dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の春、財布を拾ったので、正直に警察に届けました。中には、現金数万円とクレジットカードや運転免許証、保険証などが入っていましたので、さぞ大変心配しているだろうと思い朝一番に車で警察署へ行きました。書類製作に約30分の時間を要し結構大変でした。警察官は冷たい印象で「ご足労」の一言もありませんでした。持ち主から連絡があったら「拾得物預り書」を渡してください。と言われていたのですが、半年と14日を過ぎても連絡がないので、警察署に行くと、私が届けたその日に取りに来ているとのこと。おかしいのでよく聞いてみると「拾得物預り書」がなくとも今は返しているとのこと。
返したのならなぜ本人から連絡がなかったのか?と思っていましたら(警察から本人へ連絡してもらった)警察からは拾い主の名前など連絡先は一切聞いていなかったらしいのです。(遺失された方が聞いてもよかったのかも)御礼の一言もしなかた遺失された方の神経がわかりません。こういうことってあるのでしょうか?

A 回答 (3件)

警察の対応も問題ですが、この場合は落とし主に問題ありでしょう。


現代は転んだ子を起こしてあげると「あなたが転ばせたんでしょ」と訴えられる時代。
落とし物を拾っても「現金が減っている」と犯罪者扱いされる時代です。
ただケチなだけの落とし主で良かったと思うしかありません。
私も今までに3度ほど財布を届けた経験がありますが、一度もお礼など貰った事がありません。
善行はあくまで自己満足でしかないのですから。天に陰徳を積んだと思っておきましょう。
或いは自分への戒めとして、自分が落さないための自己反省の好機と考えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご助言ありがとうございます。もぅ二度と善意は持たない、そして拾わないことがいいのだとき気づきました。あなたの言葉で救われた気分です。

お礼日時:2007/12/11 10:40

>御礼の一言もしなかた遺失された方の神経がわかりません、


今の時代ありそうですねそ~ゆ~の、
逆に拾得者が相手の御礼を拒むケースが多いですよ

お互いが会うまたは連絡先を知る事は、トラブルの原因にもなりかねますし
遺失された方が変に気を遣ったかもしれないし

まー変な世の中ですから。
私は落ちてる財布を見ても一切スルーしますww
盗むのは犯罪ですが、スルーは犯罪ではないですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご助言の内容を見て本当に、なるほど・・・と納得いたしました。そうですよね。次回からは無視することにしました。

お礼日時:2007/12/11 10:41

こんばんは!



夏ごろに落し物をした時には拾得物預り書をまず拾い主さんからもらってきてくださいと警察で言われましたよ。その時に、拾ってくれた方に菓子折りを持って行きました。

なので、警察署で対応が少し違うんでしょうね。

警察の方に聞くと、最近の人はお礼をしないのでまず拾い主さんのところへ書類を取りに行かないと返してもらえないシステムにしましたと言ってました。その時、お礼もしてくださいということで。

まぁ、いろんな方がいらっしゃるのでお礼もなしの人もいるでしょうね。

朝の忙しい時に大変でしたね。落とした人も心の中では感謝していると思いますよ。行動に出ないだけで・・

でも、やっぱりお礼の一言だけでも欲しいものですよね・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ねぎらいの言葉何よりうれしかったです。ありがとうございました。あなたの言葉で救われたような気分になりました。今後は拾わないようにします。

お礼日時:2007/12/11 10:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!