電子書籍の厳選無料作品が豊富!

転勤ってなんのためにあるのでしょうか?
宮崎県が職場だったのに、福岡県の距離まで転勤させられた話を聞きました。

こんな理不尽な要請でも指示に従えるか試す意味合いもあるのでしょうか?

地域性も違うし支社で考えも違う事も多いのに、あからさまに遠い場所に転勤させるメリットってあるのですか?

A 回答 (10件)

>地域性も違うし支社で考えも違う事も多いのに、


 そこです、会社側の狙いは。
異なる地域性、習慣の違う支社を多く経験させることで、視野が広がり、人間としても成長する。
 Ⅰつの支社にばかり在籍していたのでは、その支社の習慣や風土しか知らないことになります。
 転勤が理不尽かどうかについては、企業によっては、採用の際に、転勤に関しては、海外も含めて全て会社側に従う事を条件にしている場合もあり、こうした条件を承知の上で入社されたのであれば、転勤に関しては理不尽と言う事は出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2024/07/06 14:24

転勤が理不尽だと言う人は苦労知らずの(苦労を避けて通る)現代っ子なのでしょうかね。



出世コースを辿る人に転勤は不可欠です。同じ職場にずっと勤める人は出世から見放されている人が多いんです。
もちろん左遷させて会社から追い出す場合も地方に飛ばすことがありますから、出世か左遷か、どっちかでしょうね。

転勤の本来の目的は、回答No.3にもありますが、
(1)同じ職場にずっといると、不正なことに手を出す可能性が高まります(たとえば取引業者と仲良くなって賄賂をもらうとか、不正な取引をするとか)。なので職場の主みたいになっている人は要注意です。

(2)同じ職場にずっといると、見る目が曇って問題が見えなくなります。おかしな慣行やルールが日々の当たり前のことになって、問題が問題として捉えられなくなります。他のところから来た人は、おかしなことはおかしいとすぐに分かるんですが。なのでまったく違う職場に行かせると、そこの問題が見えて来るわけ。
まったく違う部署から人が移って来ると、職場文化の違いから刺激を受けて、その部署が活性化することもあるんです。

(3)いろいろな職場や仕事を経験させて、その人を磨き上げるのには転勤がいいんです。幹部候補生には不可欠です。

(4)不足する人材を補うために、そちらに転勤させることはふつうにあります。転勤のもっともよくあるケースです。

(5)本人をそろそろ(課長などに)昇格させたいがその部署では(課長などがいて)割当てられるポストがなく、ポストが空いているところへ異動させることもよくあります。

とにかく「異動も含めた」変化が乏しい状態にしていては淀んでしまい、会社(人も)は活性化しにくいわけ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自分がそう思ってる言って意味ではなく、転勤される側が理不尽が思っていても、それに従えるか試す意味なんですか?って意味なんですが。

お礼日時:2024/07/06 14:22

だから日本だけ給料が上がらないのですよ



海外なら転勤させられる前に賃金交渉が当たり前ですが、日本人は陰で文句は言うが面と向かって言わないから会社に舐められ安月給で転勤までさせられるのですよ、
    • good
    • 2

出世させようにも本社に椅子がないので行います。



基本的には転勤は出世コースです。
不祥事を起こして左遷されるケースもありますが、余程のことがなければ起きません。
    • good
    • 1

金融機関では顧客との癒着を防ぐ為と聞いています。

    • good
    • 1

会社側にとって、転勤の最大の目的は、人員配置の最適化でしょうね。


これのどこが理不尽なのでしょうか?

個人としては、転勤があるかどうかは入社前に確認すべき項目なので、入社後につべこべ言うことでもないかと。
    • good
    • 1

支社で考えが違う状況が良くないので、意識の統一を図る目的もありますよ。


各支店でのノウハウが伝わる事で業務効率化が図れる期待できます。

詳しいことは「転勤 メリット」で検索されれば見つけられますよ。
    • good
    • 1

>>転勤ってなんのためにあるのでしょうか?



転勤は、会社勤めをしている本人にとっては、出世して本社のある地域に転勤するなら、歓迎する部分が大きいでしょうけど、家族にとってはマイナスに感じることが多いですからね。
まして、新築の自宅を建てたとたんに、転勤の辞令が出ることも多かったりしますからね。こういうのは、会社がイジワルしていると思えてきますよね。

日本の過去を振り返ってみると、欧米のように、会社は割と簡単に社員をクビにできたのです。でも、当然ですけど、そうなると、クビにされた社員や家族の生活が困窮してしまいます。

そのため、日本独特の「正社員」制度が生まれて、そんなに簡単には社員をクビにできないように法律が作られました。
しかし、これだけだと、会社側にとっては、マイナスしかありませんよね?
ですので、会社側が、社員のクビが困難となるのと引き換えに、社員を自由に転勤させることができる権利を得たのです。
つまりは、転勤は、会社から簡単にクビにされないためにあるのです。
会社としては、人員過剰のところから、不足するところに、社員を駒のように移動できるのであれば、嬉しいですからね。

ちなみに、米国では、社員を転勤させる場合、社員の同意が必要とされています。どこに住むかを決めるのは社員の権利ですからね。
ですので、社員を転勤させる場合、報酬をグッとアップするとか、ポジションを高くするなどの提案を会社側は示すそうです。
    • good
    • 1

(1)そこで必要としている人材を移動させる目的



・他店で実績を出した優秀な人材を、売り上げの悪い店舗に行かせる。
・本社で経験を積み、事業全体を見渡せる人材を支社に行かせる。

(2)違う現場を体験させる目的

・ゆくゆくは本社で本部運営をさせるため、まず現場で経験を積ませる。
・支社ごとに違う文化風土の、よい面悪い面が理解できるようになる。

(3)懲戒、左遷の目的

・会社に損害を与えた社員を、不人気の任地に行かせる。

(4)自主退職を促す目的

・クビにしにくい無能社員に対する嫌がらせで、無理な辞令を出す。

会社の行動は、すべて売り上げのためです。
「忠誠心を試すため」なんて抽象的な目的でそんな面倒しないです。
昔のように買い手市場ではありません。どこも人手不足です。
    • good
    • 1

公務員は3年ごとに転勤があります


有料テレビも全国の支局を回ります
地域性も違うし支社により考え方も違うことを覚えて中央に戻ります
全体を知らないで上からの指示ができないからです
癒着防止の意味もあります
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A