「これはヤバかったな」という遅刻エピソード

大卒ですが大学行く意味よく分かりません。
卒業後就活しても大学で学んだことなどほとんど求められたことがないです。
仕事についてから求められたこともない。
社会人として大学でいっぱい勉強した人のほうが成功しやすいと感じたことがほとんどないです。
人柄や機転、応用力高い人のほうが儲かるかと思います。
もちそこそこの意味はあります。が、ネットや本でいろいろ勉強できる時代なので
大学でしか学べないことって何だろうって思うのですが。
ちょうどインド関連の本以前読んだとき日本と同様のことが起きてるようで
授業についていけない落ちこぼれみたいな人たちが一定割合で生じるようです。
授業やる側は仕事だからどんどん授業を進める。
ついてけない人たちはどんどん遅れる。
こういう問題があるため自学自習のほうがついてけない問題が生じにくいんじゃないかと思うんですが。マスプロ講義がいつまでも必要なの?教える側には都合がいいけど。
後授業うけてる時思ったのが、全部ビデオ化、ネット化しちゃえば人件費も安くなるし
授業料も安くなるんじゃないかと思いました。
講師は毎年似たようなこと教えてるんですよね?ならビデオ化して授業うけさせた方が
ついてけない問題も、人件費の問題も、遠くから大学来る大学生活費高い問題クリアできるんじゃないかと大学生の時から思ってましたが。
こう書いたら以前このサイト?だったか、最新ニュースに講師がコメントすることがあり、ビデオ化じゃ対応できないとか言ってましたが。最新にこだわるために授業料が高いというのはいかがなもんかと^o^; その部分だけミニ授業にしたらどーなんですか?
体験学習とか大学に通わなければ学べない的なものがどれだけあるかというとほとんどなかったので、自宅でネット化された授業で十分だと当時から感じてました。
学生の興味関心がバラバラの大学だったので、全国各地から大集合してるみたいだけど関心ばらばらだから意味ないじゃん的に思いましたが。むろんそれもフォローのしがいはあるかもしれないけど、無理気味っぽ。
教授たちはほんとに威張ってます。学生から授業料いただく商売の人というより、学生の採点をする地位の高い人的な?気に入らないやつは平気で評価激減してくるし。金払って大学に行き、お客さん感覚で受けられるかと思いきや、雑魚扱い。そういう風に感じる場面が多かったです。半数以上はこの実態を知らないまま卒業してるかと思います。学生が受けられるサービスより教授たちが受けられるサービスのほうが充実している実態を多くは知らない。教授のために大学があるのを知らない。主役?である学生より教授たちに多くのコストがかけられているのを知らない。
名探偵〇ンでは学生の研究成果の手柄を教授が全部ひとり占めし、教授が発明したとかいうことに不満で事件が起きたとかいうのが今でも印象的だけど、こういう教授が手柄を独り占めするのは実際多いのか知りたいです。

A 回答 (12件中1~10件)

最後に"教授連が学生を顧客として扱ってくれないのは何故か(変ではないか)?"についてです。


大学によって多少の差があるかもしれませんが、本質的に教授の使命(=仕事)は研究であって学生への教育ではありません。
ですので、研究資金を投じてくれる企業団体がクライアントであって学生は違います。
自分は国立大学で学費も少額で施設の維持費も支払った感じがしていません。
つまり、教授連が学生を然程大切にしないのは極めて自然です。
    • good
    • 1

次の大学の授業をレコード化して学生はリモートで自らのペースで勉強する方が教える側にとっても教わる側にとっても効率-特にコスト-が良くないか?について考えてみました。



大学に通って同じランクの同世代と知り合いになることは大学で専門知識を得ることよりも価値があります。
選民思想の様でイヤらしいですが、学生時代の友人が実社会で様々なシーンで助け合うことになります。
そうした点でコロナパンデミック期と大学期が重なった方々は可哀想に思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます 私は大学卒業後大学関係者にあったことが一度もないです(;^_^A 田舎に帰省しちゃったのも原因ですが。地元のob会の会長さんと会って話したことがありますが、向こうから何の連絡もなく、一度も世話になったことがありません。その割には毎年大学から寄付金求める郵便物があほみたいに届きます。もち、何のメリットもないし大学そもそも嫌いなので支払ったことがありませんが。大学当時多少友人みたいな人いました。大体苗字かニックネームで呼んでたのでフルネーム知ってる人が少ないです。もち卒業後調べるのは個人情報うんたらで困難だし。あいつ今何しとんとか興味ある人はちらほらいますが、フルネームを知らないので調べたり連絡とったりもないです。万一連絡取れても距離があるので協力はお互いできなそうです。大学にはいろいろな人がいて関心がそもそもバラバラでした。私が何か始めても誰も協力はしなかったし、逆に何か始める人を私も無視。私以外でも大学生同士当時から協力し合うこと自体がまれだったような気がして、他人のことはしらんみたいな、卒業後はなおさらばらばらのような(;^_^A 学部とかにもよるんでしょうけどね。

