チョコミントアイス

旦那さんがくれる生活費について相談です。
現在4ヶ月の赤ちゃんがいて完ミです。
私は育休中。
22万円くれますがほとんどの引き落としは私の口座です。
先取り積立28000円食費、日用品56000円医療30000円、電気旦那の携帯WiFi34000円ガス17000円水道2ヶ月10000円私の生命保険と車の保険12000円4ヶ月に1度固定資産税10000円子供の積み立て12000ガソリン代2台で25000円冬はここに灯油代私の携帯4200円。区費12500円
家賃はありません。独身時代に私が買った家なので引き落としはほとんど私の口座です。旦那の支払いは年金17000円市県民税3ヶ月に1度32000円お小遣い33000円お昼代はここからです。国保に変えたのでまだ金額が分からないのですが旦那の給料は34万円ほどどかたなので誤差がありますボーナスはな
いので車にかかるお金や家の火災保険地震保険などのお金は先取り積立をしておかないと払えません。犬が2匹いて高齢のため月に病院代が10000円ほどそしてオムツなので子供のオムツと犬二匹のオムツ代。医療ひは私は持病が2つありどちらも月に一度の通院で2万円ほどかかります。育児家事は全て私がしているので足りない分は育児休暇のお金が最近入ったのでそこから払っています。足りないと言うと旦那は怒ります。旦那が一度の食事でお米2号食べるので米以外の日は2-3人前作ります。食費日用品のお金が56000ではたりません子供のオムツ代にミルク代が入って今までより毎月食費や日用品は30000円ほど足りなくなっています。私が浪費家なのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 今までは私が管理していたのですがここ数ヶ月給料日の夕方になっても入っておらず子供を連れて夕方何度も銀行に行くのは大変なので月末給料日なので月末ではなく月頭に銀行に行くようにしますと言ったら怒った旦那が自分で給料は管理すると言って今の状態になりました

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/08/11 08:51
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

単純計算ですが、「先取り積立」部分を別として、「食費~区費」の合計で約222,700円なので、夫から渡される額を使い切っていることになります。



乳児のいる世帯(夫婦と子1人)の標準生計費は約31万円/月です。
この統計では住居費は、平均値としては約2.1万円になっているのですが、これは持家や実家暮らしなど住居費区分の金額がない場合も含む平均値だからでしょう。
実際は、一般に「3人家族」の家賃に相当する額で考えると、居住地によりますが10万円程度はかかるものと思います。
それを除くと21万円/月程度なので、標準的な水準ではあると思います。
(ただ、これでは「先取り積立」分は計算外で超過しています。家賃が掛からないということなので、それが家賃分を振り向ける計算にするとしても、夫の22万円からはでてきません。原資がどうなるのか「?」ですが。)

夫側は約34万円から22万円を渡して、手元の12万円から年金、住民税を支払って約7.1万円が残り、その中から自己管理で小遣いと昼食代を遣り繰りと言いますが、結局は約7.1万円が夫の自己管理の額ですよね。

先ほどの「先取り積立」部分が夫の残りの約7.1万円からであるなら納得ですが、そうでないなら、ちょっと夫婦間のバランスがとれていないように思います。

他の方が述べているように、婚姻している間に得た財産は共有に属します。
「小遣い」として一方による自由な処分に委ねた財産は共有財産から「合意により除外」した扱いになります。
夫婦間の財産管理で話しが折り合わないようであれば、そもそも結婚するということの意味を認識していないということです。
本人の認識があろうがなかろうが、法律の扱いとしては、(小遣いとして一方の自由な処分に委ねた部分を除き)共有財産とすることで共同生活を送ることが婚姻契約の内容そのものなので、口出しするのは当然のことです。
共有というのは、一方の勝手な処分を許さず、共有者間の合意により財産の扱いを決するということなのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ細かく教えて頂きありがとうございます。
先取り積立の分や22万円から足りない分は私の貯金から払っています。ただ3年間の不妊治療代も全額私が払い妊娠前は私が仕事出来なくなったらもっと仕事すると言っていたのでまさかこうなるとは思わず何度伝えてもかかる金額を全て書き出して見せても増えないので家事育児は全て私で一切何もしないのでせめてもう少しお金くれたらな…と思っていたのですが旦那には何故か伝わりません。私のやりくりが下手だからなのか分からなかったので質問させていただきました。
話し合いでも伝わらないならやはり第三者をいれるしかないのですね。
いろいろ考えてくださってありがとうございます。

愛犬と子供は育てて行かなければならないので何とか頑張ってみます。

お礼日時:2024/08/11 19:39

私用に無駄に多く使うのが浪費といいます。



ご存知と思いますが、結婚後の収入は二人の共有財産になります。

二人の収入を合わせて一つと考え、家族の支払いは全部そこから払う。

別にお小使いを二人同額に決め、嗜好品や趣味やスマホ代は、その中から払う。

と決めればスッキリしますし、共有ですから、貯金額や旅行費等は仲良く話し合って決めると良いです。

旦那が納得しないのであれば、役所に無料の弁護士相談がありますので、二人で、共有財産の定義について教われば良いです。

また、家事・育児も半分ずつ負担が原則です。男の方が体力があるので、70パーセントぐらいは、やって貰って下さい。

家のローンは無いのですか???

蛇足ですが、離婚の時は財産を半分こですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

家のローンはありません。独身時代に私が買った家なので完済しておりますし車などのローンもありません。
どうにか説得するしかないのですね!
ありがとうございます

お礼日時:2024/08/11 10:11

差額の10万ほどは、貯金しているのでしょうか?



浪費とはおもわないですが、
育休中なら、その期間はどちらかの貯金からだして、復帰後はあなたが払うようにされてはいかがでしょうか

犬などの病院代は、必要で定額ではないので、大変だとはおもいますが、頑張ってお世話してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

10万程は旦那が持っているので私には分かりません。聞いても教えてくれないので…

やはり私の貯金から払うのが妥当なのですね。

お礼日時:2024/08/11 08:53

ほとんどの口座引き落としをダンナに変更して、ダンナの給料は全額家計に入れ、ダンナは小遣い制にすべきです。

可及的速やかに。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!