dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家系に糖尿を患う祖先が複数いることが判明し、体質的に私(20代:女性)もそうなのではないかと不安になりました。
近々検査を受けようと予定していますが、自分でできる糖尿病予防はなにがあるでしょうか?
職場が女の園のため、私だけおやつのお菓子を断る事はできません。

お菓子の断り方ではなく、生活行動や食事などでなにかいい方法などをご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。

A 回答 (5件)

私も、生粋の高血糖血統コケッコッコウー失礼(^_^.)です。

あさって「貴方は糖尿病が発病しています」と宣告されに行きます。


2型糖尿病の場合のことですが・・・
一番大事なことは、自分の状態を把握しておくことだと思います。それには血糖値の検査と医者の指導が大事でしょう。それから運動量とか食事量の目安がたちますから。やりすぎてもいけませんし…


>生活行動や食事などでなにかいい方法
多品目を腹八分で食べることや、有酸素運動と筋トレすることは、ご存知と思もいます。問題は持続させることで、私は栄誉管理ソフトを使用して、持続させています。こういうソフトには運動量や摂取した栄養素やカロリー等が総合的に管理できものがあり大変便利です。日々、足りない栄養素や多すぎるものを指摘され、食事の内容を確実に把握でき、信頼できる奴です。
職場でお菓子を食べてもこのソフトがあれば、一日の食事量として許容範囲に収まるかも知れません(^_^.)   ゲーム感覚で生活管理が出来ます。

あと心がけとしてですが、私は、この病気は「食べ無きゃ直るんだな。安上がりでラッキー」くらいに考えてます。心配しすぎも良くないですから。

私は糖尿になっちゃってますので、意見を言える立場にはないのですが、参考までに申し上げました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

腹八分は簡単でも多品目ってのが難しいんですよねぇ…はぁ(ため息)。
栄養管理ソフトをお使いだそうですが、なんていうものでしょう?
私も今後のためにと思うのでもし差し支えなかったら教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

お礼日時:2005/05/15 16:18

現役のお医者さんが書いた「主食を抜けば糖尿病は良くなる」という最近の本があります。


従来の糖尿病対策とは少し違った方法のようです。
参考にしてください。
 

参考URL:http://www.ces55.com/shusyoku-tounyou.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ごはん・パンをやめてみるというやり方ですね。
ダイエットにも向いてそうですね~

お礼日時:2005/05/18 13:23

No,2 です。


Daet6です。シェアウェアですが、使いやすいと思います。

参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/win95/home/se269467 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
早速検討してみますね!

お礼日時:2005/05/18 13:22

早いうちからの対策、とても良いことですね。



栄養のバランスを考え、暴飲暴食をさけること、
炭水化物や果物、もちろん砂糖を多く含む菓子類など、糖質を多く含むものの食べすぎは
膵臓に負担をかけるので考えて摂ることなどでしょうか。

体重、身長、仕事量からご自分の一日の必要摂取カロリーを算出して、なるべくそれに
近づけるのもいいと思います。
(これは糖尿病になると必須事項になってきます。)

検査を受ける予定であれば、病院の栄養士の方に聞いてみるのもいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

果物も控えないといけなんですね、がっかり。
バナナが大好きで毎日1-2本は食べてるのですが、多いでしょうか?
朝食がバナナってことが多いんです。

お礼日時:2005/05/15 16:20

僕の妻の家系はまさしくそうで、昨年養父が糖尿病から合併症を起こして亡くなりました。

(糖尿病だと診断されたのが40代で75歳で亡くなりましたからまぁそれなりに天寿だったのかもしれませんが)祖母も糖尿病だったらしい。

で、一応気にかけている妻(40代)が実践しているのは、
・腹八分目(特にご飯はお茶碗に半分くらい)
・動く(移動時は小走りするくらい)
・寝る(睡眠時間はなるべく8時間)
・ストレスを溜めない(つまらない事に関わらない、たまに友達とランチを取るなど)

そんなところかな。

特に、養父を見ていて一番感じたのは、仕事というか生きがいです。何かやりたい!っていう趣味が無かったので、仕事を辞めてからの運動量が減って、血糖値が上がり気味になったように感じます。

PS.小食の妻もお菓子は食べてますね。(笑)しかし、別バラとは考えていないようで、食べたお菓子の分だけ食事の時に減らしているようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お菓子から逃げられない私の現状では、その分の食事からのカロリーを制限するのが一番みたいですね。
移動時の小走り、やってみようと思います。
とりあえずは駅と自宅との道のりを軽ダッシュでやってみます!
奥様の努力を見習ってがんばります!

お礼日時:2005/05/15 16:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!