dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一日トータルの摂取カロリー/PFCバランスが適正だとしても、朝食に白米200gを毎日食べていると糖尿病になりますか?

ここ最近、食欲が増してしまい、朝食に白米200gほど食べてしまいます…
そのせいで高血糖になっているのか、会社に到着する頃にはなんだか疲れていて、階段を上るのがしんどいです。(寝不足なせいもあるかもしれません)

朝から白米200gを食べる原因は、食欲もそうですが、お昼休み1時間前にはお腹が鳴ってしまうのです…
それを防ぐ為に、しっかり食べてしまいます。

前置きが長くなりましたが…こんな生活を続けていると、糖尿病になってしまうでしょうか。

A 回答 (2件)

糖尿病はさておき、血糖値の乱高下が疑われます。



昼前の空腹が酷いのも、血糖値の乱高下が激しい可能性があります。
食欲のコントロールは様々なホルモン分泌によるものですが、血糖値の乱高下があった場合の空腹は本来の空腹より激しいものがあります。
気分的にも浮き沈みがある場合がある程です。
朝の白米の摂取は糖質が多い為、別の食材にする方がいいと思います。
他に白米だけでなく、糖質を含んだ食べ物は控えた方がいいでしょう。
卵、みそ汁、魚介などがよく、もの足りなければ炭水化物としては食物繊維が多くて糖質が少ない方が血糖値の乱高下が起きにくく緩やかです。
なのでみそ汁を具沢山にして十分空腹を満たすのがいいです。
パンやご飯では一旦腹を満たすのですが、もって2時間程です。
これには日々の食習慣も関係ありますので、一度どれくらいの糖質を摂ってしまっているのかを把握するといいと思います。
そして出来るだけ血糖値を乱高下させない負担の少ない食事を心がけるといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、血糖値の乱高下が日常的になってしまうと、糖尿病を始めとした様々な病気のリスクがあるみたいですね。

具だくさんの味噌汁、試してみます!!
将来の為に、食生活改善します。

お礼日時:2024/05/18 21:13

糖尿病の原因は様々であり、朝食の量と質だけで決まるわけではありません


肝臓障害の事もあれば膵臓障害の場合も
または運動不足とか
先天的な物もあるし

従って、ここで質問しても無駄です
医者に行きましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りですね。来月頭に会社の健康診断があるので、その時の結果次第で病院に行きます!

お礼日時:2024/05/18 21:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A