
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
別のスレッドでも書いたけど、次の自民党総裁選で有力なのは石破茂です。
でも、小林鷹之という線も十分ありうると思う。その理由は、自民党サイドとしては「次期総選挙の顔」に相応しい一人と思っているからで、実際そうなるでしょう。何しろ小林鷹之は若いし見栄えも良いし、(同じく40歳代の誰かとは違って)学歴も申し分ない。彼を正面に押し立てれば、自民党は次の選挙で大敗する可能性は低い。。。かもしれない。
ただし、上手い具合に彼が首相まで上り詰めたとして、長続きするかは大いに疑問です。「9年くらい」なんて無理。ヘタすれば1年で降板かも。
その理由は、内政オンチだから。
彼のホームページをチェックしても分かるように、内政に関しては抽象的なことしか述べていない。少なくとも、国民が今何に困っていてどうして欲しいのかを、まるで把握していないような印象を受ける。
少なくとも、菅義偉政権が以前打ち出した「自助と共助を基本に据える」などという謳い文句を今でも漫然と使い回しているあたり、見識が浅いと言わざるを得ない。これは常識だけど、政府が力を入れるべきなのは「公助」のみ。自助と共助ばかりを強調するってことは、政府としては何もやりませんって宣言しているも同然です。
そして、彼は財務省出身。増税大好き路線からは逃れられない。いずれ「増税メガネ」ならぬ「増税野郎」と呼ばれるかも。
また、旧統一教会との関係も懸念される。本人や党が気にしていなくても、野党やマスコミは遠慮会釈無く追求する。そのため国会議事が進まなくなる危険性もある。
ともあれ、再度言わせていただくと、小林鷹之の総裁就任は十分あり得る。ただし、それはあくまで次期総選挙の顔としてのワンポイントリリーフ的な扱いになるだろう。同じことは石破茂についても言えます。
No.10
- 回答日時:
本命無き総裁選挙ですので誰になるのかは予想がつきません。
ただ、高市早苗と小泉進次郎、そして河野太郎は無いでしょう。
自民党長老族が考えるとしたならば、若くて知名度はあまり高くは無くても世の中に対する
イメージも悪くない人でしょうね。
目的は自民党支持率回復と秋以降行われるだろう衆議院解散総選挙に於いて、党の顔と
まで大きく目立たなくても失う議席数を最小限に留め様とする結局は自民党保身の為の
人選と言う事であって、まず長期政権は無い。
その間に裏金問題や旧統一教会の問題でイメージを落とした人達は「喉元過ぎれば
熱さを忘れる」と言う事を狙うと言う事だけでしょう。
自民党に対向する立憲民主党の代表選挙には民主党政権時のS級戦犯である枝野幸男も
出るみたいですが、枝野幸男は思って居るより世の中より嫌われているでしょうから、
自民党にとってはチャンスにもなるし。
No.8
- 回答日時:
私も小林氏は評価させて頂いておりますわ。
理由は、数多い政治家の中では珍しい聡明さと冷静さが感じ
られるからですわ。
けど、悪戯に若手登用と言う理由で同氏を選ぶ事には
リスクを感じるし、未だ未だリーダーとしての背中は
磨けていないと思いますわ。
なので、いきなり総理ではなく、当面は新政権を支える
党三役の立場で手腕を発揮しつつ、リーダーに備えての
修行を積んで頂きたいと思いますわ。
ホントですわ!!
No.7
- 回答日時:
絶対なりません。
それは財務省が流しているデマです。増税しなくても、むしろ減税しても何も問題ないレベルです。むしろ増税をしようとする財務省の言う通りやっていると国は滅びます。
日本の財政のバランスシートでは実質約500兆円程度の赤字だから。これは欧米と比べても普通のレベルです。むしろ良い方かな。
それに、赤字と言っても全て国債で賄われています。国債は日銀が引き受けて大半が日本国内で持たれていますので、つまり国債を持っている日本国民にとっては国債は資産になります。
だから、よく財務省は国の借金は国民一人当たり何百万の借金に相当すると言っていますが、それも嘘だとわかるでしょう?
あくまで国の借金は国の借金であって、国民の借金ではなく国民の資産になります。ギリシャの様に外国に国債を買ってもらっている国とは事情が違うのですよね。
財務省に騙されちゃダメですよ。
No.6
- 回答日時:
総裁は一般庶民には決められないんで、指咥えて見てるしかありません
>みなさん、誰が新総裁になると思いますか?
