No.3ベストアンサー
- 回答日時:
コウラナメクジの一種(たぶん、チャコウラナメクジ)ですね
ナメクジは、陸に生息する巻貝で殻が退化したものですが
コウラナメクジ類は、背中に殻が退化した名残の硬い部分があります
http://fukuejima.la.coocan.jp/sonota-ikimono/cha …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
◆グロ注意!鶏皮に入ってたコレ...
-
かたつむりを逃がしたいのですが..
-
ナメクジのいたキャベツ、加熱...
-
何という生物ですか?
-
便器の水の中にミミズのような...
-
冷凍あさりは、生きているの?
-
食器にナメクジがついていた~...
-
かたつむりとなめくじとエスカ...
-
ちんぽみみず
-
ヘビはバックするのですか?
-
鳥の糞?ベランダの手すりに泥...
-
ミミズが地上に出てくるのはなぜ?
-
家の中になめくじウロウロ!!!
-
台所流しの下でナメクジ発生
-
タニシやカタツムリはなぜくっ...
-
カタツムリの殻が白くなってきた!
-
浴室に出没する、ミミズのような虫
-
カタツムリさんの殻がおかしい...
-
1個のあさりに2個の身が入っ...
-
巻貝の様な蛹?
おすすめ情報