
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「任意後見」とは、将来成年後見人が必要となった時に誰が成年後見人に就任するか事前に決めておくことです。
よって、本人の意思がはっきりいる時期に行いますので、その時点では業務遂行能力は問題ありません。
「任意後見」は裁判所が法定後見人を定めることに対して「任意」に後見人を選任するという意味ではありません。
No.2
- 回答日時:
結論
医師、弁護士、公認会計士など資格や仕事をはく奪することはありません。
但し、仕事する上で制約を受けることになります。
任意後見人制度を利用することが法的行為することに制限を受けますので一人で仕事はできないものと思います。
成年後見制度とは、ひとりで決めることに不安や心配のある人が、いろいろな契約や手続をする際にお手伝いする制度です。財産の管理や福祉サービスや医療の利用などを、ご本人の希望や状態に合わせて行ってくれる人(後見人)がつきます。後見人は、法的に決められる場合と、ご本人があらかじめ契約(任意)で選ぶ場合とがあります。
以下は後見制度から一部抜粋です。
法定後見制度は三つの種類(類型)があります。
「補助人」
対象となる方
重要な手続・契約の中で、
ひとりで決めることに心配がある方
成年後見人等が同意又は取り消すことができる行為※1
申立てにより裁判所が定める行為※2
成年後見人等が代理することができる行為※3
申立てにより裁判所が定める行為
※1 成年後見人等が取り消すことができる行為には、日常生活に関する行為(日用品の購入など)は含まれません。
※2 民法13条1項記載の行為(借金、相続の承認や放棄、訴訟行為、新築や増改築など)の一部に限ります。
※3 ご本人の居住用不動産の処分については、家庭裁判所の許可が必要となります。
※ 補助開始の審判、補助人に同意権・代理権を与える審判、保佐人に代理権を与える審判をする場合には、ご本人の同意が必要です。
「保佐人」
対象となる方
重要な手続・契約などを、
ひとりで決めることが心配な方
成年後見人等が同意又は取り消すことができる行為※1
借金、相続の承認など、民法13条1項記載の行為のほか、申立てにより裁判所が定める行為
成年後見人等が代理することができる行為※3
申立てにより裁判所が定める行為
「後見人」
対象となる方
多くの手続・契約などを、
ひとりで決めることがむずかしい方
成年後見人等が同意又は取り消すことができる行為※1
原則としてすべての法律行為
成年後見人等が代理することができる行為※3
原則としてすべての法律行為
※1 成年後見人等が取り消すことができる行為には、日常生活に関する行為(日用品の購入など)は含まれません。
※2 民法13条1項記載の行為(借金、相続の承認や放棄、訴訟行為、新築や増改築など)の一部に限ります。
※3 ご本人の居住用不動産の処分については、家庭裁判所の許可が必要となります。
任意後見制度
任意後見契約は、公証人の作成する公正証書によって結ぶものとなります。
家庭裁判所は、任意後見契約が登記されている場合において、精神上の障害(認知症、精神障害など)によって、ご本人がひとりで決めることに不安のあるときは任意後見監督人を選任することができます。任意後見監督人の選任により、任意後見契約の効力が生じ、契約で定められた任意後見人が、任意後見監督人の監督の下に、契約で定められた特定の法律行為をご本人に代わって行うことができます。
なお、ご本人以外の方の請求により任意後見監督人選任の審判をするには、ご本人の同意を得る必要があります。(ただし、ご本人が意思表示できないときは必要ありません。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 任意後見人を決める人は多いのですか 3 2023/07/04 19:50
- 北アメリカ 高卒からアメリカの弁護士・公認会計士資格を取得するためには 1 2022/10/22 00:42
- 再婚 再婚考えてます 4 2023/03/29 01:48
- 公認会計士・税理士 複数資格者の士業の複数事務所と名刺について 1 2024/07/11 13:13
- その他(職業・資格) YouTubeで「資格 おすすめ」って調べて、誰でも受けれる資格且つ使える資格一覧みたいなのに 宅建 3 2023/11/16 18:55
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 弁護士って、司法書士、行政書士、税理士、社労士などの可能な業務がコンプリートしてるようなものでしょう 2 2023/10/26 16:56
- 薬剤師・登録販売者・MR 医者や弁護士は年収そんなにすごいの? 3 2024/07/27 08:01
- 公認会計士・税理士 弁護士とか公認会計士などの難関資格って平均で何歳くらいでなる人が多いんですか? 大卒後就職せずに資格 3 2024/06/10 21:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
弁護士よりも医者の方が、力が...
-
処分を受けた弁護士法人 名称 ...
-
息子の会社に電話して勤務先等...
-
士業の方の呼び名(手紙などの...
-
弁護士に対して泣き寝入り 弁護...
-
弁護士宛の手紙の宛名
-
弁護士求人
-
バラエティにでてる弁護士
-
陳述書の書き方について
-
今日いきなりショートメールで...
-
警察局に問い合わせたいのです...
-
弁護士さんから黄色の封書が届...
-
法律家という人はどのような人...
-
弁護士の名前にアメリカでつけ...
-
警察24時などのドキュメンタリ...
-
元彼との性的なことを言いふら...
-
自己の名前の後にESQとは?
-
弁護士からの開示請求
-
弁護士は被害者の味方ですか?...
-
Twitterで今現在自分のものでは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
士業の方の呼び名(手紙などの...
-
息子の会社に電話して勤務先等...
-
弁護士の名前にアメリカでつけ...
-
弁護士さんから黄色の封書が届...
-
弁護士求人
-
弁護士宛の手紙の宛名
-
弁護士は被害者の味方ですか?...
-
今日いきなりショートメールで...
-
ロト7キャリーオーバーで10億...
-
地元法テラス弁護士に、市役所...
-
弁護士に対して泣き寝入り 弁護...
-
弁護士を目指している恋人
-
弁護士さんへのお礼のその後
-
アパートを退去するとき不動産...
-
弁護士は、依頼した経過報告を...
-
東大法学部首席卒業の山口真由...
-
弁護士への手紙の書き方は?
-
奴隷扱いしても、従業員が何も...
-
弁護士さんへお礼
-
エバーライフという通販から弁...
おすすめ情報