
同僚(年下)とは入社から約3年の付き合いになります。
これまで数えきれない程の不機嫌アピール、いわゆるフキハラをよくされます。
具体的な例としては、
①朝からあからさまに機嫌が悪い(上機嫌だとお調子者なのでよく分かります)
②不機嫌を放置してると、ドアを思い切り閉めたり、ものを強く置いたりと大きな音を立てる
③機嫌が悪い日は、こちらも必要以上に声をかけない(かけにくい)ので、そうすると分かりやすく不機嫌そうにスマホをいじり出す。
④就業時間外で、何も気にしない振りしてその子にも雑談を振るが態度や声色から面白くなさそうなので、会話は程々にし、他のスタッフと会話をしてると1人だんまり。更に面白くなさそうな態度になる。
など、こんな状態な日が月に数回あります。
多分、構ってちゃんも入ってるも思います。
1日だけで終わるなら特に何もしないのですが、1度だけ、この状態が数日間連続で続いたので、「○○さん最近疲れてますか?」と声をかけました。
そしたら、直ぐにハッとして「すみません、私感じ悪いですよね。」と答えました。
すぐに気づいてすみませんと付けてくれたことに少しホッとしたのと同時に、すぐ謝罪をするほど意図的に感じ悪くしてた自覚があったのだなと残念な気持ちにもなりました。
この日から1ヶ月程は気をつけてくれてたのか、フキハラはパタリと止まりました。意識してくれてるのだなと嬉しくて、私も仕事がしやすくなり1ヶ月弱は同僚との雰囲気もとても良かったです。
しかし今、再び以前の様にご機嫌ななめを出すようになってきました…。
今日も、何がそんなに気に入らないのかドアをバン!!と大きく閉めていきました。
狭い空間の職場なので、本当に気になります。
辞めて欲しいです。
私自身は精神的にきつく、仕事の生産性は落ち、帰宅してからもずっと彼女のフキハラについてずっと考えてしまいます。
同僚とはいえ歳下なので、歳上の私が我慢しなきゃいけないと3年間過ごしましたが、いよいよ体調をくずし初め、身の危険を感じているので、いい加減本人とちゃんと話そうか迷っています。
過去に上司に2回程相談していますが、特に改善するきっかけにはならなかったので、あとは本人同士の話し合いしかないと考えています。
他のスタッフとは一切この話題をした事はありません。女性社員が私とその同僚だけなので、不機嫌態度
を出すのは私にだけです…。
ここで、本人同士話し合うのは得策にはならないか?
話し合うとしたら、何に気をつけたら良いか皆さんのご意見をお聞きしたく質問させていただきます。
辛辣なお言葉は避けていたいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
上司に言ってドアクローザー(ゆっくりドアが閉まるやつ)を付けて貰いましょう
ある程度慎重に締めないと大きい音がするドアなのでは?
ドア以外は仕事の話が出来るのならセーフだと思いますし、そういう人しか採用できないのも指導出来ないのも職場の実力なので、適応するか自分が辞めるしかありません
辞める前に何か相手に伝えたいとしても上司が指導出来ない様な細かい苦情を信頼関係が築けていない人と直接やりとりするのはかえって精神的な負担になりがちです、上司が無理なら第三者に立ち会ってもらうなどした方がいいです
No.6
- 回答日時:
不機嫌を態度に出す人、職場に絶対一人はいる気がする。
イライラしてるのとかも伝染してくるし、
ほんとに嫌になりますよね。
でも、もう気質の問題とかもあるのかな?とも思います。
人を変えることってすごく難しいんですよね。
それよりも自分の考え方を変えるほうが簡単だったりします。
あ、また機嫌悪くなってるわ〜生理前かな?とか、便秘なんかな?機嫌悪すぎ!と、
スルーできるようになってくると、
いちいち気にならなくなってきたりもします。
それか話を聞いて欲しいとか!?
「どうしたん!?ちょっとまたイライラしてるやん笑」みたいなかんじで声をかけると
話してスッキリしたりもするかも。
No.5
- 回答日時:
あなたちょっと神経質そうですね。
何かしてても他の事が気になったり周りの様子に気を取られやすいというか。
気が散りやすい。
いらない情報はカットする能力を身につけましょう。
もっと集中しましょう。
よく人からは、鈍感とは言われますが神経質なのでしょうかね…。
でも確かに、転職して今の同僚と出会って彼女の機嫌を損ねないように気をつけるようになってから、少し神経質になったかなと思った事はあります。
さすがに、地響きするほど強くドアを閉められたら…皆さん全然気にならないのですかね?
本当に出来ることなら皆さんに私の目に映った映像を見てもらいたいくらいです(>_<)
でも、私の考えすぎだ。気にしない!あの子は悪くない。
とは今すぐは器用に切替えられないのですが、いつかは思えるように性格鍛えます。
貴重なお時間を割いてくださりありがとうございます!
