、あの勢いで。
私はこの分野の技術進歩を追い掛ける専門家ではないので分からないけど、誰か分かる人(専門家)観て教えてよ。あの勢いで毎回成功するのか、荷物が重いとどうなるのか、途中でマンホールがあっても必ず成功するのかとか。


まあいろいろとおもしろい番組ではありましたけど、
2つのカメラを使って、
夜間見にくい、認識辛いシチュエーションにては、
あえての画面をかなり暗くするとテールライトだけが見えてそれで距離が測れる様になった大発見の解決策の話は、まさにご質問者様の興味と知識と、物事を考えるきっかけを作るのに合致するのではないでしょうか。

なんかあやふやな内容だな、いまでもそれでやってんのか??そもそもテールライトだけ見てれば良いのか???とか、いろいろと不安になってくる内容でしたが、

まあ、あれで、安心し切って乗っちゃう購入者が増えた公道では、ちょっと怖いよね。夜に自転車とか乗ってるとそういう者が運転した車が来て命を落とす恐怖すらある。
自転車なんて、正しく距離を測れてもらえてるのか???

結局これは、従来のフットブレーキしかない車と完全に同じ物である。という念書にサインさせてから売る事も"義務化"しなきゃダメなんじゃないのか?真面目に。


まあ、なんとなく群馬のヤンキー物語を観てる様な気分にはなってくる番組ですが。
ぜひご覧ください。

見逃し配信は
https://www.nhk.jp/p/ts/P1124VMJ6R/plus/
いつまでやってんのかな?
1週間前の6月15日初回放送のやつはもうやってないみたいですもんね。


まあいずれにせよそういう訳で、スバルはこの分野のリーディングエッジの1社である事は事実ですが、
各社についてはご自身で納得するまで見比べてください。

従来のフットブレーキしかない車と完全に同じ物、に、
自動ブレーキ(衝突被害軽減ブレーキ)で社会全体の事故の件数を減らす補助機能で恩恵を得られる事があるかもしれない。というレベル。
である事はくれぐれもお忘れなく。



ご質問に答えるなら、
現時点では、完成度という意味では、まあそういった物は無いでしょう。
完全自動運転車レベルの技術になるのではないでしょうか。

現在のはあくまで、運転者の補助的な物ですよ。どれを選んだとしても結局。
あと、機械物は壊れますからね。
自分が壊れたよ!っていうのを教えてくれる機能もどこまでちゃんと付いてるのかも、よくよく調べた方が良いのですよ、厳密には。

と思いませんか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!