
写真の定理4-5の証明についてですが、なぜ赤線部のように0<x<1/a'と範囲を定めるのですか?
またa'=max{a,1}の1というのはどこから出てきたのですか?
青線部にF,Gを定理4-4に適応したら定理4-5か示せるとのことですが、この途中式?がわからないです。
以上の2点について回答おねがいします。
写真: https://d.kuku.lu/we7czu5ke
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
定理4.4に適応させるために
0<x<1/a'
と範囲を定めるのです
a'=max{a,1}
とするのは
1/a'
の分母a'が0以下にならないように
a'=max{a,1}
としているのです
だから1,2,3,でもどれでも正であればよいのだけれども
1が最も単純な数だから1とするのです
f(x),g(x)が(a,∞)上の微分可能な関数で
limit{x→∞}f(x)=lim{x→∞}g(x)=0
をみたしているとする
g(x)≠0,g'(x)≠0(x∈(a,∞))であり,
極限
lim{x→∞}f'(x)/g'(x)=A
が存在するとする
a'=max{a,1}とする
0<x<1/a'に対して
a≦a'<1/xだから
F(x)=f(1/x)
G(x)=g(1/x)
と定義できる
limit{x→+0}F(x)
=limit{x→+0}f(1/x)
=limit{x→∞}f(x)
=0
limit{x→+0}G(x)
=limit{x→+0}g(1/x)
=limit{x→∞}g(x)
=0
0<x<1/a'に対して
a≦a'<1/xだから
G(x)=g(1/x)≠0
G'(x)=-g'(1/x)/x^2≠0
limit[x→+0}F'(x)/G'(x)
=limit[x→+0}f'(1/x)/g'(1/x)
=limit[x→∞}f'(x)/g'(x)
=A
だから
定理4.4
(a,b),c,f(x),g(x)を(0,1/a'),0,F(x),G(x)に置き換えて適応できる
から
limit{x→+0}F(x)/G(x)=A が成り立つ
limit{x→+0}f(1/x)/g(1/x)=A
∴
limit{x→∞}f(x)/g(x)=A
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
lim[x→+∞](x^n/e^x)=0 の証明
-
合同式の変形
-
【遊びのピタゴラスイッチはな...
-
複素解析の分野における“原理”...
-
大学数学 「条件:t進表現におい...
-
置換の偶奇の一意性の証明について
-
2次偏導関数について
-
x^100を(x+1)^2で割ったときの...
-
【線形代数】基底、dimVの求め方
-
何時間 何分 何秒を記号で表...
-
数学で出てくる十分性と必要性...
-
皆さん定義を教えてください 「...
-
履歴書で証明写真を提出した次...
-
鋼材について
-
【数学】なぜθ(シータ)が角度を...
-
数学の問題で丸に真ん中に線が...
-
数学のハット、キャレットの意...
-
近似曲線の数式を手計算で出し...
-
包含写像の引き戻しの像につい...
-
缶ビールの製造年月日が暗号に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学の記述入試で外積は使えま...
-
【遊びのピタゴラスイッチはな...
-
lim[x→+∞](x^n/e^x)=0 の証明
-
ピタゴラス数について。
-
至上最難問の数学がとけた
-
【線形代数】基底、dimVの求め方
-
「整数係数方程式の有理解の定...
-
数A nは自然数とする。n , n+2 ...
-
接弦定理の逆は、高校で習いま...
-
A,Bの異なる2つの箱に異なる1...
-
置換の偶奇の一意性の証明について
-
直角三角形じゃないのに三平方...
-
オイラーの多面体定理の拡張
-
留数定理とコーシーの積分公式...
-
この問題の解き方を教えてください
-
完全数はどうして「完全」と名...
-
フーリエの積分定理がわかりません
-
数学です!! この問題を分かり...
-
ほうべき(方巾)の定理について
-
ロピタルの定理
おすすめ情報