
50年以上前に祖父名義の土地に祖父の了承を得ず祖父の兄家族が家を建てました、祖父家族は不服は言っていましたが、祖父の兄家族に直接文句を言った事はないようです。ちなみに土地の固定資産税は祖父家族がずっと払っていました。現在、その土地は祖父から伯父へ、伯父から従兄へ移っています。固定資産税もそのまま従兄が払っているものと思われます。従兄は軽度の知的障害者で法定後見人が付いています。結婚歴はなく子供もいない両親も弟も亡くなっているので推定相続人はいません、先になり従兄が亡くなると、遺言がなければ財産は国のものになると思いますが、祖父の兄家族が勝手に家を建てている土地の扱いはどうなりますか?長年住んでいるので自動的に祖父の兄家族のものになるのでしょうか?
教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
祖父の兄家族が勝手に家を建てている土地の
扱いはどうなりますか?
長年住んでいるので自動的に
祖父の兄家族のものになるのでしょうか?
↑
時効が問題になりますが、税金は
払っていないんですよね。
なら、法的には自主占有が無い、
ということで土地を時効取得することは
出来ません。
土地利用代金は払っていない
でしょう?
すると、土地を使用貸借している
ということになります。
土地が国有地になれば、国が
大家さんになりますので
使用貸借だと
土地使用関係は大家さん次第という
ことになるでしょう。
買い取りを請求してくるか、
家屋を撤去して出て行け、という
ことになるかも知れません。
回答ありがとうございます。
そうなりますと、かなり厄介な事になりますね
従兄が存命の間になんらかの対応をしないといけませんね、祖父の兄家族と従兄とは往来がないので、そんな事は知る由もないと思いますが・・・。

No.6
- 回答日時:
代表相続人が固定資産税を払います。
そして次の世代は代表の相続人が代表を引く次ぎます。
外相続人が増え続けます。納税してないので、口出しするのには
裁判所で、主張します。 いつまでも売る事が出来ませんが
代表相続人が固定資産税を払う限り、自由に使えます。
貴方は、相続を成功させれば
土地に権利がある可能性があるが口出しは出来ません。
分割協議書に貴方の名前と財産目録に土地なんて書いてないと思います。
回答ありがとうございます。
従兄に推定相続人はいないのですが、代表相続人とは国の事でしょうか?
従兄に遺言を書いてもらえば別ですが私に相続権はありません。
土地を占有しているのは祖父の兄家族であって私ではありません、従兄と私の関係は従兄の父親の妹が、私の母親になります。
No.5
- 回答日時:
> 現在、その土地は祖父から伯父へ、伯父から従兄へ移っています
単に住んでいる人でしょう。
登記簿はどうなっていますか?
その様子では相続登記など、行っていないのではないでしょうか?
> 遺言がなければ財産は国のものになる
なりません。
何処まで登記がされているのかが不明ですが、仮におじいさまの名義のままだと、その相続人すべてが対象になります。
かなり厄介だと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
既に占有に対する取得時効が成立しているような状況だと思いますけどね・・・・
勝手に無許可であっても
立ち退きも要求せず、地代も要求せず、なんら不平も伝えてないなら
了承しているのと同じです
既に何十年もその状態で経過してしまっているので
その土地は、その親戚宅の所有物として扱われても不思議ではありませんね
ある意味の遺産相続という事で扱われる可能性だってあるし
『その土地は祖父から伯父へ』の段階でね
登記簿上とは異なっている状態かも知れませんが
事実上の所有者は占有者に移転しているという扱いね
回答ありがとうございます。
なるほどよく分かりました。
そうなると国が土地を取得した以降に国から祖父の兄家族にその旨伝えて手続きしてくれるって事になるんでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・遺言 母方の実家の跡継ぎについて教えて下さい。 母方の兄弟は3人おりますが長男は他界しており、今は次男が実 2 2022/10/12 19:03
- 相続・贈与 登記をしていない家屋の譲渡についての質問です 先日独り暮らしの母が施設に行くため持ち家を空き家にしま 2 2023/08/02 17:42
- 兄弟・姉妹 自分の兄弟姉妹と従兄弟従姉妹で、20歳以上離れている家族は珍しい方なのでしょうか? なかには驚いてい 1 2023/04/09 16:07
- その他(言語学・言語) 理系のなか 第一外国語が独語の世代は、何年生まれまでだと思いますか? 私は昭和生まれまでだと思うので 2 2023/07/13 10:52
- 葬儀・葬式 説明が下手でしたので再投稿失礼します。 重度の対人恐怖症(診断済み)です。 祖父が亡くなったので明日 4 2023/03/12 12:27
- ドイツ語 日本のなかで、独語のコミュニティ言語はどのくらいいるのでしょうか? 祖父(本当は104歳だが、96で 1 2023/04/03 15:08
- その他(悩み相談・人生相談) お墓の継承について。 先日、高齢の父親が亡くなりました。 私は次男で、兄弟は、上に兄と姉がいます。 4 2022/10/18 01:57
- その他(教育・科学・学問) 30代ぐらいで 伯祖父と祖父の影響で第一外国語が英語ではなく、独語、仏語の人はどのくらいいるのでしょ 1 2023/05/09 01:26
- その他(言語学・言語) うちの父側の家族のほとんどはドイツ語が話せています。 → 理由はほとんどが医学関係者だったからか? 1 2023/08/07 01:00
- 親戚 従祖父従祖母のお通夜と告別式に行く方もいるのでしょうか? うちのお父さん側の祖父(1918年5月生ま 1 2023/03/28 20:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
抵当に入っている土地に家は建...
-
民法234条の合意書
-
義父名義の土地の上に旦那さん...
-
土地利用権等割合、法定地上権...
-
住宅の購入を検討しており、妻...
-
相場より高い値段で土地を売り...
-
親に借りた土地を子が造成して...
-
有限会社の土地使用料
-
車両が進入できない土地の価値...
-
法人名義の土地に家を建てる
-
土地を売らずに 建物だけ売る...
-
資産価値で考えたら、戸建です...
-
家の価格 戸建てを査定に出す場...
-
相続人同士が仲が悪くて、遺産...
-
親族間の不動産売買における費...
-
遺品整理
-
分筆の名義
-
借りた土地を返したいが更地に...
-
祖父の土地に祖父の兄家族が勝...
-
借りている土地について
おすすめ情報