
現在は親と同居しています。相続で住居を現金化して分割する必要があるかも知れません。
もし、1500万の現金があったら中古住宅、中古マンション、公団、賃貸のどれにしますか?リフォーム代を含めた考えです。
①中古住宅は土地に価値が少なくて建物が老朽化しているのでリフォームしても問題が起こるのかも?
②中古マンションは共有施設なのが気になるのと庭が期待できないのと居室が狭そうです。
③公団は。。。老朽化の問題があるのかも知れないし、、、収入制限があるので心配です。希望の場所に当選するのも課題がありそうです。現金を余裕として所有するのも良いかも知れません。
④賃貸は。。。早く決めないと年齢制限がありそうです。生涯払い続けて行くのもどうなんだろう?
夫婦二人世帯です。子供は独立して関東に一人暮らしです。
No.5
- 回答日時:
価値がなくても親が残した狭い土地でもあれば、コンテナハウスやコンパクト平屋なんか良いなと最近思ってます。
家屋自体にはお金かけず、最低限コンパクトに快適に過ごしたいです、ガーデニングもしたいしワンコも居るので^^No.4
- 回答日時:
私ならご飯付きの老人ホームに入ります。
免許も返納して、バスでみなさんでスーパーにお出かけ。やすらぎの丘 ですな(o^^o)
No.1
- 回答日時:
もうちょっと要件を整理して考えたほうがよろしいかと。
選択肢として考えているのが
・持ち家か賃貸か
・戸建てか集合住宅か
・公団(UR?)か民間か
そして心配しているのは
・物件の老朽化とリフォームの問題
・物件の広さの問題
・物件にかかる費用(家賃、修繕費)の問題
・売却時の価格
老後の生活拠点として考えるのであれば、上記の観点以外に立地(生活のための施設が近隣に存在するか)が一番重要だと思いますが、現在の年齢などにより行動範囲は異なるのでご自身でこれらの検討ポイントを比較考量して判断し、それに対して予算1500万円がマッチするかを考えるしかないんじゃないでしょうか。
立地は。。。今の不動産屋などが考える判断基準がなんかしっくり来ません。
「歩けなくなるから駅近」→歩けなくなったら駅なんて使わない!
タクシーを使うからあんまり駅近は関係ないと思います。。。大きなないものは通販で買うし。。。出かけるのは週に数回だろうから車に乗れなくなったらタクシーです。そしてそのタイミングは二十年後以降ですから今の悩みではないのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(資産運用・投資) 資産に関して質問です。 5 2022/08/15 13:19
- その他(暮らし・生活・行事) 年をとってから(50代)中古の家を買う人は居ますか。 現在53歳で大阪で持ち家の戸建てに住んでいます 5 2024/05/10 21:36
- 相続・譲渡・売却 中古戸建の相談をしてましたが少し考えが変わってきたので再度相談させていただきます。 現在53歳既婚で 4 2024/02/26 12:46
- 預金・貯金 独身女性が老後に備えるためには 8 2024/03/15 15:31
- 夫婦 完全分離二世帯住宅 8 2022/09/26 12:59
- 戸籍・住民票・身分証明書 次の場合 住所はどうなるんですか? 唯一の住居である賃貸に住んでいたが 犯罪を犯したので懲役になった 5 2023/02/28 12:11
- 賃貸マンション・賃貸アパート 一戸建てを経営している大家さん、教えてください 4 2024/03/05 23:31
- 相続・譲渡・売却 前妻の子への遺留分対策についてご教示宜しくお願い致します。 1 2023/09/10 01:12
- 賃貸マンション・賃貸アパート 地方で貸家されている方、借りている方、家賃値上げについて、教えてください 3 2024/02/25 22:16
- その他(お金・保険・資産運用) 介護区分に影響は出るでしょうか。世帯分離をしたまま実家に戻る場合 4 2024/01/09 16:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法人名義の土地に家を建てる
-
民法234条の合意書
-
家の価格 戸建てを査定に出す場...
-
無知で分からないのですが、築2...
-
土地の名義変更について
-
抵当に入っている土地に家は建...
-
父が亡くなって残した家は、か...
-
対価補償?対価保証? 国の都市...
-
土地利用権等割合、法定地上権...
-
義父名義の土地の上に旦那さん...
-
親族間の不動産売買における費...
-
同居の夫の母親が7月に無くな...
-
土地の価格について
-
不動産売買契約書の保存期間
-
相場より高い値段で土地を売り...
-
叔父(母の兄)が他界しました。 ...
-
土地の財産分割協議について
-
土地の遺産分割について教えて...
-
隣接する農地を買うにはどうし...
-
芦屋の土地購入条件について教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
抵当に入っている土地に家は建...
-
民法234条の合意書
-
義父名義の土地の上に旦那さん...
-
土地利用権等割合、法定地上権...
-
住宅の購入を検討しており、妻...
-
相場より高い値段で土地を売り...
-
親に借りた土地を子が造成して...
-
有限会社の土地使用料
-
車両が進入できない土地の価値...
-
法人名義の土地に家を建てる
-
土地を売らずに 建物だけ売る...
-
資産価値で考えたら、戸建です...
-
家の価格 戸建てを査定に出す場...
-
相続人同士が仲が悪くて、遺産...
-
親族間の不動産売買における費...
-
遺品整理
-
分筆の名義
-
借りた土地を返したいが更地に...
-
祖父の土地に祖父の兄家族が勝...
-
借りている土地について
おすすめ情報
市街化調整区域で建築物は禁止されています。。。でも、その考えは素敵ですね〜。