
来春卒業予定の大学4年の男です。
内定先は志望業界で、自分のやりたい仕事が出来る、自分の特性や考えた方に合っているけど給料が低いです。その会社に新卒カード使って入っても良いか悩んでいます。
その会社は、基本給が20万弱で、他の企業と比べて高くありません。地方の企業ではないです。口コミサイト見る限り30代以降の年収も高くなさそうです。30歳で400万行くか微妙なラインです。
やりたい仕事が出来て、かつ給料も良い会社も受けましたが受かりませんでした。
将来を考慮すると、内定先の給料では正直不安です。業界や仕事内容よりも給与を優先して考えた方が良いのでしょうか?目先の仕事内容を重視したら後悔しますか?
実際に社会人として仕事をしてきて、業界や仕事内容と給与、どちらを最優先に考えるべきと感じたか人生の先輩である皆さまにお聞きしたいです。
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.10
- 回答日時:
やりたいことができる会社に入って、スキルを得たら転職する。
今どき、新卒で入った会社に10年も20年もいるなんて私には考えにくい。
人生の1/3は仕事なので、つまんない仕事してたら人生の1/3はつまらない時間になる。
私は今、5社目です。
住むところ、結婚出産などライフステージの変化、その他諸々に合わせて会社は変えてます。
私の業界では、それが当たり前。逆に、同じ会社に新卒から何十年もいる人は無能が多い。
ただし、経験者を名乗るために最低限必要な年数、転職が当たり前かどうかは、業界による。
あなたが目指してる業界が何なのかわからないので、何とも言えません。
No.9
- 回答日時:
給与を優先して決めた方が良いですね。
自分のやりたい仕事が出来るって、何を持ってそう思えたの?
あなたはその仕事をやったことがある?
その会社にその仕事があるというだけで、あなたに任せてもらえるかは別問題。
最初は任せてもらえても、結果次第じゃ外されることもある。
はっきり言ってね、仕事にやりがいとかを求める人って結構弱いんですよ。
ちょっと理想とハズレたらすぐ凹む、会社の命令で別の仕事に回されたら一気にモチベーションがなくなる。
会社の目的は従業員の夢を叶えてあげることではなく利益を上げることですからね。
その目的と合致する従業員は、同じくお金を稼ぐことを目的とする人たちだけです。
やりたいことは趣味や副業でやれば良い。
それで成功したらそっちを本業にすればいいだけなんだから。
メインの収入源が心もとないとプライベートの余裕もなくなります。
新しい勉強をするにしても、経済的余裕のあるとなしとじゃ全然違いますしね。
高収入の仕事から定収入の仕事への転職はできますが、反対は厳しいというか、ほとんどの人は無理です。
その仕事、その会社でないと出来ない仕事ですか?
そこをもう少し考えてみると良いですよ。
No.8
- 回答日時:
私も新卒のとき、あなたと同じ状況でした。
私の場合は、IT系で給料よりもその会社の技術レベルが高いかどうかを最優先に考えて、給与も昇給も低レベルと知っていながら、入社しました。
そして、会社の先輩たちの技術を吸収することを念頭に必死で仕事をして、自分のスキルアップに励みました。
結果、やりたかったIT系の仕事と、高収入を得られる事業所に転職することに成功しました。
自分なりに努力はしたものの、私の場合は運が良かった方だとは思います。
あなたのやりたい仕事が何なのか不明ですが、内定の会社が、その仕事のスキルを伸ばせる会社なのかどうか、終身雇用という常識が崩れている現在、転職前提でその会社に就職するメリットがあるかどうか、というのもひとつの視点だと思います。
No.7
- 回答日時:
結婚して子供ができたら、給料の多さで家族の満足度が変わるのは事実としてあるとは思います
自身も、親元に居る時に思うお金の価値と、独り立ちしてから思うお金の価値は違います
私生活を2番手、3番手にしてでも、好きな仕事をしたいかで決めるのも良いかもです。
大きな持ち家、高級車、お金のかかる趣味などが有るなら、給料の良い会社を迷わず選ぶべきでしょうしね
私は、いわゆるドリームジョブを叶えましたが、新卒の時は、給料や会社の規模を後回しにしました。
初任給は安かったけど、そこらの新入社員が到底任されないであろうビッグな仕事を任され、経験を積んだからこそ、後の転職で割と多めの給料をもらい、又活躍の場を提供されました
自慢じゃありませんが、子育て終わってから、この年齢でも、ドリームジョブに戻れて、他のパートさんよりずっと高い給料がもらえるのは、
新卒の時に妥協せず、ドリームジョブに就いたからと考えています
何を優先するかは、その人次第です
7月ならもう少し粘るという選択肢はないでしょうかね?