総裁選で最も得票した人でしょう
小林さんはどうか分かりませんが、若手が爺さんに簡単に潰される国にはなってほしくないなとは思います
ここでも「あいつはダメ、こいつはダメ」言ってる人っていますけど、じゃあ、誰ならいいねん?ってことですよね…
No.5
- 回答日時:
小林氏は国務大臣としての経験が少なく、やっていても防衛関連しかないので、総理大臣として推挙するのは賢明ではないと思います。
他の方も書いているように、元々は財務省の理財局、つまりは政府の支出周りを担当する部署の出身なので、緊縮財政を推し進めるのは濃厚でしょう。
個人的には総理大臣として一番マシなのは高市早苗しかいないとおもっています。
保守系の中では青山氏が出馬を表明していますが、かなりの右の人間なので、保守系以外の議員、党員からの得票は難しいでしょう。
No.4
- 回答日時:
知らないと思うけど、小林氏は元財務官僚ですよ。
茂木もそうだけど。だから、彼らが総理になると財務省の操り人形となって、大増税路線で日本を滅ぼす人です。岸田以上かもしれません。そうだな、ニックネームは「増税林」でどうかな。(笑)増税メガネ→増税林の流れになるね。
ちなみに、この人は小泉ジュニアと同様に何の政策もない人です。この人から、自分が目指す政策を聞いた人はいない。(笑)
小泉ジュニアは、父純一郎が頭が空っぽでも口先だけで総理になれたという事を大変尊敬していて、自分も頭は空だけど父を見習って弁舌には磨きをかけているという話です。
いわゆる「言葉明瞭、意味不明瞭」が理想の様です。まぁ、それでもファンのおばちゃんたちは顔しか見てないからね。(笑)
No.3
- 回答日時:
これといった政治的な色彩の無い候補者を支持するのは
先の都知事選に立候補した石丸伸二支持者に共通すると思っています
目に付くのは学歴が良くて若いことが魅力で
特に目新しく具体的な政策もない
60代70代が多い政治の世界で40代が若々しく見える
一回の投票では過半数を取ることはできないでしょうから
上位二者の石破と茂木で決選投票になると思います
いずれにしても、10月には解散総選挙が行われ
もし50議席以上減らしたら、内閣総辞職になるか
次の臨時国会は厳しい戦いになると思います
それ以上減らしたら来年夏の参議院選挙にも影響が出ると思います
この回答へのお礼
お礼日時:2024/08/17 14:28
立民で枝野や野田など、選挙でボロ負けした人が新代表になったら自民を利するでしょうな。
まだ、直管の会の若いおじさんの方がいい。
立民の真代表戦にも注目ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドイツは多党制なのに、なぜ安...
-
前首相と元首相の違いについて
-
暫定税率は暫定期間中に廃止で...
-
政権をとるとは、どういうこと...
-
二大政党政治について
-
与党と野党のちがいは?
-
来年の夏に参議院選挙がありま...
-
安倍政権の支持率について
-
二階さんの50億円 何に使われ...
-
山口県阿武町はネットカジノで...
-
安倍政権の政策について
-
与党と野党の意味
-
裏金問題について 自民党議員が...
-
自民党は「高齢者に人気、同時...
-
国会議員の裏金って『B勘定』の...
-
連立など必要でしょうか?
-
岸田首相は完全に「自爆解散モ...
-
江藤農相は、佐賀市で「私は地...
-
農業は公務員が担っていくべき...
-
コメの卸し会社は反社ですか? ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高市早苗さんに近い将来、首相...
-
何故、自民党員には国民を差別...
-
参議院選挙で自民党はなぜ大勝...
-
それでもあなたはまだ自民党に...
-
今でも安倍晋三が総理に再登場...
-
民主党よりドン臭い悪夢の自民...
-
岸田内閣 安倍派外して 昨日のN...
-
自民党と縁を切る?
-
横浜市長選挙
-
次の総選挙で4党の連立内閣にな...
-
無能自公に投票するってことは...
-
自民党支持率なんと10%切った...
-
自民党の岸田は何故マイナンバ...
-
個人的な予測ですが、次の参議...
-
安倍総理のどこを支持出来るのか
-
今Twitterで「#自民党に投票す...
-
二階さんの50億円 何に使われ...
-
自民党が負けると大地震が起こる?
-
政権をとるとは、どういうこと...
-
次の衆議院選挙はいつ行われま...
おすすめ情報