
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
どちらも大して変わりはないでしょう。
どちらもビス穴横の細いところでも千切れることはないでしょうから。
むしろ柱や天板に挿したネジが抜けるかどうかだと思います。
実際にはタンスの固定はL字金具で直付けの場合、横揺れ時タンスに対してそれが前後のときには、タンスの奥行き分のてこの力が加わるので、負荷が大きくなります。
ワイヤーで支点を遠くにとって揺れを緩和する仕様や、ワイヤーなどで「遊び」を作った状態でタンスの動きを無理に押し付けない仕様のほうが良いと思いますよ。
(留める条件は物件や家具によって変わるので適さない場合もありますが)
可能であればゴムダンパーの製品などが良いです。
L金具の単純固定は揺れ方であまり効果がないというのは理屈だけで気付くことですが、それを最強だと推してる記事も多いのは事実です。
ただし、ガッチガチに固定して建物と一体化して動くようにするなら金具直付けでも構わないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SATAケーブルのL型の呼び名
-
バックルの色変え
-
ポストの取り出し口がふさがら...
-
壁掛け液晶テレビの外し方
-
セロハンテープのカッターを付...
-
ドアキャッチャーの取り外し
-
お墓のろうそく立ての金具が折...
-
ハトメ打ちを買ったのですが・・・
-
皮のバインダーの手帳を作ろう...
-
輪が知恵の輪みたいになりました
-
ハト目金具を外す道具ってあり...
-
2枚の板を使用時に脱着可能に...
-
カーテンレールの留め具の外し...
-
【校章(バッチ)の取り外し方】 ...
-
金槌の頭部分が抜ける
-
門扉「金具」の破損について
-
パンチで穴が開かなくなりました。
-
コンドームの先に小さな穴を 開...
-
ケガキについて
-
穴の奥行きが自由な穴あけパンチ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
輪が知恵の輪みたいになりました
-
SATAケーブルのL型の呼び名
-
【校章(バッチ)の取り外し方】 ...
-
エアコン2台の室外機をベランダ...
-
スペースキーの金具の取り付け方
-
金槌の頭部分が抜ける
-
ズボンのチャックの直し方を教...
-
PCIスロットの金具の長さが合わ...
-
バックルの色変え
-
2枚の板を使用時に脱着可能に...
-
スタンドバーについて
-
玄関内側に強力に粘着した 金具...
-
鼻隠しの強度
-
御簾の張り方を教えて下さい
-
カーテンレールの留め具の外し...
-
キングジム ファイルの使い方
-
壁掛け液晶テレビの外し方
-
キーリングの開け方について
-
ジグソーパズルを壁に飾る方法
-
門扉「金具」の破損について
おすすめ情報