No.6
- 回答日時:
収入面ですね。
結婚して子供作って幸せな人生を歩むなら、どうしようもなくイヤな仕事でない限り、収入を重視した方が良いと思います。まあ、配偶者になる人との収入合わせてそれなりの世帯収入ならいいのですが、あなた自信の年収が高いに越したことはありません。No.5
- 回答日時:
自分もNO2さまと同意見です。
来年卒業の現役さんに「何をもって人生か」と、問う事は酷なのでしません。
ただ、これも現実です。
・入り口違えば出口も違う。全て数値に跳ね上がります。
月給を年間換算して片や200万、片や350万。10年なら2000万と3500万です
田舎なら家が建つほどの違いです。
全く違いますよね。
でも、興味が無いところで強いられるのは精神的にも辛くはなるでしょう。
やっと入れた。頑張った→認めてくれない→でもやらなきゃ。。その繰り返しの結果がこちら。https://x.gd/nmymd
・勉めることを強いられること:勉強
・習うことを学ぶこと:学習です。
大きく違います。
大手に入社できればOK,上席の言うこと聞けばOKだけがご自身の糧でも無い筈です。
全く興味が無い部類や業界でやっていけるのか、その会社の社風やその他も考慮です。
全てが同条件、社風も福利厚生までも同条件なら給与が良い方でしょう。
ですが、昨今2週間経たずとも退職が普通です。
お客さんの振りして会社見てきても良いとは思いますよ。^^
そこで、他のお客様や部下をぞんざいに部品の様に扱っていれば、中はそのまま。
逆に普通に雑談に付き合ってくれたり、笑顔が絶えないスタッフ同士であれば風通しが良い会社(風通し=報告・連絡・相談です)
風通しが良い会社なら少しくらいのミスでもカバーしてくれます。
その逆であれば、上司からの責任転嫁、むちゃぶり、パワハラなどなどが普通。
解決には程遠い回答ではありますが、こればかりは自分の足で出て調べるしかありません。
外に出て会う。=出逢い。です。
出会いがあってこその次への繋がりですから。
社会生活頑張って下さい^^
No.4
- 回答日時:
質問者さんが、何ができるかですね
どんな将来性を感じさせてくれるのか
利益に貢献できなかったら給料が上がる筈はありません
自分の能力や貢献度は顧みず、先ずは給料、と考える人は要りません
不要です
害悪
No.3
- 回答日時:
給料が安くてもその仕事がいいと考えるのか、仕事は給料を稼ぐものと考えるのか、ですね。
どちらも間違いではなく個々の選択なのですが、あとは100かゼロかではなく、関連する業界まで枠を広げるとか、業界は違っても関連した職種で選択するとか、少し視野を広げてみるか、ですね。
ご質問の雰囲気からしてなんとなくですが、質問者様はその会社に就職しても不満が貯まりそうな、そんな予感はしないでもないです。
No.2
- 回答日時:
昔は、好きな業界に入社して、得られる給料で生活する、
これが普通でした。
ただ、入社はしても好きな仕事ができるわけではなく、
配属された先で仕事をするしかないです。
これは今も同じです。
今の時代は、おっしゃるように、給料優先の方も増えてきています。
好きな業界に入社して、得られる給料で生活する、
これができ難いならば、給料優先で選んだほうが良いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 内定先の年収が上がらなそうで内定ブルーになっています。 4 2024/06/14 20:01
- 転職 転職活動中 会社選びで迷っています 3 2022/09/05 06:10
- 転職 転職先で迷ってます。地方住み26歳独身女性(独り暮らし)です。 3 2022/11/02 11:59
- 転職 転職 内定受けるべきか辞退すべきか 4 2024/05/14 01:27
- 転職 転職しようかどうか悩んでいます 5 2023/07/28 18:35
- 転職 複数社から内定をいただき、どちらを受諾するか迷っています 5 2023/04/13 10:07
- その他(悩み相談・人生相談) 地元に残るか。 都内に残るか。 4 2024/06/16 22:22
- 所得・給料・お小遣い 募集要項の給与待遇について 私は24卒で先日とある企業から内定をいただきました。 内定をいただいた企 2 2023/06/19 23:06
- 会社・職場 募集要項の給与待遇について 私は24卒で先日とある企業から内定をいただきました。 内定をいただいた企 3 2023/11/23 00:53
- 転職 転職活動中で2社内定があり迷っています。皆様ならAとBどちらの方が良いと思いますか?理由もお願いしま 1 2023/02/06 12:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
農協職員の方、教えてください!
-
タウンワークで常に求人を募集...
-
給料が働いた時間より明らかに...
-
たとえ高い給料を貰えても、や...
-
生保会社(生保レディ)の上手...
-
バイク屋に勤めています
-
ブラック企業しか相手にされない人
-
世の中が難しすぎます。 無能は...
-
夫の仕事が続かない
-
中小企業に勤めている人って、...
-
給料安いからってサボる人。
-
自営業の見習い期間の給料
-
退職金の就業規則に1年未満の...
-
バイト20分前出勤
-
遠い大企業で高収入か、地元で...
-
派遣で働いてます。 派遣先が年...
-
長期インターン給料未振込につ...
-
新入社員の最初の給料が企業に...
-
タイミーの仕事は派遣ではない...
-
41歳の妻子持ちで手取15万円は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
たとえ高い給料を貰えても、や...
-
社会人4年目、ほとんど仕事が...
-
3月から転職して医療事務を始め...
-
タウンワークで常に求人を募集...
-
生保会社(生保レディ)の上手...
-
農協職員の方、教えてください!
-
彼氏が市役所職員だと自慢でき...
-
社会人一年目。建設業事務員。 ...
-
倉庫内仕分けの仕事中破損した...
-
ブラック企業しか相手にされない人
-
新入社員の最初の給料が企業に...
-
遠い大企業で高収入か、地元で...
-
高校三年になる女子です。バイ...
-
40歳、就活中です 手取りで1...
-
8月オープンの保育園の社員の...
-
給料が働いた時間より明らかに...
-
大学院生です。2つで迷ってい...
-
倉庫内軽作業のバイトを辞めた...
-
タイミーの仕事は派遣ではない...
-
新入社員研修の時に怒られるこ...
おすすめ情報