
3.5インチFDDユニット(富士通 CP006953-01)のIDEポート?を新しいパソコンで利用したいです。
利用するPC Lenovo Legion T730Gaming desktop PC 第9世代Intel corei9 32GBメモリ 2019年度版 OS Windows11 home 64bit
もしくはMacbook pro 14インチ16GBメモリ 2021年度版 OS14.5 sonoma
変換ケーブルのおすすめとかドライバーなど必要な環境を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
3.5 インチ FDD ユニット 富士通 CP006953-01 は、下記のようですね。
Takerun's page (日記 №0204)
http://takerun.my.coocan.jp/nikki/2021/202103.htm
□外付け 3.5 インチ FDD ユニット(富士通)
・PART № CP006953-01 で調べると FMV-NFD324 かな。26 ピンの専用端子ケーブルで、富士通のノパソ用らしい。
3.5インチFDDユニット(FMV-NFD324)
http://www.fmworld.net/product/hard/floppy/fmvnf …
IDE そのものではないようですが、コネクタの形状は専用インターフェースみたいですね。NEC 用のノートパソコンで、同じようなコネクタの FDD を持っていましたね。コネクタはもっと小さかったように思います。
現在では、外部インターフェースとしては USB しかありませんので、パラレル全盛の時代のドライブの USB に該当するドライバ等は、恐らく無いでしょうね。
何とか当時のノートパソコンを持ってきて接続し、それにフロッピーディスクのデータを読み出して使うのが、精々だと思います。インターフェースが USB のフロッピードライブなら、まだあるのですけれど。
FUJITSU/富士通 FDDユニット (USB) FMFD-51S
https://auctions.yahoo.co.jp/search/search/%E5%A …
見付かったフロッピードライブのドライバです。残念ながら、これらが該当しているかどうかの確認も取れません。
3モードフロッピーディスクドライバ(Windows2000版)
https://azby.fmworld.net/app/customer/driversear …
もしそのフロッピードライブを分解して良いのであれば、中のドライブのみを下記のインターフェースに接続して、USB に変換できます。
http://amazon.co.jp/dp/B07TS7DCNS ← ¥1,800 1.44 メガバイト 3.5 "USB ケーブルアダプタに 34Pin フロッピードライブコネクタ U ディスクフロッピーディスク PCB ボード5インチFDD
相性やその他の諸条件がありますので、動作する保証はできませんが、FDD のインターフェースは同じだと思いますので、ドライブ単体であればこれで USB 接続ができるでしょう。USB に変換できればドライバも Windows 組み込みで動作しますので、現在でも使うことができます。頑張って下さい。
No.5
- 回答日時:
3.5インチフロッピーディスクを使いたいなら、
USB_I/F_FDDを購入する労力は、そのFDDを現行PCに
接続する何百倍ものパフォーマンスがあります。
接続可能な方法があるうちに手を打っておかないと
メディアの変遷は早く消えていったメディアを持っていた
方々はもう万歳です。
No.4
- 回答日時:
写真が分かりにくいですがSCSIかな?
古いのでネタが少ないですが 富士通専用の独自設計みたいな記事も有り他メーカーのパソコンは無理みたいです
昔のパソコンには 専用機器は多々有った気がします
FDDが必要ならアマゾンなどでUSBタイプが販売されています
大半が10までですから11はどうかな?
参考サイト
https://o-junk.hatenablog.com/entry/2024/02/27/0 …
https://www.popnja.com/entry/2021/10/12/111559
https://blog2.k05.biz/2022/04/win11-usb-fdd.html
No.3
- 回答日時:
昔の富士通のPCの専用コネクターのような気がする。
変換ケーブルやデバイスドライバは無理です。
https://www.amazon.co.jp/s?k=usb+fd%E3%83%89%E3% …
USB接続のFDD買ったらどうです?
No.1
- 回答日時:
その手のFDDユニットの端子は無いのでは?
出来たらUSB端子のFDDユニットにした方がいいのでは?
https://auctions.yahoo.co.jp/search/search?va=FD …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妹の家のパソコンが壊れました
-
Windowsメモリ診断の結果の通知...
-
大学用のノートパソコンを探し...
-
EXCELのVBAで作業ファイルを閉...
-
メモリのハードウェア予約済み...
-
ExcelVBAと外付けメディアについて
-
Memtest86+でメモリの動作確認...
-
PCとは、メモリ無しでBIOS,PO...
-
Office Professional 2003 Ente...
-
CMOSはどこにありますか
-
ファイルのダウンロード時とメ...
-
USB接続の DRAM であ...
-
エコーの写真から自分で胎嚢の...
-
主記憶装置と補助記憶装置について
-
SoftBank 740SC 初期化
-
メモリ診断ツールによるハード...
-
メモリ容量UPで、逆にCPU負荷が...
-
メモリの性能はなぜ倍数なの?
-
中古パソコンの動作が遅い。
-
ビュレットやピペットの使い方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windowsメモリ診断の結果の通知...
-
妹の家のパソコンが壊れました
-
メモリーの種類
-
PCとは、メモリ無しでBIOS,PO...
-
Memtest86+でメモリの動作確認...
-
メモリの性能はなぜ倍数なの?
-
メモリのハードウェア予約済み...
-
EXCELのVBAで作業ファイルを閉...
-
メモリ容量UPで、逆にCPU負荷が...
-
ブラウザーを立ち上げているだ...
-
メモリの挿す順序
-
USBメモリの使用履歴について
-
ノートパソコンのメモリについ...
-
メモリ-のDSとSSの違いって何
-
FDDユニットの接続方法
-
ECC付きメモリを普通のデスクト...
-
メモリ 両面実装と片面実装の違...
-
メモリ診断ツールによるハード...
-
マザーが Registered ECC メモ...
-
WinXPで8GBのメモリをフルに使...
おすすめ情報