この人頭いいなと思ったエピソード

お墓の場所を移したいと考えています。
お墓の規模は4㎡の一般的なお墓ですが現在はお寺さんにありますお墓を、市の公共墓地に移転したいのです。
移転費用がどれ位見込めば良いのか、お寺さんにどれ位、お支払すれば良いのかお知恵を下さると嬉しいです!
お位牌はまだ自宅に置いておく予定です。

A 回答 (1件)

■お墓を移動するということは、【1】今あるお墓を解体する、【2】お墓に納められたお骨を取り出す、【3】新しいお墓を用意してお骨を納める、という手順を踏まなければなりません。

そしてそのためには、次の①~⑥の事柄をおこなう必要があります。

①新しいお墓を決める(決定)

② 墓地の返還手続き
必ず墓地管理者に返還します。お墓の移転によって菩提寺と檀家の関係が解消される場合には「離檀料」を納めなければならないことがあります。これは、お寺の境内にお墓がある場合に生じやすい問題です。離檀料に関する考え方はさまざまですが、もしも墓地購入時に契約を交わし、そのなかに離檀料の旨が記載されていれば、契約書に書かれているとおりの対応をしなければなりません。 ただ、ほとんどの境内墓地は契約書を交わさずに、お寺と檀家のいわば信頼関係によって成り立っています。離檀料は必ず用意しなければならないものではないとされていますが、もしも納めるのであれば、これまでご先祖様を供養してくれたお寺に対して感謝の気持ちを込めた「お布施」とするのが理想です。

③改葬許可申請
遺骨を別の場所に動かすことを「改葬」と呼びます。そして改葬をするには改葬元の自治体から改葬許可を得なければなりません。改葬許可申請に必要な書類は役所で入手します。
許可申請の手順
1.改葬元の自治体が定める「改葬許可申請書」に必要事項を記入します
2.改葬元の墓地管理者から「納骨証明書」を発行してもらいます
3.改葬先の墓地管理者から「受入証明書」を発行してもらいます(「墓地使用許可証」など、遺骨を受け入れることがわかる書類であればよい)
4.1. 2. 3. を改葬元の役所に提出する。申請が受理されると「改葬許可証」が発行されます
5.「改葬許可証」を改葬先の墓地管理者に提出します 改葬許可申請はそこまで難しいものではないため、自分自身でもできますが、行政書士による代行も可能です。

④僧侶による性根抜き
墓石を撤去する前に必ずしなければならないのが、僧侶による性根抜きです。
性根抜きは、あらかじめ僧侶を招いて、きちんとした儀式をとりおこなわなければなりません。多くの石材店は、お性根抜きのされていないお墓の解体を受け付けてくれません。お性根抜きの読経を頂いたあと、お墓からお骨を取り出し、家族の手に渡されます。このような墓前供養は、墓石のなかにある性根を抜くことから「性根抜き」と呼ばれます。

⑤石材店による墓じまい工事
石材店による墓じまい工事は、石塔やさまざまな石材の撤去、基礎部分の解体と土地の更地化が主な仕事になります。墓石を移設する場合は、新しい墓地まで運搬して据付工事をし、そうでなければ石材一式は処分します。

⑥新しい墓地に据付けを行う

■お墓の移動にかかる時間と費用
①所要日数は、新しいお墓が決まってから1ヵ月程度

②お墓の移動にかかる費用は、新しいお墓の購入費と、墓じまい工事の費用で大きく変わります。墓石の移設や新設を希望するのであれば、墓地代と墓石代だけで、100万円や200万円という費用がかかります。
費用は100~200万円と大雑把な費用としか言えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

早速の丁寧なるご回答、誠にありがとうございます。
 私共のお墓は、そのまま移設しようと考えておりますので、新しい墓石は必要ありません。その場合でもお寺さんにお支払いする性根抜きの費用が必要と言う事ですね。
そのままの墓石を移転して貰う費用を心配しています。

お礼日時:2024/07/31 14:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A