
生活保護制度は、働くことが難しいなど、生活に必要な費用にお困りの方を支援する制度です。
健康で文化的な最低限度の生活を保障するとともに、自立を助長することを目的としています。
資産(預貯金や不動産など)、能力(働くこと)、年金・手当などのあらゆるものを活用する前提で、世帯の月々の収入が、国が定めた基準による「最低生活費」よりも少ないことが条件だそうですが、ある受給している方の話になるのですが、無職で病気でもなく、自宅も車も所有しており派手な生活をしています。時にはギャンブルもしているそうです。
こんな方でも受給できるってことがあり得るのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
受給できません。
車は、電車やバス等の利用が困難でありながら、通勤や通院・通所・通学に自動車が必要な場合は認められますが、質問中の人物はそれに当てはまりません。
それと家ですが、資産価値がおよそ2000万円を超える場合は売却対象となりますし、大きい間取りの家に一人で住んでいる場合も不可です。
No.10
- 回答日時:
>派手な生活をしています。
<本当ですかね~~
そんな人は切り捨てられるんですがね~~893じゃないのに?
893でも安アパートに住まないと出ませんね!
>某市で、調査したところ53%に
>不正の疑いあり、
<フェイクの煽り・・・かぁ???
多くは「病人や障害者」=医師が就労不可と認めた者、高齢者で
年金が少ない人・・・などです。
=====
こちらの自治体では、生保よりも低年金の人は補助金が出ます。
年額がほぼ同じ金額になるように出ます。
家賃が掛からない人が多いのでその分は生保よりも楽でしょうね。
生保は大変ですね。
・飲酒が見つかると打ち切り
・基本、運転は禁止、
・移動するときはその都度連絡をする~行った先でも着いた電話
・病人は医師に指導に逆らうと打ち切り
=====
渋谷公園の食料配布に並んだ生保者の川柳・格言?
「犬以上、人間以下」
地方だと家賃込みで9万円弱のようです。
壊れた家電の買い替え、雑貨の買い替え、買い物交通費
連絡用スマホ代(今は緊急速報もスマホだけ)
「犬以上、人間以下」
でしょうね。
スーパーの5割引きも奪い合いのようです???
========
因みに、地方の最低生活費は240~260万円と政府が試算。
生保は半額かそれ以下ですね。
「不健康」で「非文化的」な生活保障です。
エアコンも買えないでどうやって暮らしてるんでしょうかぁ~~
付いてても電気代節約で未使用なんでしょうね。
No.9
- 回答日時:
こんな方でも受給できるってことが
あり得るのでしょうか?
↑
あり得るでしょう。
不正受給0,4%などウソです。
タマタマ発覚したのを
全体で割り算しただけです。
某市で、調査したところ53%に
不正の疑いあり、という結果が出たことが
あります。
某というのは公表しないからですが。
暴力団の受給も多いです。
なんでも、シニアヤクザの80%は
受給者だとか。
昔の話ですが、和歌山県 御坊市
暴力団員70人のうち、60人が生活保護を
受給していた。
小田原ジャンパー事件というのがありました。
2007年より10年にわたり生活保護業務を担当する
小田原市職員が不適切な文章が記載されているジャンパー等を着用し
業務を行っていた事件です。
マスコミでパッシングされましたが、
生保を受給しているヤクザに対する威嚇、抗議でした。
数年前ですが、臓器売買で問題になった
暴力団員は受給者でした。
No.8
- 回答日時:
結論
生活保護には、原理・原則に基づいて住まう地域の級地区分で定めた生活基準以下であれば無差別平等に生活保護を受けることができます。
生活保護語法
(この法律の目的)
第一条 この法律は、日本国憲法第二十五条に規定する理念に基き、国が生活に困窮するすべての国民に対し、その困窮の程度に応じ、必要な保護を行い、その最低限度の生活を保障するとともに、その自立を助長することを目的とする。
(無差別平等)
第二条 すべて国民は、この法律の定める要件を満たす限り、この法律による保護(以下「保護」という。)を、無差別平等に受けることができる。
(最低生活)
第三条 この法律により保障される最低限度の生活は、健康で文化的な生活水準を維持することができるものでなければならない。
(保護の補足性)
第四条 保護は、生活に困窮する者が、その利用し得る資産、能力その他あらゆるものを、その最低限度の生活の維持のために活用することを要件として行われる。
2 民法(明治二十九年法律第八十九号)に定める扶養義務者の扶養及び他の法律に定める扶助は、すべてこの法律による保護に優先して行われるものとする。
3 前二項の規定は、急迫した事由がある場合に、必要な保護を行うことを妨げるものではない。
以上が原理
保護の原則
(申請保護の原則)
第七条 保護は、要保護者、その扶養義務者又はその他の同居の親族の申請に基いて開始するものとする。但し、要保護者が急迫した状況にあるときは、保護の申請がなくても、必要な保護を行うことができる。
(基準及び程度の原則)
第八条 保護は、厚生労働大臣の定める基準により測定した要保護者の需要を基とし、そのうち、その者の金銭又は物品で満たすことのできない不足分を補う程度において行うものとする。
2 前項の基準は、要保護者の年齢別、性別、世帯構成別、所在地域別その他保護の種類に応じて必要な事情を考慮した最低限度の生活の需要を満たすに十分なものであつて、且つ、これをこえないものでなければならない。
(必要即応の原則)
第九条 保護は、要保護者の年齢別、性別、健康状態等その個人又は世帯の実際の必要の相違を考慮して、有効且つ適切に行うものとする。
(世帯単位の原則)
