重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

65歳時の前提条件
夫婦二人世帯、持ち家、財源が年金と貯蓄で月40万円の支出が生涯可能

それでも更に収入が必要となる理由って何かありますか?
まとまった金額の支出が思い付かないのですが . . .

質問者からの補足コメント

  • 自宅マンションを売却して老人ホームに入居するというパターンはオーソドックスですか?

      補足日時:2024/08/17 13:14

A 回答 (12件中1~10件)

まとまった支出が思いつかないというご質問ですが、ライフプランを年表のようにして紙に書いて考えてみてはいかがでしょうか。

65、70、75、80才、その時々の夫婦の収入、想定される支出、生活、健康状態を考え具体的に金額を買いてみましょう。支出に関しては現在の額を参考に。特にインフレになった場合も想定は必要かと。
老人ホームはいろいろ種類があります。どのタイプを選ぶかで支出が大きくかわります。各施設のホームページをチェック。実際に必要な金額のシュミレーションできるものもありますから想定しやすいかと。そして見学、短期体験入所をしてより実感してみましょう。忘れてはならないのが管理費と医療費です。想像以上にお金がかかりますから身近な人から体験談を聞いて参考に。また自宅が高く売れるとはかぎりません。特にマンションは立地条件、築年数、どの階で売却額に差がでます。想定額よりかなり低い額での売却になるかもしれません。尚、比較的料金が抑えられる特養は要介護3からです。要介護2では入所できません。また、施設によっては認知症になった場合退去を求める施設がありますから、その際の転居費用も考慮することを忘れてはいけません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

具体的にありがとうございます。大変参考になりました。また相談させていただきます。

お礼日時:2024/08/22 18:53

老人ホームは特養であればご予定の月40万でお二人分賄える可能性はあります(医療費がかかると不足するかもしれませんが)。

民間のケア付き有料老人ホームだと、平均的な施設でお一人分月30~40万(これも医療費により差が生じますが)になってしまう場合がほとんどかと思います。
色々と算段が大変ですよね^^;。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2024/08/20 20:27

自動車の買い替え費用、介護医療費、有料高齢者施設入居費、家電等の買い替え費用、身内の葬儀、地震等リスク時の備え、などなど

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
列挙いただいた費用はいらないものもあるし大丈夫そうです。老人ホーム費くらいでしょうか。

お礼日時:2024/08/17 12:46

おはようございます。


>まとまった金額の支出が思い付かないのですが . . .
⇒1.病気した時の差額ベット代
  10000円/日が普通にありますから、3ヶ月も入院すると100万円(-_-;)
  生きている間に3回入院すると300万円
 2.家のリホーム
  65歳から20年生きるとすると、1度くらいリホームが必要
  家の大きさにもよるが、雨樋の修理と外壁の塗装、ドア等数カ所の修理
  を行うとすると300万円ほど
 3.孫のお祝い
  幼稚園、七五三、小学校、中学校、高校、大学、成人式などのお祝い
  各5万円、孫が4人いるとすると
   5X7X4=140万円
 4.有料老人ホームへの入居
   公的老人ホームは順番待ちで希望時期に入れ亡いことが多い
   よって、私設のホームに4年入居すると
   入居費:500万円
   毎月の費用:20万円X12ヶ月X4年=960万円
   (妻の実姉は6年入居しました。その夫は2年です(-_-;))
 5.葬儀費用
   こじんまりした家族葬、お坊さんへのお礼等 250万円X2人
   もし、お墓を購入すると          500万円
 1~5合計で、3200万円。

お金、いくらあっても足りません(-_-;)
(妻の実姉のところは所有していた宅地100坪ほどを処分してます)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。入院費用と老人ホーム費が該当しそうです。

お礼日時:2024/08/17 12:49

ありませんというか収入と均衡するように支出を抑えるだけです。

逆に言えば浪費すれば月40万円を軽く超えます。

日常以外に必要な資金としては持ち家の修繕や建て替え、車の買い替え、有料老人施設への入居一時金、入院手術などの医療費、子や孫への支援などがあげられます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはり、入院費用と施設費用ですね。

お礼日時:2024/08/17 12:51

都内での持ち家でかつ月40万円とはどんな職業を選べばいいの

    • good
    • 1
この回答へのお礼

持ち家は川崎市のマンションです。月40万円は夫婦の公私年金です。

お礼日時:2024/08/17 12:53

ボケて片方介護必須、公的施設は順番待ちのため、民間は入居一時金


3千万とか言われると困るでしょう。

普通に生活したら月20万位でしょうし、毎月半額貯金して備えましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。ホーム代は自宅マンションの売却と貯金でなんとかなりそうと考えているのですが。アマいかも知れません。

お礼日時:2024/08/17 12:57

良いんちゃう

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2024/08/17 12:57

地震等の自然災害で、ご自宅が全壊になった場合には貯蓄で建て直す必要が生じます。


お子様達の支援を得られるのに越したことはありませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

災害はどれくらいお金が掛かるのか見当がつかないですね。保険でどれくらいカバーできかな?ありがとうございます。

お礼日時:2024/08/17 13:01

家の補修

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!