
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
マイナンバーカードを作成していなくても、すでにマイナンバー(個人番号)を振られているという事実があります。
マイナンバーカードの中に還付金その他のために事前に口座情報の登録等はありますが、あくまでも、受け取るためだけにすぎません。
そもそも、税務署などは必要な範囲において、口座情報の開示請求等はすでにできているかと思います。
また、常に把握する必要はなく、企業や金融機関に対して、特定の取引や一定額以上の取引などにおいて、税務署等へ報告させる仕組みが存在しています。それに基づき金融機関などとの取引事実を把握しており、確定申告書の内容から矛盾や疑義が出れば、金融機関に照会したうえで税務調査などを検討することでしょう。
同様に金融取引(配当や利息、保険金支払)などを把握している中、その対象者がなくなったのに相続人から相続税の申告がなかったり、想定より申告内容が少なければ、同様に照会や税務調査となることでしょう。
悪用の心配をされる方が今でも少なくありません。
しかし、どのような悪用が想定できるのでしょうか?
私は運転免許証に近い存在だと考えているため、悪用されるリスクはあまり想定できません。
これは、一般の方が他の人のマイナンバー(個人番号)を知ったとしても、他人の個人情報でわかるのは券面のみでしかありません。行政機関の方であれば、個人情報を取り出すシステムへアクセスできるわけですが、そもそも個人を特定さえできれば、マイナンバーがわからなくても閲覧できてしまうシステムでしょう。また、通常、複数人でアクセスしたり、上席者の決裁などがない限り、個人情報へのアクセスはできないでしょうし、アクセス記録は残るでしょう。
またなりすましという悪意のある行為もあります。それは一般に認められる身分証明の紛失と変わりませんよね。
ごくわずかな悪用としては、マイナンバーカードの複数ある暗証番号と電子証明のための暗証番号とともにカードを悪用するとすれば、電子契約などをなりすましでできるということはあるかもしれません。
また、マイナンバーカードで閲覧できる範囲を事前設定している範囲などにおいて、例えば医療費の情報やコロナワクチン接種情報、年金情報などにアクセスされて個人情報を見られるというものがあるでしょう。
見られて気分は悪いですが、見られた方に損が生じるようなことへつながることはまれでしょう。
私は、税理士事務所などの職員として、関連企業の経営者として、顧問先および経営法人を含む従業員などの個人番号を管理把握する立場ですが、それをもって、何か情報を取り出すことはできないと考えています。
いまだにマイナンバーカードを作成しない方、保管を重要視される方の考えがわかりません。
悪用された事実が明確にあれば、当然警察などへの被害届などを出すわけでしょうから、その事実をもとに個人番号を再採番し、マイナンバーカードの再発行などもしてもらえるかと思います。さすがに被害を広げるように手立てがまったくない状態ということはないかと思います。
悪用されるのではと思う事柄があるのであれば、それを明確にした質問を行うことをお勧めします。
他人に所得や納税額が知られるのでは?
税務署へのシステムのデータベースなどを見るような仕組みになっていませんし、できたとしても税務署職員のみ扱うシステムにアクセスする必要がありますし、閲覧履歴も残るでしょう。
預貯金額が知られるのでは?
金融機関のシステムデータベースへアクセスできるものではありません。
何を心配されているのでしょうか?
No.7
- 回答日時:
>1.
マイナンバーで紐づけすることはできますが、マイナンバーカードの発行とは全く関係ありません。
>2.
マイナンバーカードには暗号化されたあなたのマイナンバーしか入っていません。
万が一パスワードが突破されても、マイナンバーだけでは悪用する方法はありません。
No.6
- 回答日時:
1.あり得ません。
政府は、口座登録は「還付金や補助金の振り込み先として」と言い切っています。もし隠れて口座内をチェックしてたら、元銀行員とかにバラされて歴史的一大事になります。対象銀行は全国の多くの銀行なのでバレる可能性はいくらでもあります。(もしゆうちょだけだったらちょっとわからないですが。)
政府にはそこまで悪さして税金取る根性はありません。税額の決定って結構緩いです。
「資産が管理される」等と勝手な文句言ってる人が見られましたが、この辺が理論的に考えられない安易な人達です。
2.昔からの免許証と同じです。そういったリスクはありますし、補償事情も免許証と同じ。
昔は免許証にはICチップが無かった為に、マイナンバーカードよりはるかに危険でした。
マイナンバーカードの悪用云々を言い出すと、免許証自体誰も持てなくなります。
No.5
- 回答日時:
1.暗証番号までは登録しません。
暗証番号が無いと残高や入手金記録は参照出来ません。
2.ICチップを写真付き偽造カードに埋め込めば悪用される可能性あります。
警察・役所に紛失届けを出して機能停止処置をして貰います。
その後、再発行手続きです。
No.4
- 回答日時:
1.いいえ。
口座紐づけ必要になった場合でも専用口座開けばいいでしょ。それに、コロナ給付金申請する際に口座番号出してるでしょ?なにをいまさら・・2.カード自体には名前と番号、顔写真くらいしか情報がないんですが・・・困りますか?免許証なんてもっといろいろ書いてありますよ。
ICチップと暗証番号でカギを得ますが、カード自体には何もない。紛失してすぐに届け出れば、カードからのアクセス拒否など対策してくれるはず。
キャッシュカードやクレジットカードと同じです。
忘れないように暗証番号をカードに書いた状態で紛失して、何週間も放置しておいたら・・何されるだろ?住民票入手??
