
以下のサイトの
バイポーラー、MOSFET、IGBTの比較ですが
大電流化について、バイポーラーとMOSFETで意見が違います。
この表記の差は、
サンケンさんは、その構造の範囲で容易という意味、
新電工さんは、ほかの構造と比較して得意不得意という意味で大丈夫でしょうか。
サンケン
https://www.semicon.sanken-ele.co.jp/guide/basic …
新電工
https://www.shindengen.co.jp/products/semi/colum …
トランジスタを独学し始めた超素人なので、なにとぞご容赦くださいませ。
No.3
- 回答日時:
サンケンはパワーMOSFET、新電元はMOSFET。
パワーMOSFETは大電流を扱う素子ですがMOSFETはICなどで使われるスイッチング素子です。パワーMOSFETとMOSFETでは構造が異なりMOSFETは大電流は苦手です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブレーカー容量の余裕について
-
「電流を印加する」という表現...
-
単相モーターと三相モーターの...
-
モーターの電流値が上がるのは...
-
ヒューズは何故劣化するのですか?
-
力率80%の根拠
-
単相3線100/200V分電盤の主幹選定
-
幹線の保護開閉器の計算式
-
電流の単位で、ArmsとArms/mm2...
-
整流回路の変換効率
-
ソレノイドバルブについて
-
直流電源2次側でマイナスを接地...
-
【電気】「開閉器」と「配線用...
-
電圧を下げる方法
-
六角ボルトの許容電流について
-
60Hz使用のモータを50Hzで使用...
-
どうして交流のほうが危険なの...
-
動力分電盤の主幹開閉器の選定...
-
ポンプ井の水位の4-20mA...
-
15kWポンプのじか入れ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「電流を印加する」という表現...
-
モーターの電流値が上がるのは...
-
力率80%の根拠
-
ブレーカー容量の余裕について
-
ヒューズは何故劣化するのですか?
-
単相3線100/200V分電盤の主幹選定
-
単相モーターと三相モーターの...
-
直流電源2次側でマイナスを接地...
-
ソレノイドバルブについて
-
幹線の保護開閉器の計算式
-
電流の単位で、ArmsとArms/mm2...
-
DC24Vにて容量計算がわかりませ...
-
電圧を下げる方法
-
欠相によるサーマルトリップ
-
「ヒューズ」の選定のしかたを...
-
三相誘導電動機で欠相した場合...
-
漏れ電流の回り込みとELCBの不...
-
消費電力
-
動力分電盤の主幹開閉器の選定...
-
ポンプ井の水位の4-20mA...
おすすめ情報