
A 回答 (26件中11~20件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
「自分は知識レベルが高い」ということを見せびらかしたいからです。
でも本当に知能が高い人は「相手が理解できる言葉で話す・書く」と言われています。
No.10
- 回答日時:
難読漢字を使うこともあるが、それは質問者のレベルに合わせた回答をするときです。
ですので「自分は優秀だよ。詳しいんだよ」って感じで質問してると質問文にあるようなことに見舞われることになります。
「自分は素人なんだから難しい言葉は使わないで」という雰囲気を漂わせた文章にすることで避けられる問題です。
無理に背伸びをせず、身の丈に合った質問文にしましょう。
(まあ、背伸びしたい人は自分ルールのおかしな略称を使う人が多いので、たいてい察しはつくんですけどね)
・・・
その読めない漢字をインターネット上で検索すれば良いだけのことなんでしょうけど、
質問者さんはそれすらできない・思いつかない ”██” ということを自覚すれば
('ω') 文句は出なくなりますよ。
No.9
- 回答日時:
スマホやパソコンを使って変換するだけだから、候補(こうほ)の最初に上がってきた漢字を何気なく選んでしまうのでしょうね。
私は、基本的に自分が読めない漢字は候補に上がっても使わないようにしています
また、学生さんに回答する時も、読めそうな学年かどうか考えて、選んでいます
後で読み返してみて難しそうだなと思ったら、読み仮名を()で足す時もあります
ただ、読み手の事を完璧(かんぺき)に分かる訳では無いので、知らない漢字や意味は本人さんがコピペしてネットで調べてくれると助かるなと、思いますが
私もさほど難しい漢字、語句、熟語でもあえて
ひらがなで入力する事があります。変換せずに。投稿する前に何回も読み直します。
投稿直前に気が変わって「後でいいや」と画面を
閉じ、いったん時間を置いてまた読み返すと更に修正が必要な事も多々ありました。
No.8
- 回答日時:
人によって「難しい・難しくない」の基準が違うみたいで、
私は当たり前だと思ってる漢字熟語でも、他人からすると「難しい言葉を使ってる」と捉えられることもあるようです
これは恐らく、小学生の時に、一生懸命漢字の勉強をしたかどうか、だと思います
私の熟語をよくツッコム人は、小学生レベルの漢字のハネやトメが間違っていますから、ああこの人は小学生の時、漢字の勉強をきちんとしなかったんだな、と分かります(勿論、低偏差値の高卒です)
小学生の頃、台所で母が漢字の勉強をしてくれました。私は嫌々な態度で教わってました。
goorevさんのおかげで四十数年前の記憶がよみがえり思いに浸れました。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 日本語はどのくらい難しいですか? 日本育ちの日本人です。 漢字検定の勉強をしてるのですが、同じ言葉で 3 2022/07/12 13:09
- 日本語 中国語と日本語とでは、どちらが先に漢字を廃止するでしょうか? 2 2023/01/29 13:45
- 日本語 漢字って、不便じゃないですか? 27 2022/12/06 17:44
- 大学受験 現代文、古文、漢文の復習方法。 模試の後、古文、漢文は文法や単語などを調べ、 もう一度本文を読んでい 1 2022/08/23 11:05
- 日本語 第2水準の漢字「闡明」を常用漢字で表せる言葉に置き換えたい 5 2024/05/31 09:29
- 高校受験 中3です。 私立の国語の点数が40点でした。 私自身国語が苦手で漢字も古文も文章問題も苦手で漢字はも 5 2024/01/13 00:07
- 中国語 漢文の遺徳文章の出だしからが、私の能力では半日かけても全体が分かりません。どなたか教えてください。 1 2023/02/27 13:39
- 大学受験 文系旧帝大志望の高三です。 現在、志望校との距離がかなり遠いです。そこで、自分でこれから合格するため 3 2023/09/22 18:38
- 日本語 「艶顔」は、何と読むのか? 6 2023/06/30 17:02
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
この文字の変換方法を教えて
-
「~していただきまして、あり...
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
対策を採る?取る?
-
次頁はなんと読みますか?
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
新人から上司へ飲みの誘い
-
魚へんの下の点々が大
-
名前に「之」があるんですがこ...
-
奥さんと同じ布団で寝ると勃起...
-
「くさかんむり」の真ん中が切...
-
人名について・・・。
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
漢字の「加減乗除」「和」「差...
-
「皆んな」という表記に違和感...
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
この文字の変換方法を教えて
-
「~していただきまして、あり...
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
次頁はなんと読みますか?
-
対策を採る?取る?
-
「基」と「元」の使い方
-
コツコツ努力・・・?
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
日差しが差す(陽射しが射す)...
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
おすすめ情報