人生のプチ美学を教えてください!!

人種差別や国籍差別は良くないですけれど、同時に、安易に移民や難民を受け入れすぎると文化や伝統が破壊されてしまう事もあるそうです。 
時には政治も乗っ取られるような事態さえあり得るとも。

そんな中で、オーストラリアは移民の受け入れでは、移民希望者の中でも高度な技術や知識を持っている人たち限定で受け入れることで、国に大きな問題を生じさせずに成功で来ているとどこかで聞きました。

どうなんでしょう、これってホントな話なんでしょうか? オーストラリアは移民の受け入れで成功で来ているんですかね。
それとも、そうでもないのでしょうか? 誇張された話なのか。

あと、移民難民を日本にある程度受け入れるにしても、どのような点に気を付けるべきかなどもあれば教えて欲しいです。
皆さんからのいろんな回答を待っていますね。

A 回答 (5件)

これってホントな話なんでしょうか?


 ↑
独立移民ビザにおけるポイント制の
ことだと思います。

職歴、学歴、英語力、年齢などをポイントに換算し、
その点数によって審査されます。



オーストラリアは移民の受け入れで成功で来ているんですかね。
 ↑
ハイ、成功していると言ってよい
と思います。

21年間も経済成長を続けている。
産業構造が多様だから。
金融保険が10%、鉱業10,卸小売9,
製造業8,建設8とバランスが良い。
近年の発展は鉱業による。
石炭、鉄鉱石。それが中国の需要増で大幅な価格上昇。



移民難民を日本にある程度受け入れるにしても、
どのような点に気を付けるべきかなどもあれば教えて欲しいです。
 ↑
人手不足を、移民で解決した国は、その後
衰退、滅亡している場合が多いです。

アケメネス朝ペルシア
ローマ帝国、ムガール帝国などがその例です。
移民に頼る結果、労働生産性を上げる努力を怠り
国力が衰退するのです。

移民などという安易な方法で解決すべきではなく、
イノベーションを促すのが正道です。
逆に言えば、人手不足は、イノベーションを起こすチャンスでも
あるわけです。


移民の出生率は異常に高いのが通常です。
仏では仏人が1,65なのに、移民は2,5(1990-1995)
移民の子供がまた2,5だから移民の人口は加速度的、ネズミ算式に増加。
 あっという間に30~40%が移民。
 日本文化の変質、消滅の怖れがマジあります。

ウクライナのように、同民族を助ける為に
侵攻する、なんて、侵略の大義名分を与えます。
これまで、アフガニスタン、チェチェン、南オセチア(ジョージア)、シリア、クリミア(ウクライナ)、ドンバス(ウクライナ)等は、すべてロシアが、当地の少数民族やロシア系住民の保護を口実として、領土的侵攻を行ってきたものです。

2011年のイギリスの国勢調査によれば、ロンドンの住人のうち
「白人のイギリス人」が占める割合は44.9%である。
また、ロンドンの33地区のうち23地区で白人は少数派である。
イギリス国民のキリスト教徒の割合は、過去10年間で72%から59%と
大幅に減少し、2050年までには国民の3分の1まで減る見込みだ。
2016年にイギリスに生まれた男児のうち、最も多かった名前は
「モハメッド」
であった。

ベルギーで、出生が最も多いのはモハメッド。
スウェーデンでも今後30年以内に主要都市すべてでスウェーデン
民族は少数派になると予測されている。

ウィーン人口問題研究所は、今世紀半ばまでに
15歳未満のオーストリア人の
過半数がイスラム教徒になると予測している。


●人は何のために生きるのか、 正義とは何ぞや、
お互いが奉仕する目標は何か・・・・
日本では、そういうことが全く明示されていません。
それでいながら、ここまで日本が発展してきたのは、
単一的民族ゆえの共通の価値観が無言の前提として
あるからなのです。
移民は、そういう日本の強みを、根底から崩壊させて
しまうでしょう。


○ 「日本に長く暮らしていると、日本のよさはすごくわかる。落ち着き、おもてなし、慎み深さ。私は子どもの時から日本に来て、そういう部分を自然と教わりました。これはいま中国に行っても習得できないことです。だから、この先、外国人が一気に多くなると、そういう日本のよさが伝わらないのではないか。むしろ彼らの文化に侵食されてしまうんじゃないか。そう心配してしまうんです」
(在日中国人)


2001年9月11日アメリカ同時多発テロ
2004年3月11日マドリード列車爆破テロ
2005年7月7日ロンドン同時爆破テロ
2013年4月15日ボストンマラソン爆弾テロ
2014年12月15日シドニー人質立て籠もり事件
2015年11月13日パリ同時多発テロ
2016年3月ベルギーでのテロ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

