初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時

高校野球って 何処となく昔の日本兵、軍隊に見えてしまうのです。
その他の競技と比べて幾つかの点から《軍隊っぽく》《垢抜けてない》印象を感じます。

1つ目は 甲子園です
坊主頭で全員で手足を規律正しく動かし歩く行進と試合開始と終了を告げるサイレン音。
昔の戦争を知る訳ではないですが、どことなく軍隊に見えてしまいます。
《垢抜けてない》と思うのは
やはり白と黒を基調としたユニフォームや道具ですね。
スパイク、ヘルメット、バッティンググローブ等は白か黒と規則として定められている。と聞きます。
勿論高校によって白と黒以外の色を取り入れてる所もありますが、その他のサッカーやバスケットボール、陸上、バレーボール、テニスなんかと比較すると道具で白黒のみ。とされている規則やスポーツメーカーのロゴ禁止。は高校野球ならではで《垢抜けない》印象が強いです。
なぜ、高校野球って こんなにも規則が厳しいのですか?
また、軍隊っぽいのですか?

A 回答 (6件)

大体あの高校野球のテーマ曲?が既に軍歌調ですから


やっぱり歴史が古いていうのもあるでしょうし
あと全体的にキビキビしているのはやはり高校生だから
だと思いますね
それと若い人は知らないと思いますが広島の高校の
猛攻撃の時なんかには原爆打線なんて昔は普通に言ってた
んですよ(笑)
    • good
    • 0

朝日新聞社主催です。

あの会社の旗見たことあるでしょ?
中韓が嫌ってる旭日旗がベースのやつ。

つまりはそーゆーことです。
    • good
    • 0

甲子園の入場行進は、北朝鮮なんかの軍隊の行進と同じ。



選手宣誓も、昔は「ハイル、ヒットラー」みたいに手を上げてやっていた。

何で、オリンピックの入場みたいに楽しそうにできないんだろ。
    • good
    • 1

規律・規範意識の大切さは、チーム競技にも、軍隊にも共通して言えることだと思います。


《垢抜ける》とは、洗練される、スマートになるということで、言葉を置き換えると、ファッショナブルになる、ファッションセンスが磨かれるといったことになるかと思われますが、チームスポーツ競技においては最優先される要素ではありません。
その理由は、どうしても勝敗に重きが置かれるため、勝敗を左右する要素が優先されます。それが規律性・規範性です。
なぜ規律性、規範性が重視されるのかというと、相手チームに勝利するためには、チーム全員が高度な戦術を理解して実行することを求められるからです。この部分が軍隊と非常に共通性があります。
誰か一人でも和を乱すと、このことを実行するのに支障を来たす恐れがあります。意思統一と団体行動を全員が守ることを求められます。
この規律遵守、規範性重視の姿勢が全体に影響して統一性に表れます。
個性が重視されるファッションとは真逆の方向に行くのはそのためです。
こうしたことから一人ひとりの個性があまり表れず、統一された《垢抜けない》印象になると思いますが、ご理解いただけるでしょうか。
    • good
    • 0

勝つためにしているのですから、野球はチームプレーなので統率、団結、協力が必要です。

そいう伝統でやってきたのです。
負けることを前提にしたスポーツはありません。スポーツは戦争から派生したもの(戦争の代わり)であることも雰囲気が似るのでしょう。
スポーツメーカーのロゴを入れているのはプロスポーツです。オリンピックはアマチュア大会でしたがプロスポーツ大会になりました。
子供頃からスポーツメーカーの金が入るのはサッカー。野球もそうなればカラフルウエアで儀式も型ぐるしくないかも。日本のプロ野球でもユニフォームがカラフルになったのは最近です。

剣道を続ける気が失せたのは因循姑息な体質が気に入らなかったから。改革していれば楽しいスポーツです。
    • good
    • 0

他の学校スポーツにも言えますが、学校側が育成よりも優勝を目的にしてるからではないでしょうか?



肩のケアを考えれば80~100球で投球を抑えるべきなのに、連日完投させ続けて肩を壊したり、炎天下でも試合させたりと、高校生の育成よりも勝利が優先され、チーム内も楽しさよりも勝利に必死に戦っていて、戦争を見ているように思えてもおかしくないです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A