電子書籍の厳選無料作品が豊富!

カスハラ目線が広まるのは、非があるモンスター的な個人だとしても、一人対集団(組織)の図は、怖くないですか?

人は一人だは生きてゆけない、つながりが大切であり、それによって「社会」が形作られるのでは?「カスハラ」目線には「つながり」ではなく「分断」をを感じませんか?

質問者からの補足コメント

  • カスハラの怖さは、VIPや政治家など権力のある立場に対しては適用されず、顧客情報の流用や、行政・企業間の忖度も感じられることです。

    売り手からのハラスメント、特に高齢者への販売は、以前から社会問題になっていますが、あまり取り上げられていないように思います。個人は泣き寝入りとなり、犯罪未満として切り捨てられているように思います。

    事実例です。

    裕福な家庭でお嬢様育ちの女性が、両親亡き後も同様に続く訪問販売を断り切れず、最後は破産に至った。

    認知症の高齢者に、数千万円の販売をし入金をも手伝った。

    コロナ5類前、退院直後の認知症高齢者を訪問し、贅沢品を繰返し販売。
    コロナ発症者のある職場からの訪問自粛を求めても、本人同意を理由に継続。

      補足日時:2024/07/18 01:12
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (9件)

保身的な値上げをするような業者には、仕置きとしてのカスハラを仕掛けるのは正義や!!


値上げは悪!!それを取り締まれない政府にも、焼き滅んでもらおうぞ!!
    • good
    • 0

物価高は皆、労組の仕業である。


労組がやたらに賃金増やせという我侭を抜かすために人件費が高騰化し、それが物価の跳ね上がりを招く。つまり、労組は不良なのである!!
    • good
    • 0

>組織内に起因するハラスメントの意味もあるのでしょうか?



 あ、そうではないです。カスハラを受ける窓口の社員は組織の一員なんです。そういう意味でカスハラは個人(ハラスメントをする人)対組織(ハラスメントを受ける側)なんですが、実際にカスハラがあったときに組織はそれを組織の問題とせず、窓口の社員の個別の問題にしてしまうということです。本来は組織として窓口の社員を守らなければ「個人対組織」の構造は壊れてしまう、という意味です。
 この問題を解消するためには、社員が攻撃されたら組織を挙げて対応するという姿勢を見せることが有効だと思います。極端な言い方をすると「これ以上乱暴な口調や態度で来るんなら出るとこ出るぞ」と、組織の長が口にすること、姿勢を示すこと。ようやく一部の企業でそうした宣言をするところが出てきましたが遅すぎます。これまでにどれだけの窓口の社員が壊れ、人生を棒に振ったかわかりません。
    • good
    • 0

>カスハラに対して、売り手のハラスメントはセールスハラスメントですかね。



セールスハラスメントと言うのは、営業マンに対し「スキルアップを名目として」下記の3つを強いる事を意味しますね。

・サービストークの練習
・プレゼンテーションの練習
・商品知識・業界知識の過剰なインプット

いわば、マニュアル接客至上主義みたいなもので、セルハラとなりましょう。

ただ、接客姿勢が悪い店員と言うのも、おおよそが労組に属してる人間なのではないかと…。労組の人間は皆、保身的だし。
    • good
    • 0

カスハラって犯罪ですし、基本個人対個人ですよ。

本来は個人対組織なんですけどね、組織が個人を守らないことが問題になってんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

「組織が個人を守らないことが問題」の表現で、理解が進みました。
組織内に起因するハラスメントの意味もあるのでしょうか?

例えば、カスハラ対応結果を雇用形態や手当・給与に反映できれば、問題は小さくなりますかね。
難しい問題を解決に持ってゆく、スペシャリストが増えてほしいです。

認知症の高齢者対応の介護現場、お客様を選べないタクシーや配達のドライバーさんなど、ハラスメント表現が難しい職業も多いような気がします。

お礼日時:2024/07/15 15:26

>一人対集団(組織)



ではなく、一人対一人(組織の中の一人の担当者)だから社会問題に発展したのでは?

また、カスハラは犯罪未満であるとのご主張ですが、「威力業務妨害」という罪名が適用されます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
犯罪未満という主張はしておらず、質問しました。

お礼日時:2024/07/15 14:49

いんや、カスハラこそ昔のように合法扱いとするべき。


カスハラこそ正義なり。でないと、殿様商売が跋扈(ばっこ)しかねない。
保身に走る商売人を叩き、商売人を甘やかす役人にしても同列に叩きのめしておかねば、日本は滅ぶ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
カスハラに対して、売り手のハラスメントはセールスハラスメントですかね。

お礼日時:2024/07/15 14:44

分断ではありません。


他人との適切な境界線を保ち、良好な人間関係を築く能力がない人間が他人を傷つけるのです。
ハラスメントは加害行為であり、犯罪です。
加害者は間違った方法でつながりを求める病んだ人たちです。
つながりが築ける人間は相手への尊敬があります。
つまり、心理的に自立しているかどうかです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

司法や警察の領域という意味で「犯罪」を定義し、「未満」と表現しました。

お礼日時:2024/07/15 14:42

売り方が集団、買い方が個人ならありえるケースもあるでしょう

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。「カスハラ」は個人のイメージが強い気がします。

お礼日時:2024/07/15 13:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A