No.3
- 回答日時:
面と向かって話し合う時間を持つのではなく、その都度その都度「フキハラ止めてくれます?」って言えばいいと思います。
なるほど…!確かに都度言えるならそれに適うものはなさそうですね!
ただ、私の性格が向いてなくて悔しいです。
あまり人からあからさまな嫌な態度をされた事はなかったので、ドアを強くしめられたりすると、しばらくショックからか頭が真っ白になってしまうのです。後で冷静になってから、感じ悪くじゃなくて、せめて「びっくりしたぁ」とか直ぐに言えば良かったと反後悔します…。
人間関係、難しいです。頑張ります。
貴重なお時間を割いてアドバイスくださり本当にありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
本人同士の話し合いにはリスクが伴います。
相手にどんな態度を取られようともあなたが動じないという意気込みがあるなら大丈夫です。ただ、あなたが体調を崩しかけている自体なので動じないことができるかどうかが心配です。態度で不機嫌を撒き散らす方は内面性に問題を抱えている可能性が高いので近づくなら覚悟して慎重に行動する方がよいかと思います。
先ずは直ぐに本人同士の話し合いというよりは、心の準備をきちんと整えてからのぞみましょう。解決するといいですね。
話し合いで論破されてかえって嫌な結果になってしまっては余計に関係悪化してしまいますよね。ちょうど明日から数日間会わないので、話し合うべきかとどまるかよく考えて、話し合うなら相手の自尊心を損なわないように、なるべくお互い嫌な気分にならないようにしっかり言葉を考えて行動しようと思います。
見ず知らずの私に、貴重なお時間を割いてアドバイスくださり本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 職場の人間関係についてです。こんにちは20代の社会人男性です。私は福祉施設で働いているのですが最近同 4 2023/02/02 10:30
- 大人・中高年 職場で挨拶が出来ない人 15 2022/08/25 09:43
- 大人・中高年 職場の同僚について 4 2024/07/23 00:15
- 会社・職場 前の会社の上司に嫌悪感を覚えます。私が変なのか? 忘年会で半年前に辞めた前の会社の同僚と会って話して 3 2023/12/29 12:17
- 労働相談 パワハラに対する法的手段について 8 2022/10/17 16:32
- 片思い・告白 女性からの態度の意味 3 2023/10/15 13:53
- 大人・中高年 これが性格の不一致というものでしょうか ? 3 2023/12/13 21:54
- 大人・中高年 会社を無断欠勤してしまいました 5 2024/04/05 13:52
- 会社・職場 職場に被害妄想が激しく、周りの目ばかり気にしてるベテランのパートがいます その人は67歳で25年働い 11 2023/12/02 13:23
- 会社・職場 同僚が嘘をついて遅刻や欠勤してるように見えます。 気にし過ぎでしょうか? 下記の情報をご参考にご意見 7 2023/09/10 03:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
態度の悪い妊婦
-
後から入って来たのに何故こん...
-
自分にだけ明らかに態度が違う...
-
嫌いな人ほど愛想良くしたり優...
-
好きだったけど大嫌いになった...
-
職場の距離の取り方がおかしい...
-
この前好きな人にLINEで酷い態...
-
付き合ってないけど、わざと嫉...
-
部下や後輩が急にタメ口で話し...
-
男性に質問です。 自分の好き避...
-
同僚にたまに「怒ってるの?」...
-
関西のキツい人と関わりたくない
-
偉そうな態度とりやがって。と...
-
男性は職場で、普段優しかった...
-
告白されて断った職場の女性が...
-
小4の娘が急に親に対して態度が...
-
妻が急に態度がそっけなくなっ...
-
思わせぶりな 態度を 取る 男性...
-
『どうでもいい人への態度こそ...
-
僕は顔がブサイクすぎて、どこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分にだけ明らかに態度が違う...
-
後から入って来たのに何故こん...
-
付き合ってないけど、わざと嫉...
-
妻が急に態度がそっけなくなっ...
-
男性は職場で、普段優しかった...
-
部下や後輩が急にタメ口で話し...
-
嫌いな人ほど愛想良くしたり優...
-
告白されて断った職場の女性が...
-
仕事中にじろじろ見てくるのに...
-
退職する異性の部下から、辞め...
-
僕は顔がブサイクすぎて、どこ...
-
態度を養うとは
-
同僚のフキハラについて、どう...
-
同僚にたまに「怒ってるの?」...
-
職場で なぜか自分にだけは敬語...
-
職場の距離の取り方がおかしい...
-
何もしてないのに冷たい態度さ...
-
小4の娘が急に親に対して態度が...
-
二人で居る時と大勢でいる時の...
-
警察署、態度の悪い受付を懲り...
おすすめ情報