
No.5
- 回答日時:
使えないです。
GPUなしのCPU(Intelですと型番末尾がFのモデル)はGPUが必須になります。
マザーボードには映像出力機能はありませんので、グラボなしのCPUだけですとまったく映りません。
No.4
- 回答日時:
他の方も回答していますが、今はCPUにグラフィック機能を搭載するのが一般的で、チップセットに内蔵するタイプのものはありません。
ゆえにCPUにグラフィック機能が搭載されてなければ、マザーボードのモニター出力にケーブルを差し込んでも何も映りません。
別途ビデオカードを入れないとだめです。
No.2
- 回答日時:
最近のマザーボードではないのですが、昔は CPU 内蔵グラフィックスが無い時代があって、その頃はチップセットにグラフィックスが内蔵されていて、オンボードグラフィックと言われていました。
その時代のマザーボードなら、グラフィックボードが無くても描画が可能ですが、最近では全くないですね。Intel CPU の Core i シリーズで、末尾に 「F」 が付いている CPU 以外なら、グラフィックスが内蔵されていますので、グラフィックボードが無くても表示することができます。これは、オンボードではなく CPU 内蔵グラフィックスですね。
そして、末尾が 「F」 の付いた CPU を使っている場合、マザーボードに画像出力のコネクタがあっても、CPU 自体に画像出力がないので表示されません。これは、グラフィックボードを搭載しないと、、全く表示ができませんね。
因みに、AMD CPU の場合、Ryzen 5000 シリーズまでは末尾が 「X」 か 「無印」 ではグラフィックスが内蔵されていません。末尾が 「G」 が付いているものが、高性能グラフィックスが内蔵されています。
Ryzen 7000 シリーズには、末尾に関係なく内蔵グラフィックスがありますが、性能的には表示するだけです。Intel に対抗しているようですが、性能が高くないのでグラフィックボードの調子が悪い時に、代わりに取り敢えず表示させるだけですね。
Ryzen 8000 シリーズは、高瀬能グラフィックスを内蔵してます。それと、ノートパソコン用 CPU にも Radeon 680M や 780M と言った高性能グラフィックスを搭載しているものがあり、GeForce GTX1050Ti や GTX1650 の代わりに使える性能を持っています。
Radeon 780Mのベンチマーク。GTX 1650よりは下だけど、内蔵GPUとしては高い性能。
https://digitalista51.com/pc/benchmark73
No.1
- 回答日時:
基本的に「オンボードグラフィック」というのはCPUに内蔵されているグラフィック機能の事を指しています。
ですので、Intelの末尾が「F」のモデルとかでは「使えない機能」となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
マザボののオンボード機能はグラボを刺したあとどうなる?
ビデオカード・サウンドカード
-
CPUの交換
CPU・メモリ・マザーボード
-
PCが起動しない(ファンは回る)
デスクトップパソコン
-
-
4
ノートパソコンは有線接続が出来ないのがほとんどんでしょうか?
ノートパソコン
-
5
win7デスクトップパソコンとディスプレイをvga接続していたのですが、映らなくなつて、しまいました
モニター・ディスプレイ
-
6
ノートパソコンの電源ケーブルの抜き差し
ノートパソコン
-
7
動画視聴中、パソコンが固まってしまいます。CPUが弱いのでしょうか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
ノートパソコン、YouTubeで1080p動画を再生するにはどんなスペックが必要ですか?大画面で表示
ノートパソコン
-
9
自作PCの電源をつけたところCPUファンとケースファンが全開で回りだします。電源はつきますが画面には
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
パソコンのクローン(HDD→SSD)に、WIN10→WIN11にする方法をお願い致します。
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
pcのグラボの買い替えを検討しています
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
displayportケーブルで接続してるのにVGAケーブルで接続した時のようなアナログ画質
モニター・ディスプレイ
-
13
HDMI接続のパソコン液晶モニターがちらつく
モニター・ディスプレイ
-
14
ロースペックのパソコンを長く使っている人はいますか?
ノートパソコン
-
15
自作pcが作りかけで2年放置
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
車中(cx-8)で車のUSBタイプC充電でパソコンを使えるか。 車、cx-8の車内のUSBでパソコン
ノートパソコン
-
17
dynabook B65/M satellite proA50-E を中古で買いました。
中古パソコン
-
18
グラボとマザボから同時にディプレイを表示する方法
モニター・ディスプレイ
-
19
グラボの性能がでない
BTOパソコン
-
20
メモリを増幅してから何か閉じないとゲーム等起動出来なくなった。
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AMDの内蔵GPUとnvidiaのGPU
-
Nvidaについて詳しい方急募!
-
surface laptop goでクロノトリ...
-
ゲーム性能どっちが高い
-
NoxPlayerを起動してタスクマネ...
-
トリプルディスプレイについて
-
Windows 11の対象の CPU が Cel...
-
Core i57Y54というCPUについて
-
CPUのコアが一部しか使われない
-
無知ですみません。amd3020eはc...
-
Pentium4 3.00GHzってすごいん...
-
[Processor Core Ratio] [Proce...
-
野鳥観察用の集音器に求められ...
-
rtx3060に相性がいいcpuって何...
-
パソコンのCPU交換は難しいです...
-
このPCはスペックが低いのでし...
-
AH550/5Bに対応のCPU
-
抗精神病薬は新薬のほうが性能...
-
ASUS H97M-PLUS マザーボード
-
ASUS マザーボード P7P55D-Eの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Nvidaについて詳しい方急募!
-
グラボとインテルグラフィック...
-
AMDの内蔵GPUとnvidiaのGPU
-
マザボののオンボード機能はグ...
-
ダヴィンチリゾルブ Davinci Re...
-
グラフィックスドライバーはNVI...
-
オンボードグラフィックについて
-
グラボがHDMI出力できない;;
-
Iris Xe グラフィックスとRadeo...
-
グラボが毎回片方だけしか認識...
-
ビデオカードがYoutubeなどの映...
-
DELL XPS8100のオンボードHDMI...
-
NoxPlayerを起動してタスクマネ...
-
グラフィック性能の比較質問
-
どちらのパソコンを購入するべ...
-
i3,i5,i7のグラフィック機能は...
-
GeForce GTS 450? Ryzen 3 320...
-
IntelHDgraphics630が今PCに内...
-
NVIDIAが起動せずに困っています。
-
ゲーム性能どっちが高い
おすすめ情報
ご回答ありがとうございます。よければ教えていただきたいのですが、Intelの末尾がFのモデルはグラボはないと画面が全く映りませんか? また、マザーボードだけでは映像出力はできないのですか?