
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
年齢、性別が不明のため的確な回答がしずらいですが、
おそらく女性でしょう。
特別支給分は、厚生年金、共済はそれぞれに手続きします。
厚生年金は女性男性で受給時期異なりますが、共済は男性と同じです。
例として、s28年6月生まれ女性なら厚生年金は60歳から共済は61歳からと通常なります。
>共済年金の方は本来に受給開始年齢より数年後から受給するようにできますか。
特別支給開始年齢は決まっています、ずらして手続きを行うことは可能ですが、増額などなく、何も意味がありません。
その他・・繰り上げを希望の時・・基礎、共済(厚生)も同時に繰り上げするきまりです。
ご回答ありがとうございました。
厚生年金、共済年金、基礎年金のそれぞれに手続きをすることは分かっていました。
でも、特別支給分は遅らせて受給することにしても、増額がないのですか・・・。
厚生年金(の特別支給分)と共済年金、基礎年金の支給年齢が異なり、共済年金分を受給できれば、
基礎年金の方はしばらくもらわなくてもなんとかなると思っていたのに、うまくいかないものですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(年金) 父が東京都の職員でした年金を受給しています。年金の現況届について質問があります。 9 2023/06/13 19:19
- 厚生年金 加給年金の受給資格について教えてください。 3 2022/07/06 14:33
- 厚生年金 国民年金の第2号被保険者の要件は、「厚生年金保険又は共済組合に加入している人のうち、65歳未満の人及 3 2022/06/29 13:57
- その他(年金) 在職老齢年金への疑問 1 2022/08/08 19:19
- その他(年金) 【40歳からの老齢厚生年金】が給料から引かれるようになるそうですが、40歳になると老齢厚生年金で毎月 2 2022/05/20 19:35
- その他(年金) 65 歳以降の遺族厚生年金の受給額計算において、遺族年金額から受給者自身の老齢厚生年金額を差し引くと 1 2022/04/13 20:33
- その他(年金) 特別支給の老齢厚生年金を受け取った後に年金の繰り下げ受給は可能でしょうか? 3 2023/03/05 17:47
- 厚生年金 厚生年金の扶養について。 昨年12月〜今年の3月まで失業保険受給 4月〜土建保の扶養に加入。年金は夫 2 2022/07/05 20:07
- 厚生年金 現在、超高齢化社会ですが先々の経済面が不安です。 3 2023/07/03 17:36
- その他(年金) 毎月 皆様の年金受給額は幾らですか? ご指導下さい。 先日 65歳で47年勤務した、ある大学病院勤務 4 2022/05/24 07:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
企業年金連合会から企業年金請...
-
昭和42年生まれ 貯金も有るので...
-
3号で15年程度年金加入見込み...
-
特別支給老齢厚生年金について
-
同じ会社で定年後、再雇用とし...
-
年金加入上限は480月だそうです...
-
年金の未払いについて
-
基金代行部分は老齢厚生年金と...
-
標準賞与額について。
-
昭和44年、1969年生まれです。...
-
遺族年金や寡婦年金などについて
-
老齢厚生年金受給の要件
-
次期と来期の違い
-
厚生年金基金加入員者証は必要...
-
年金について質問です。
-
遺族年金が計算できないで困っ...
-
厚生年金基金の代行返上で一時...
-
厚生年金基金と厚生年金は何が...
-
年金が65歳以上になったのはい...
-
老齢厚生年金をもらっている夫...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年金加入上限は480月だそうです...
-
60歳から年金を受給希望ですが...
-
52歳で年金受給開始年齢を60歳...
-
厚生年金と共済年金の時期をず...
-
特別支給老齢厚生年金について
-
厚生年金44年特例について
-
遺族年金の届けについて
-
遺族年金廃止の議論があるよう...
-
1962年4月生まれです。 本日は2...
-
年金受給者の離婚について
-
4.5.6月の残業が多いと社会保険...
-
無年金の母について
-
後期高齢者75歳以上で旦那さ...
-
年金と転職
-
精神障害年金受給者が受給停止...
-
夫が年金を貰い始めたら妻の年...
-
企業年金の繰り上げ受給
-
厚生年金保険は職業上、公務員...
-
統合失調症で障害年金2級を受給...
-
各種年金アップの計算について
おすすめ情報