労働力不足を安易に移民で解決しようとすると、手痛いしっぺ返しが待っていることが多いんですね。
オーストラリアはポイント制にしていたんですね、それも必要なようです。
勉強になりました、ベストアンサー差し上げますね。

お礼日時:2024/07/06 22:03

NO2です。

貴重なお時間の中、返信ありがとうございます。

最初にこちらをご覧ください。そしてどの様に感じるか。
https://www.myartylife.net/australia_day_is_inva …

記憶が正しければ、アデレードの博物館か美術館でみました。実際に。
最初は写真、そして実物。

写真は等身大のパネル:横が5m前後あったと思います。
言葉を失うとはこの事でした。写真の現物が目の前にあるのです。
人々が虐げられてきた重い苦しさを重ねて。。。。

25万人に対しての19万人。約8割が惨殺です。
ひと家族がご両親+お子様2名と考えれば、戦利品となる大人の女性以外は惨殺。若しくは労働力となる男性以外は惨殺と考えても不思議ではありません。

返信頂いた内容の状況は「あっても不思議ではない」ただ、「意図的にそうしなくても、他の方法は多々あった筈」と考えます。

また、イギリスにはスポーツハンティングという言葉があります。
https://x.gd/9q5lK こちらの中ほどをご覧ください。
https://x.gd/V3Gwt
https://x.gd/VLn0B

調べれば出てきます。この事からも労働力を取るか、戦利品としての女性を取るか。それ以外は労働力にもならず快楽も得られなければ排除しても問題ない。という考えがあっても不思議ではありません。。

この頃、写真を載せるとサイト掲載が遅くなります。検閲が入るからです。
よって敢えてURLだけ貼らせて頂きます。

閲覧は個人責任の元でご覧ください。
ご返信頂いた内容よりも重く苦しくなったとしても責任は追えないからです。

入植者(ご質問内容の場合は移民や難民)が必ずしも善き人間とは限りません。日本としての自国の性善説において考えられているだけ。と思います。

また、日本も同じようなことをしました。ネットで調べれば出てきます。
終戦記念日も同じでしょう。戦争を仕掛けたのは日本ですから。
現在のロシアと同じようなことを他の諸国にしてきて、負けました。
負けた途端に「他国は人類史上非常な武器を使った」と非難。
そして被害者面。。。。

これはなんなのでしょう。。。いつも感じます。始めたのは日本なのに。。

ウクライナが戦争を終わらせる為、密かに核兵器をモスクワに落としたならば??非難は一時期されるだろうが称賛もされるのではないでしょうか・・・「やっと戦争が終わったと」そして、「通常の世界経済が戻るのだ」と。。。

毎回毎回疑問に思います。。

その事からも難民・移民には真摯に向き合い、考え、該当国の所有武器、収入、性格、利己主義、バックにいるであろう諸事情、多々調べる必要性があると感じます。

宜しければ、現地でご自身の目で見てくださいね。
それが学ぶ。伝える。という事ですからm(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

日本も含めて、各国や人類は残酷なことをたくさんしてしまっているんでしょうね。 倫理観を大切にしなければならないようです、回答ありがとです。
ただ、質問の主旨とは少々ずれてしまった気もしますので、ベストアンサーは他の方にしました、ご了承ください。

お礼日時:2024/07/06 22:00

>成功で来ている


オーストラリアの移民政策は昨年12月に大きな転換期を迎えました。
今後2年間で移民受け入れ数を半減させることを目指しています。理由はオーストラリアの移民制度は崩壊しており、新型コロナウイルス禍後の人手不足を補うために増やした移民の受け入れが結果として家賃が高騰しホームレスが増えるなど、弊害も生み出しているからという認識です。

つまり今までは高度な技術をもっていない、留学生や低技能労働者でもビザ取得がしやすかったということであり、必ずしも高度な技術や知識を持っている人たち限定で受け入れてきたのではないということです。

対して日本ですが、移民はともかく難民の受け入れに関しては世界各国のみならず日本国内からの批判にずっとさらされています。
難民条約を批准しているにもかかわらず、先進国の中で難民認定率が21年で0.7%、22年で2%と極端に低く、国連高等弁務官事務所が難民と認定した人さえも本国に返すなどの例が後をたたず、何度も勧告を出されてもそれを無視している現状です。少なくとも国連が難民と認定した人に関しては受け入れるというのを前提に考えるべきだと私は思います。何も大量に無条件に難民を受け入れろというのではありませんのでそこは勘違いなさらないでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

日本は現在、難民をほとんど受け入れていないんですね、もっと寛容になった方が良いかもしれないです。 オーストラリアも問題は抱えているようです、回答ありがとです。

お礼日時:2024/07/06 22:00

その様なご意見もあるのですねぇ・・・



1:
自分は豪州に半年ほど居ましたが、受け入れの前の状況を見て同じ人間がやることなのか!と心が痛みました。
https://www.alphapolis.co.jp/novel/322172037/302 …

