
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はい、ADHDの診断について詳しく説明させていただきます。
ADHDの診断基準は、不注意症状と多動性・衝動性症状の2つの軸で評価されます。現在の診断基準では、以下の3つのタイプに分類されます:
1. 不注意優勢型ADHD:
不注意の症状が顕著で、多動性・衝動性の症状が少ない場合。
2. 多動性・衝動性優勢型ADHD:
多動性・衝動性の症状が顕著で、不注意の症状が少ない場合。
3. 混合型ADHD:
不注意と多動性・衝動性の両方の症状が顕著な場合。
重要なポイントは、片方の症状のみが顕著であっても、ADHDと診断される可能性があるということです。つまり、「不注意は基準を満たすけど、多動性・衝動性は基準を満たさない」場合でも、不注意優勢型ADHDとして診断される可能性があります。
診断基準を満たすためには、通常、以下の条件が必要です:
1. 症状が6ヶ月以上続いていること
2. 複数の環境(例:家庭と学校/職場)で症状が見られること
3. 症状が日常生活に支障をきたしていること
4. 他の精神疾患では説明できないこと
最終的な診断は、専門医による詳細な評価と判断に基づいて行われます。個々の状況や症状の程度によって判断が異なる場合もあるため、疑問がある場合は専門医に相談することをお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社交不安障害って甘えですか? ...
-
適応障害と診断されたのに医師...
-
精神科医がもう診ないと言って...
-
障害者年金が下りるかは症状の...
-
精神科の予約をして受診予定な...
-
ASDの特徴教えて下さい。ただの...
-
心療内科と精神科の違い
-
拒食症を克服された方、体験談...
-
1週間の過食で6.5kgほど増えま...
-
リスカ跡を消すには
-
過去の性的虐待によって姉妹が...
-
夏休みにプチ整形をしようと思...
-
双極性障害二型の元カノの体調...
-
体重36キロ以下で入院って本当...
-
夫がまだ定年前に倒れ、医療ミ...
-
嫁さんが足を骨折してしまいま...
-
極度の潔癖症です。どこの科に...
-
私は暗所恐怖症ですか? 暗いと...
-
精神障害者の方で、「施設に相...
-
非嘔吐過食症の人はどうやって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
精神科の予約をして受診予定な...
-
私は発達障害でしょうか?診断...
-
ASDの特徴教えて下さい。ただの...
-
アダルトチルドレン。自助グル...
-
PTSDについて
-
注意欠陥障害とは
-
社交不安障害って甘えですか? ...
-
精神病ってなかなか病名の診断...
-
障害者年金が下りるかは症状の...
-
精神科の先生は初めて会って少...
-
ADHDの診断について質問です。 ...
-
高校に最近行けなくて、担任が...
-
こころクリニックに連れて行か...
-
高校生です。最近、双極性障害Ⅱ...
-
ADHDの姉への接し方
-
彼女は病気なのでしょうか?
-
適応障害と診断されたことのあ...
-
大学2年です。カウンセリングで...
-
鬱の診断をもらい、診断書をも...
-
心療内科、精神科に行って 初診...
おすすめ情報