
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
> 今からでも未経験正社員は目指せますか?
目指せるどころか、ほぼ確実に正社員になれるでしょう。
簡単に言えば、近年は少子高齢化などの影響により、「人手不足」の傾向で、それは有効求人倍率などからも明らかです。
特に「若さ」は好まれますので、その気になれば、即日、採用決定とかでも、全く不思議じゃないです。
ただし一つ条件があって、「仕事を選ばなければ」です。
全く仕事を選ばないのはバカだけど、選びすぎは良くないと言いますか。
求職者側が仕事選びに条件を付けすぎると、当然、選択肢が狭くなり、就職しにくくなります。
あるいは「良い会社」「良い仕事」なんてのは、なかなかありません。
10人に一人くらいは、必ずイヤなヤツとかも居るし。
どんな仕事でも、イヤな面もありますから。
従い、個人的には「自分に出来る仕事か?」「出来そうな仕事か?」あたりが重要と考えています。
仕事が出来る人は、「職場が自分の居場所」になります。
逆に仕事が出来ない人にとっては、職場は「居心地が悪い場所」で。
会社に迷惑をかける様な人に至っては、「職場に居場所がなくなる」です。
No.2
- 回答日時:
「今の環境が嫌だから」という転職はたいてい失敗します。
転職できたところで、転職先でもうまくいきません。なぜなら、転職の根拠が過去にしかなく、未来に対するビジョンがゼロだからです。
未来に対するビジョンがないなら、いまの仕事でがんばってください。
どんな仕事でも、それが仮に駅の清掃員でも(清掃員を馬鹿にする意図はありませんが)、あなたがそこでがんばれば、そこから必ず道がひらけます。
いきなり資格を取ろうとか考えても意味がありません。
資格はただの道具です。
何を作るかのビジョンもなく、ホムセンに行って店員に「どんな道具を買えばいいですかね」って聞くようなものです。
そんなの答えようがないし、もし答えてくれたとしても、そんな答えはあなたにとって何の意味もありません。
それを踏まえていえば、あなたが本当に望みさえすれば、あなたはどんな仕事にも就けます。
問題は、「あなたが本当に望むのか」という点です。
それがないなら、まずは今の仕事を続けましょう。
No.1
- 回答日時:
厳しい意見や叱責って言われますが、別にまだ何も失敗はしてないんじゃないですか。
新卒じゃないってだけで、今時中途採用していない会社の方が少ないですし、それにまだ第2新卒扱いですよね。
どこでもなんでも選び放題だと思いますけど…。
取った方がいい資格は、質問者さんがどういう会社に入りたいかによって異なりますね。
まぁ技術派遣ってことですので、少なくとも技術系の職種をイメージされているようですから、
IT系の資格とかよりも、工業系の資格を取られると良いんじゃないでしょうかね。
手頃なところだと危険物乙4とか。
もう少し、アピールポイントを用意したいのであれば、
実務経験(受験資格)なしで、受験できる難易度の高い工業資格としては、
電験3種やエネ管なんかがあります。
電検3種やエネ管を取っておけば、かなり重宝されます。
転職活動でよほどの背伸びした高望みをしない限りは、企業を選び放題だと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今現在20歳です。 転職を考えて...
-
3浪1留 Fラン大学 での就職に...
-
ルートセールスからの転職・・...
-
転職先への手土産について 転職...
-
公務員の休職について
-
公務員への転職で前職での休職...
-
地方公務員になりたいのですが...
-
総合資格学院について悩んでい...
-
転職理由をどのようにまとめる...
-
人事部預かりとはどういう意味...
-
自分が社不すぎます…
-
仕事がつらいです、死んでしま...
-
大手企業の採用(50以上の人...
-
仕事を辞めてから転職先を探し...
-
生産技術職から研究開発職への...
-
劣等感の乗り越え方について 彼...
-
30代の未経験転職・ノースキル
-
公務員の内定取り消しについて ...
-
40代で地方公務員の中途採用で...
-
仕事辞めたらやばい?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
転職した大卒の人に質問です。...
-
30超えてからの転職
-
会社の評価の仕方にうんざりし...
-
その日耐えられないくらいの暴...
-
3浪1留 Fラン大学 での就職に...
-
資格手当、一時金等
-
50代の転職は無理だと言う人が...
-
私は現在、機械メーカーの設計...
-
今現在20歳です。 転職を考えて...
-
32歳の男が転職できる職業
-
ITATAディプロマ(危険物コース...
-
30代の田舎から都会へ転職並...
-
社会人経験1年
-
57歳で失業してから 電験三種...
-
一日職場体験(有料)というの...
-
ドラッグストアの管理栄養士に...
-
アルバイト並み安月給、 賞与な...
-
表計算・ワープロ検定保持 PC...
-
底辺設備管理(ビルメン)から...
-
プロフィールの書き方
おすすめ情報