No.3
- 回答日時:
1.
そんなことはありません。
例えば、口座情報は個人情報の守秘義務が銀行に課されており、
税務署とは言えども、外部に漏らすことはありません。
2.
一般的には、取得者の悪用はあり得ないです。
ただ、偽カード偽造集団に渡れば、何とも言えません。
救済処置はありません。
発行者(政府)も、発行者の責に依らない場合は責任は取らない、
と公表しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 戸籍・住民票・身分証明書 マイナンバー変更 2 2022/09/28 14:54
- その他(行政) マイナンバーカード義務化の本当の目的 10 2023/02/24 13:43
- 戸籍・住民票・身分証明書 マイナンバーカードと健康保険証が入ってたポーチごと紛失しました。この場合どうしたら良いですか?外で紛 7 2023/01/11 08:06
- ポイントサービス・マイル マイナンバーカード対応できるICカードリーダライタ 4 2022/07/18 14:41
- ポイントサービス・マイル E-TAXについて 2 2023/02/12 16:18
- その他(行政) 政府はマイナンバーカード交付率○%と言うけど、全員が公金口座や保険証と紐づけたのでしょうか? →マイ 2 2023/04/04 20:13
- 確定申告 確定申告自体が初めてのE-TAXについて 4 2023/02/12 19:32
- 政治 「マイナンバーカード作りたくない」「不安だから使いたくない」と言って作らなかったり、医療機関や確定申 3 2024/06/29 21:26
- ハッキング・フィッシング詐欺 マイナンバーカードは第一段階で登録 次に個人情報、口座登録、口座の登録をしなければ、個人情報は漏れま 4 2022/11/20 15:50
- 戸籍・住民票・身分証明書 【マイナンバーカードについて河野太郎大臣は嘘を付いているのでは?】デジタル庁の河野太郎 5 2023/07/20 06:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供のバイトに親のマイナンバ...
-
【マイナンバーカードの電子証...
-
【至急】マイナンバーや学生証...
-
妻の在留期間更新許可申請を行...
-
SNSでは携帯契約にマイナンバー...
-
マイナンバーカードが義務化さ...
-
病院に行くと受付で「マイナン...
-
マイナンバーカードの保険証の...
-
たった二万円のために一生を害...
-
マイナンバー変更
-
なんでマイナンバーのコピーが...
-
マイナンバーカード受け取りっ...
-
マイナンバーカードって、 なん...
-
NISAのマイナンバー紐付けのメ...
-
マイナンバーカードの更新手続...
-
パソコン(windows11)とICカード...
-
税法で7年の保管が定められて...
-
レターパックで保険証を送ると...
-
契約書の改ページについて
-
仕事中、席に居ない時に書類を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【至急】マイナンバーや学生証...
-
パソコン(windows11)とICカード...
-
マイナポータルにログインがあ...
-
元スシローのアルバイトです。...
-
親からマイナンバーカードを取...
-
子供のバイトに親のマイナンバ...
-
なんでマイナンバーのコピーが...
-
マイナンバーカードって、 なん...
-
ほっともっとのバイト採用
-
マイナンバーカードまたはマイ...
-
マイナンバーカードの暗証番号...
-
マイナンバーカードを処方箋薬...
-
生活保護費ってお金じゃなくて...
-
住民票を移した場合、マイナン...
-
マイナンバーカードの必要性
-
「マイナーカードのひも付け」...
-
パソコンとICカードリーダでマ...
-
マイナンバーカードが義務化さ...
-
マイナンバーカードを親から取...
-
申告書
おすすめ情報