おすすめの美術館・博物館、教えてください!

20代で女性、普通体重です。
今まで1日1500kcalちょいを2ヶ月ちょい続け、やっと女性ホルモン減った手応えあります。
(おりものや性欲なくなったなど)

しかし、今日5000〜6000kcalとってしまいました。
私は自然と女性ホルモン止まるほどの低体重ではなく、まだ体はエネルギーの余力があると思います。

一度の高カロリー摂取でも、体はその栄養から女性ホルモンを作ってしまうのでしょうか?
明日からまたカロリー減らせば大丈夫でしょうか?

私にとっては、脂肪自体の増加よりもそれから作られてしまう女性ホルモンが嫌です。
女は、女性ホルモンがあるせいで食欲制御できなくなり、脂肪減らせなくなるから。

質問者からの補足コメント

  • 私は薬で生理止めてるのでわかりませんが、おそらく体重的にまだ自然に生理止まるほど女性ホルモン減らせてないです。

    このくらいまだ体に余力があるときは、一度過食で高カロリー摂取しただけで、女性ホルモン作られちゃいますかね?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/08/08 23:02
  • 私はカロリー不足で女性ホルモン枯渇する摂食障害を目指してます。
    健康的な女性 が、一番なりたくないです。

    目指すものに対して、女性ホルモンが一番邪魔です。女は、女性ホルモンが出たら最後。女性ホルモンがだす食欲のせいで、ずっと脂肪減らせなくなります。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/08/08 23:06

A 回答 (2件)

女性ホルモンが枯渇してくると代謝が落ちるため脂肪がつきやすくなりますよ。

閉経期に代謝落ちると体型が崩れてくるのはそれが一因でもあります。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/08/08 23:04

女性ホルモンが少なすぎる場合、生理不順や無月経など妊娠や出産に関わる機能が低下してしまいます。

また、肌荒れ、情緒不安定、不眠、むくみなどさまざまな症状があらわれる他、骨が弱くなったり血管の病気にかかりやすくなります。
また いつもは少ししか食べないのに突然多くのエネルギーを取ると
すべて体に蓄えられます
これをリバウンドと言います
次から食べたものはすべて皮下脂肪になって今より1.5倍以上は太ります
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/08/08 23:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A