お礼日時:2024/08/06 17:45

様々な質問が混在していると思いますが、最初の大学に行く意味について考えてみました。


難関大学の入試試験に合格する意味はあります。
まず、難関大学を希望して、その入学試験に合格する為には何をしなければならないかを調べて、実際に努力して成功していますから、計画力と実行力があることを証明しています。
(難関大学でないと意味はないです)
さて、難関大学に入学した後の勉強は大変難しく、且つまた、社会生活で生きることは極少です。(自身の経験で言うと渦度の計算というので挫折しました)
ところが、社会はよく見てるもので、難関大学卒であれば、計画する力も実行する力も誘惑に負けずに辛抱する忍耐力をそこそこ持っていると評価してくれますし、実際に持っていることが多いです。
従って、人に誇れる大学(最低でもBランク上位以上の大学)に行く(合格して卒業する)価値はあるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私もうすうすそんな感じはしてましたが人生で一番貴重な青春を大学で、遠路はるばる、高い学費を支払ってというのが疑問点多々感じます。ユーチューブとかもちびっとした料金でプレミアムは入れて広告無料で毎月みれて、大学行くより圧倒的に安いですし。ネットで無限に情報あふれる時代に学費は相変わらず高い。私は頭そんなに良くないみたいですが、頑張っていい大学卒業しました。なので第一印象的にはいい大学で高評価もらって、そのごいまいちなのがばれてしらけられることが結構ありました。落差のフォローをずっとしていくのが結構しんどいので、大学名出さないで個人として評価されたほうが生きやすいのかなという感じはしてます。ただいい大学出ただけあって仕事でそれなりの成果は出しているつもりですが。ただし私の学問の中身はtvとかで得た健康の知識やら栄養やらが中心です。途中で学問意味ないの気づいて、健康の学問第一という感じで生きてきました。予想通り大学で学んだことより圧倒的に健康関連が役に立ってるし、知り合いにも色々聞かれます。大学ではひどい虫歯となり歯医者でかなり削られました。肝心な時に学んだ学問は何の役にも立ちませんでした。たぶんそういうのがちらほらあって、学問は趣味で、大学卒業するためやむを得ず勉強して、自分に役立つことを独自に勉強したほうがいいじゃんという感じになりました。

お礼日時:2024/08/06 17:53

大学で教わりました。



すぐに役に立つモノは、すぐに役に立たなく
なる。



大学に行く意味は何?
 ↑
1,筋肉と同じで、頭脳も鍛えないと
 発達しません。
 頭脳を鍛えるのが勉強です。
 大学の場合は、受験勉強があります。
 これで頭脳が鍛えられます。

2,学歴は、最強の資格です。
 大卒という資格は、強いですよ。
 人生の選択肢が違ってきます。
 生涯収入も違ってきます。

3,大学で学び、遊ぶ。
 実は、これが大きいのです。
 学び、遊んで成長します。
 高卒とは顔や雰囲気が違ってきます。

4,社会で活躍している人の
 ほとんどは大卒です。
 目に見えない功績があるのです。
    • good
    • 0

進学率上がると下がる出生率



出生率、無駄な大学潰すだけ

https://bit.ly/45wAA3h 進学率50%超えると出生率下がる
    • good
    • 0

回答NO.1です。

たびたび失礼します。マスプロ講義の方が身に付くと思います。私は大学ではマスプロ講義は一番前の席を取りました。そのため講義中に教授とやり取りもできて講義が楽しく、身に付きました。自学自習だと独りよがりになってしまうので身に付きづらいと思います。それにマスプロ講義ならいろいろな人とも会えてお互いに好影響を与えることができます。確かに嫌な人もいると思います。しかし自分にとって嫌な人からも学べることはあります。独りよがりの独学はあまり良くないと思います。やはりいろいろな人とかかわった方が学ぶことはあります。私もマスプロ講義の無い科目を学んでいたころは独りよがりでした。恥ずかしながら独学の時は思いあがったこともありました。自分はこんなに難しい本を読んでいるから賢いのだとうぬぼれたのです。しかしマスプロ講義の科目が始まると周りの人が賢そうですし教授も当たり前ですが賢いです。おかげでマスプロ講義が始まるとうぬぼれがなくなりました。有難いことです。独学は独りよがりになるので良くない。これが私の得た教訓です。
    • good
    • 1