第十条 保護は、世帯を単位としてその要否及び程度を定めるものとする。但し、これによりがたいときは、個人を単位として定めることができる。
以上が保護の原則
原理・原則の他もの取り決めた法律や施行令などから背活保護費が決まります。
保護開始申請前の生活態様で差別はしません。生活保護受給する要件と条件等が守れないときは保護は受けることはできません。
但し、保護開始後は、法律に従うことになりますので、自動車、ギャンブル等は手放すことになります。
自動車は、生業中に使用している場合は、自立に役立つと判断した時は使用することはできます。
また、保護開始後に目的別に預貯金することを福祉事務所ん事前に申告することで認めれています。
生活保護受給後は最低生活費で生活することになりますので、これまで生活は無理です。

No.7
- 回答日時:
はい、あり得ます…色々と条件はありますが…。
ギャンブルはその人のモラルの問題ですね…
まぁ〜タダでさえ生活可能ギリギリの額で支給される保護費なのでちょっと負けただけでも大変になりますね…。なのでそれ知っててするのは、も〜、愚の骨頂のイカレ頭としか言えません…
No.3
- 回答日時:
生活保護受給者は原則として「自家用車」の所有は認められていません。
地方では電車やバスの本数が少ない場合があり、自家用車が足代わりとなっている地域では認められるケースもあります。
「自宅」とは、戸建てという事ですか? その場合は保護受給の対象になりません。
生活保護費を何の用途に使うか迄は監視されてはいませんが、
無用な出費があればケースワーカーの目にも留まると思います。
生活保護費も月額10万ちょいですから、そんなに贅沢も出来ないと思います。
不正受給でもしているのでしょうかねぇ・・・
ご質問に対しては、個別の事案まで第三者には分かる事ではありません。
No.2
- 回答日時:
再就職が見込めない年齢の人とか?
車は車がないと生活が難しいエリアに住んでいるなら、所有が認められるケースがあります。
ギャンブルは、小遣いをどのように使おうと自由です。(元手よりも増えたら収入扱いされるかもしれませんが)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公的扶助・生活保護 障害年金を受給し続けると、老後の老齢年金は目減りしてしまうのでしょうか? 3 2023/05/13 08:04
- 公的扶助・生活保護 生活保護言うほどうらやましいですか?そんなに受けたいですか? 1.働かずに受給できるのは重度の病人と 6 2023/11/12 09:03
- 公的扶助・生活保護 生活保護制度は廃止出来ないですか? 10 2024/02/11 10:09
- 公的扶助・生活保護 生活保護制度を緩和して… ・インターネットで手続きできる ・収入を得ても没収されない ・財産を没収さ 5 2023/03/18 13:37
- その他(悩み相談・人生相談) 生活保護受給者は自立していると思う。 もし、自立できていないと言う人がいるならば、その人は「人の尊厳 6 2023/09/30 19:18
- 公的扶助・生活保護 精神障害者保健福祉手帳2級と療育手帳B2の障害者手帳持っていますので A型作業所に通っています 障害 1 2024/05/25 12:40
- 相続税・贈与税 生活保護を申請したのに贈与税を取られる? 6 2024/04/22 15:29
- 憲法・法令通則 憲法について 3 2024/03/08 20:24
- 公的扶助・生活保護 生活保護を受けるということは、他人から施しを受けるということで、恥じるべきだと言う人がいます。間違っ 4 2023/09/17 18:33
- 公的扶助・生活保護 ハローワーク 一時金みたいなのありますか 4 2023/10/22 22:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
創価学会なら生活保護が優遇さ...
-
生活保護の宿泊について
-
母が生活保護受給者で借金して...
-
夫の母が一昨年から生活保護受...
-
引越し手続きと退職手続きを同...
-
生活保護を受給してる人って暇...
-
生活のケースワーカーから収入...
-
【職業訓練校】失業して雇用保...
-
実家をでたいうつニートです。...
-
特別児童扶養手当と生活保護返...
-
軍人恩給について
-
特に事情もなく働けるのに怠け...
-
生活保護余剰金の使い道
-
閲覧ありがとうございます。 私...
-
生活保護受給者について
-
こんばんは 生活保護受給してい...
-
雇用保険/短期特例被保険者/農業
-
失業保険の辞退について
-
生活保護受給者って無駄に優遇...
-
生活保護を受けながら就労に向...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護の宿泊について
-
夫の母が一昨年から生活保護受...
-
母が生活保護受給者で借金して...
-
生活のケースワーカーから収入...
-
生活保護は1度受給し始めたら、...
-
生活保護受給されてる方で、コ...
-
生活保護でガス湯沸かし器補助...
-
生活保護の受給後に50型のテレ...
-
精神障害者保険福祉手帳に対す...
-
57歳、独身ですが、生活保護の...
-
生活保護受給中、就職が決まり...
-
今日、ハローワークから 傷病手...
-
生活保護辞退について
-
夫が海外赴任中で、現在では妻...
-
創価学会なら生活保護が優遇さ...
-
実家をでたいうつニートです。...
-
会社をクビになりたいです。 ク...
-
児童扶養手当の不正受給の通報
-
生活保護を受給中ですが入院中...
-
生活保護受給者の隠し口座
おすすめ情報