電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ASDグレーゾーンの子です。
就学前は療育を受けていましたが、
小学校へ入学してからは、特に困り事もなく、本人も楽しく通っていました。
放課後は遊んでない日はないくらい、いつも友達と遊んでいるような子でした。
が、6年のクラス替えから急に殻に閉じるような感じになりました。
クラス数が減り、クラスの児童の数がかなり増えたこと。最初の出席番号順の席が、賑やかな子達とかなり離れていた。自分の席にいたら、どんどん出遅れていったんだと思います。担任の先生は、積極的に話しかけるかんじの先生ではなく、
グイグイくる生徒とは距離が近く、そうではない生徒とは距離が離れてるかんじの先生です。

4月から「学校行きたくない」「おもんない」「友達おらん」と言っています。

5年の時のクラスで仲良いメンバーが全員隣のクラスで、うちの子だけ離れたようです。

それでも放課後遊んだり、同じクラスで息子のことが大好きな友達もいるんですけど、
本人的には友達がいなくなったっていうかんじのようです。

放課後に遊ぶのもかなり減りました。
誘われてるけど、断ってたりするようです。

この前話してると
「仲良くしたいと思える友達がいない」と言っていました。

懇談の時に先生には、「色々思春期というので悩んでるんだと思う、今が踏ん張りどきですね」と言われました。

頭では理解して、大丈夫だー!!と思っては、
あーなんだか心配、モヤモヤモヤーと言った感じです。
なるべく家では私は明るくして、そっと見守っておこうとは思っていますが、
苦しくなります。

今朝、息子の携帯をみると、
ラインの友達やグループは、
家族以外全て消していました。


こういうタイプのお子さんを育てた親御さんいらっしゃいますか?
自分自身がそういうタイプとかでもいいです。

今後こんなふうに成長するから
大丈夫だよ!みたいなことを言ってもらいたくて
投稿しました。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (2件)

クラスメイトから嫌われているわけではなく、好いてくれている友達もいるとのことですから、その点はまず問題ないですよね。



そのうえで「仲良くしたいと思える友達がいない」とのことですから、何らかの集団に属せば、多かれ少なかれ誰でもそういうこともあるわけで、そういう集団に属することになった場合どうするのか、未来のためにその練習をやっていると思えばいいのではありませんか。

それでもなお友達のいいところを見つけて仲良くなっていくのでもいいし、本人なりに孤独に耐えるのでもいいし、それをどうクリアするかはご本人の課題です。

どうせ来年の中学進学で自動的に終了するタイプの課題です。だったらたくさんもがき苦しむのも大きな学びに繋がります。

見守ることは必要ですが、見守る以上のことをすべき状況でもないように思います。

つまりそこまでご心配する状況でもないのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
とてもとても励みになり、心が落ち着きました^_^

1番問題なのは私の心の問題かと思いました( ̄O ̄;)

ありがとうございました!!^_^

お礼日時:2024/07/11 15:06

私もASDです。

大人になって社会的な失敗をしつくしてから診断されましたので全ては手遅れです。お子さんはいい時代に生まれました。これからの対策が可能ですから。
私の提案としては、何かスポーツクラブのようなものに入るのがベストかと。そこで体の動きや競技の反復練習をしながら苦手な対人関係は二の次にするのです。しかしそのグループでちゃんと活動できれば人脈は広がっていきます。
曖昧な交友付き合いではなく何か明確な目標目的を持つサークル活動をすべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます^_^

お礼日時:2024/07/11 15:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!