選んだ大学がハズレだったわけですね。

我々大学教員は研究をして,最先端の研究成果やその経験を踏まえた講義を3年生以降には実施しています。高卒では絶対に触れることができない情報ですし,大学の目標は,未知の課題を発見する能力とそれを解決する能力の付与です。これは日本の高校まででは一切教育内容には含まれていません。ご質問者の大学では,それができるだけの教員がいなかったのでしょうか?大学は勉強する場であって,何かを習う場ではありませんから,講義は教員からの一方通行です。だって「講義」と称しています。学生が理解できるかどうかは,学生の側の仕事です。我々大学教員は教諭ではないので,理解できるように諭す義理や義務はありません。それがわからないまま大学を卒業したとしたら不幸なことでしたね。
 いま,国立大学の学生一人当たりに使われている公金(税金)は,1年間で200万円くらいで,そのうちの我々教員がもらう給料はごくわずかです。よほど質の低い大学で,たまたま質の悪い教員の下で勉強したのでしょうか。僕ら工学系だと,研究費を集めてきて,一番いい装置や端末を学生にあてがって,また必要な高価なソフトウェアも準備して研究してもらっています。4年生以上はすべて研究スタッフで,かれらが成果を出さないと,研究論文が発行できません。当然,指導は厳しく,かつ適切なものになります。そういうご経験はなかったのでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。研究会に入ったことがないのでわかりません。単位が大きく、教授に気に入られないと最下位の点数つけられそうなので、恣意的そうでそもそも入りませんでした

お礼日時:2024/08/01 20:35

高校までは教えることが仕事だったので、うるさく勉強しなさいとか言ってくる先生もいたでしょう。



しかし大学では教授は研究者でもあるので論文も発表し研究で結果もださないと研究費がもらえません。教えることだけが仕事ではないようです。

大学に入ると義務教育ほどうるさくいう先生もいませんし、遊ぶことだってできます。それは逆に言えば勉強するかしないかは自分の責任なわけですね。

やはり勉強というのは自分からするもの、自分から進んで学ぶことがだいじなのだと気づかされます。

どこに行けば、何をすれば自分のやりたいことが学べるのかという自分から行動を起こすことも重要かもしれません。

「大学に行く意味は何?」って疑問に思うことはいいことだと思います。
    • good
    • 1

教育改革上は、一理あると思います。


授業を録音するアイディアは私も考えた事があり、授業は放送して、教師は分からない人が何が分からないかを聞いて回るべきかなと感じた事もあります。これは何等かのアイディアで使えそうですね。別の方の回答の通信教育は部分的には、これに近いですが。

現状は
自分で起業するような人なら学歴は無くとも可能な人はいると思いますが、就職活動をするなら大学出ていないと採用の基準の一つに満たさないでしょう。
    • good
    • 1

創造力、行動力、判断力、決断力、観察力、分析力、理解力、リーダーシップ、人脈・・・・。


大学で直接学べるものありますか?。
>こういう教授が手柄を独り占めするのは実際多いのか知りたいです。
そんなこと知ったところで、上の条件達成には何の関係もありません、そんな教授のサル真似をしようとしている人が気になるだけです。
幼児は遊びを通して世の中の事を学び、身につけます。
大学もそうです、その環境にあって、何を学ぶか、遊びの余裕がある感覚で自ら選び、自らが育てる必要があります。
教えてもらったことのみ記憶し、それをそのまま実行・・・ではすべて2番煎じの猿真似にすぎません、新発見も、新技術もあり得ません。
所詮だれかの世に言われる、「上手な立ち回り(世渡り)」のサル真似しかできない人なんですわ。
「上手」音大大学院トップの成績、本場ヨーロッパから来日の先生に自分の歌を聴いてもらった、先生の反応「上手だわー」、「でもダメね」。
上手、何が、サル真似が。
「素晴らしいわ」の評価、なら喜んでいいのかな?。
遊学、余裕のある人?の表現?「オックスフォードに遊ぶ」。
その環境に身を置き、「もって他山の石となす」、も含めて学ぶ、そんな姿勢の氷人が言うのかな?。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A