
築100年の空き家になってる実家のリフォームをするかどうかなんですが、よくある無駄にでかい家で屋根の葺き替えやら部屋の修繕やらでおそらく1000万円前後かかりそうですが、今や年金暮らしで余裕ありません。
正確には預金叩いてやれなくもないけど後の生活に支障きたします。
他県に嫁いでる姉たちは今住んでる家を売ればいいではないかと言ってますが、そこまでするのも自分の子供に残す財産を使い切るみたいだしどうなのか。
なによりそうなると田舎で暮らさざるを得なくなりますよね。
やはりやめておくべきでしょうか?
姉たちはたまに墓参りするのに不便だからトイレの水洗化と自分たちの寝泊まりできる改修だけでもしてもらいたいと言ってます。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
お礼について。
空き家であっても管理責任がありますし、それを放置してますと後々の障りになります。ので目はしがきくうちに、解体するなりなさっては如何でしょうか。ということです。
No.3
- 回答日時:
実家は無人なのですか?
無人の家はリフォームしてもすぐに傷みます。
それでも修理したいのなら、姉たちにも費用負担してもらえばいいです。
相続であなたの所有になったのでしょうか?
それならむしろ、実家を売ってしまった方が早いです。
墓参りの時は宿をとるか、
いっそ墓をあなたの家の近くに移動するという方法もあります。
No.1
- 回答日時:
失礼を承知、これ、他人に聞いても無駄では?
どう答えて欲しいわけ?
子供がいるなら子供含めて身内で話し合えばええやん。
実家の話ならば場合によっては墓のこともある。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報