イギリスの植民地と記憶があります。アボリジニを迫害。そして資源を奪い輸出。
その影響かどうかは不明ですが、首都はキャンベラですが、力があるのは西側のパースとも言われております。

2:
「移民難民を日本にある程度受け入れるにしても、どのような点に気を付けるべきかなどもあれば教えて欲しいです。」

これは現在の埼玉の現状が物語っていると思います。
https://x.gd/pKmGW

・受け入れた場合、母国の習慣や考えを日本国や住民が尊重できるのか?
・実際生活する為に必要なのはお金。税金払わず生活保護の者もいると聞きます。https://x.gd/Zh0c3 この考えを排除できるのか保護するのか

・現実的に既に事件になっておりますが、国外退去を簡単にしておりません。普通に考えれば真面目な人間は保護はありえます。

生活すらままならず「日本行けばなんとかなる」的発想の犯罪を犯す者たちまで皆さんが支払った税金で守るのか?
その不法就労移民難民でさえも「法に守られるのか」という事もあります。

以前報道を見ましたが彼らはこの様に言ってます。
・日本人がやらない汚い辛い仕事を日本人の代わりにやっている。
・食えなければ守るのが当然だ
彼らの主張(声を出すものが強い)を押し通そうとしております。

ただでさえ、少子高齢化で人口は減っております。
日本人からは高額の税金を取り、老後や未来はままならず。
逆に諸外国には税金をバラまき続け、移民難民を受け入れ、
分かりやすく言うとTV「池の水を抜きました」の外来種。

TVでは外来種はダメと言いつつ、実際の日本では受け入れっぱなしで
いずれは、在来種(日本人)が消滅するでしょう。
と言う問題もあるのでは???とも考えますm(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つらい・・・

読みましたが、オーストラリア入植者によるアボリジニへの差別はすごく酷かったんですね、悲しいことです。

ちなみに、入植者男性がアボリジニ女性に子供を産ませても、女児なら小間使いやお手伝いさんにくらいはしたけれども、男児だったら取り上げて岩に男児の頭を叩きつけて殺してたとも聞いたことあるんですけど、これってホントな話なんでしょうか?
ホントならなんで、そんなことしたのかなって・・・。

よければ追加で返信してほしいです、想像の付く範囲内で構いませんので。

お礼日時:2024/07/03 13:58

ChatGPTの回答は以下の通りです。



オーストラリアの移民政策については、確かに技術や知識を持つ人を積極的に受け入れることで、経済的な利益を得ていると言われています。オーストラリアはポイントベースの移民制度を採用しており、技術や職業経験、英語力、年齢などの要素に基づいて評価を行い、高いスコアを持つ移民希望者を優先して受け入れています。このシステムは、移民が経済に貢献する能力を持つことを確保し、移民による経済的な負担を最小限に抑えることを目的としています。

オーストラリアの移民政策の成功
経済成長:

オーストラリアの移民政策は、特に技術移民の受け入れに焦点を当てることで、経済成長を促進してきました。技術移民は労働力市場の需要を満たし、技術革新や生産性向上に寄与しています。
多文化社会:

オーストラリアは多文化社会を形成しており、異なる文化や背景を持つ人々が共存しています。これにより、社会全体の多様性が増し、文化的な豊かさが生まれています。
課題
しかし、成功しているとされる一方で、以下のような課題もあります:

社会的な統合:

多様な文化や背景を持つ移民を社会に統合するのは簡単ではなく、社会的な統合や共生に関する課題が存在します。
地域の不均衡:

移民の多くが大都市に集中するため、地域によっては過密化やインフラの負担が問題となっています。
日本が移民を受け入れる際の留意点
受け入れの基準の明確化:

技術や知識、職業経験など、受け入れ基準を明確に設定することで、社会や経済に貢献できる移民を優先的に受け入れることが重要です。
社会統合の支援:

移民が日本社会に適応しやすいよう、言語教育や職業訓練、コミュニティ支援などのプログラムを充実させる必要があります。
多文化共生の推進:

移民と日本人が相互理解を深め、共生するための多文化共生の取り組みを進めることが求められます。これには、文化交流イベントや多文化教育の推進が含まれます。
地域のバランス:

移民が特定の地域に集中しすぎないよう、全国的なバランスを考慮した受け入れ政策を設計することが重要です。
総じて、オーストラリアの移民政策は一定の成功を収めているものの、完全に課題がないわけではありません。日本が移民を受け入れる際には、オーストラリアの成功例と課題の両方を参考にし、慎重かつ戦略的に対応することが求められます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

移民を受け入れるにしても、特定の地域に集中し過ぎないように、細心の注意を払う必要があるんですね。 オーストラリアは成功しつつも、課題もやはりあるようです、回答ありがとです。

お礼日時:2024/07/06 22:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A