dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

権利の行使
ネット等を見ると、財布を拾って持ち主に戻った場合、お礼の問題が大抵発生します。ここで拾った人がお礼の権利を行使したら、賤しい・乞食・権利を行使するのは非常識と第三者はいいますが、なぜ権利を行使すると悪者扱いされるのでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (8件)

この質問の前提がわからないのですが、ネットで拾得物届けたのにお礼がなかったと訴えている事に対してですか。


それと人は感情で動きます。
例えば10万円拾って届けて、持ち主が現れて謝礼がなかったとします。

①拾得物届けた権利で1万円はもらう権利があるのに落とし主はなにもしてくれない。

②お礼の一言もない

①と②をネットでだしたら、①は何を見返り求めているんだとなるし、②は謝礼を出すべきだとなるだろなと思います。

感情とはそんなもんでです。
    • good
    • 0

あ、そうそう。


裁判したこと無いでしょ??君。

裁判したことある人間なら、「自分はこう思うので請求する」
これだけなんですよ??そして、「請求する為の証拠はこれらだ」
たったこれだけなんですよ??

相手の目は気にしないし、どう思われても関係ない。


自分自身の考えがブレまくるから、「なぜ権利を行使すると悪者扱いされるのでしょうか?」という柔っちぃ考えが生まれるのです。

と、少額裁判を自分自身で行った者は考えますね。
    • good
    • 0

ん・・・疑問ですね。



皆様への返信では「この場合なら見返りを求めるは普通でこれを非常識等と言う人間の心理が理解出来ないですね。」との事。

要は金があるなら「払えや」というひもじい価値判断基準の中で10年20年生きてきたのですね。。

学生さんなら未だしも成人とあれば。。ご自身の行動と考えに「自信・誇り」をもって行動し実現すればよい事だけ、なんですよね。。

ご自身の質問最後にも「非常識と第三者はいいますが、なぜ権利を行使すると悪者扱いされるのでしょうか?」=自分は悪者ではない。という事を表現しております。

価値判断基準がブレまくるから、他人様の目を気にして、気に入られようとして逆に嫌われるのですよ^^

可哀そうな生き方ですね。m(__)m
    • good
    • 0

大抵の人は快く謝礼を払ってくれるのではないかと思います。

ただ多くの第三者は、相手にお金を求めるなんて非常識だと言うと思います。実際私が謝礼をもらったときも、落とし主は快く払ってくれましたが、全く関係ない人たちは謝礼をもらったとに対して否定的な考えを示しました。

拾った人がそれ相応の対価と謝礼を貰うのは当然のことだと思います。交番まで行く手間、そして交番で様々なことを聞かれ、書類を書かなくてはならない手間などあるわけですから。全く関係のない人からすれば、妬みなどから非常識などと言うのかも知れません。ただ本当に非常識な人だったら財布を届けることなんてせず、中に入ってる金だけ差っ引いて終わりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。世間一般で見返りを求める行為は大抵の人は非常識に映るのは普通かと。
この場合なら見返りを求める行為は普通かと。

お礼日時:2024/06/30 09:11

以前、「現代は!クレカ時代だ!クレカの2割を請求するー!!」とほざいた乞食権利をのたまっていた人居ましたよね。


https://smart-flash.jp/sociopolitics/256203/

なんか、そういう家庭環境や周りの環境で人格形成されて今まで生きてきたと思うと心も悲しくなりますよね。。

人を助けて、見返りを希望するってさぁ・・・
「徳を積む」に反することだと思うんですよね自分。

利己主義?自己中?偽善?

自分はこれらが嫌ですねぇw
元居た会社はこれらが多すぎましたねw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私が言いたいのは見返りの言葉が出てこなくて、見返りを求めるは大抵の人は非常識な行為に映るのは普通かと。
この場合なら見返りを求めるは普通でこれを非常識等と言う人間の心理が理解出来ないですね。

お礼日時:2024/06/30 09:09

遺失物法でお礼をもらう権利が規定されているので、非常識という方が間違いです。


同法の28条には、落とし主が見つかったばあいのお礼の割合まで規定されています。
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=418AC00 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。権利の行使(主張)するのは問題ないのですね。

お礼日時:2024/06/30 08:56

僕は、言いません。


10万入りの財布、拾ってもらったら、5千~1万お礼で上げます。
日本人は、この感謝の具現が苦手のようです。

僕が拾ったら、渡して、「現金確かめてください」位います。
「全部あるようです、ありがとう」と、去ろうとしたら、
「法律で拾得物は、警察が入ると5から20%の返礼が決まってる
ようですよ」
くらい言うと思います。
「えー、賤しい・乞食・権利を行使するの?」と言われれば、
「まあ、いいですけど、拾ってあげて乞食とか言われると思わなかった」
くらい言って、去るでしょう。

落とし物を届け出ることにより、拾得者として次の権利が生じます。
ただし、落とし物を拾った日から7日以内(管理者のいる場所で拾った場合は24時間以内)に警察署等に提出しないと、それぞれの権利はなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。権利の行使(主張)するのはダメと言う人間の心理理解出来ないですね。
良いことをしたのにお礼の権利を行使(主張)したら、せっかくの行いが帳消しになる。その主張納得行かないですね。

お礼日時:2024/06/30 08:48

羨んでるだけです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!