
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
高齢者で受給中の人は関係ないと思います。
今、年金を支払ってる人が対象になると思います。(議論中)理由
高齢者で年金受給中の人が急に金額が少なくなったりして生活に困ったら生活保護者が増えると思います。
補足
年金制度はもちろん法律で色々決められてます。しかし、両親共働きや晩婚化など時代も変化してるので、時代にそぐわない年金制度では意味ないので定期的に見直す事も法律で定められています。
例えば・・・
物価スライド制とか昔は無かった。
No.2
- 回答日時:
>遺族年金廃止の議論があるようですが、
廃止という議論はありません。
支給対象書の条件を男女平等にしようとか、子供の無い配偶者への支給を制限しようという議論はあります。
その議論中でも既に受給中の受給者には配慮が必要とされています。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_0728.html
「遺族年金廃止」というミスリードのタイトルをつけてyoutubeやネットニュースのビューを稼いで儲けようとするやからがいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 厚生年金 配偶者が受給要件を満たしていない場合、子供だけ遺族年金請求が出来ますか? 1 2023/09/23 14:09
- 国民年金・基礎年金 年金と遺族年民の関係を知りたい。 3 2023/08/08 04:01
- 国民年金・基礎年金 遺族年金を受給しだしたら奥さんは自分が受給していた(する予定)の自分の年金は受け取れないのですか?? 3 2024/03/14 19:21
- その他(年金) 共働き夫婦の厚生年金と遺族年金に関して 4 2024/06/11 21:25
- その他(年金) 遺族厚生年金と国民年金を受給している母の扶養家族です。 ずっと生計維持されている娘は、母が亡くなった 5 2023/02/13 11:37
- 住民税 定額減税 遺族年金受給者は対象外だけど給付金有りって本当? 1 2024/07/06 12:11
- 国民年金・基礎年金 配偶者がなくなった後の年金についてお聞きします。父親が少しの厚生年金と国民年金で八万円、国民年金で母 7 2024/01/18 07:59
- その他(年金) 遺族厚生年金→この夫が亡くなった妻の場合の貰える遺族厚生年金?の額はこれであっていますか? ーーーー 5 2023/04/21 12:00
- 厚生年金 ●妻が亡くなった場合、遺族厚生年金 或いは、遺族年金は、支給されないのでしょうか? 子供は、成人して 5 2023/05/15 22:31
- 国民年金・基礎年金 国民年金と遺族年金併給している母が亡くなった場合、ずっと世帯主により生計を維持している家族は遺族年金 4 2023/02/12 14:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年金加入上限は480月だそうです...
-
障害年金受給者です。働く月収...
-
厚生年受給金額について
-
52歳で年金受給開始年齢を60歳...
-
1962年4月生まれです。 本日は2...
-
父親の厚生年金保険料を見たら ...
-
年金はいつまで払い続けいつも...
-
年金について
-
65才からの年金が年200万円とい...
-
年金給付について
-
年金はいつまで払う物なのですか?
-
遺族年金廃止の議論があるよう...
-
お世話になります。 現在、障害...
-
生計維持確認届について
-
企業年金連合会から企業年金請...
-
年金の受給額の計算について
-
納得できません その1
-
国民年金から厚生年金へ変更に...
-
年の差のある外国人妻が遺族年...
-
年金の加入員証の有無の確認
おすすめ情報
私の親は80歳です。