重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今現在、社会人経験4ヶ月強の22歳です。
今の仕事に好きと思えるところが一つもなく、
調度1年たったくらいに、転職したいと考えています。

(1)今現在そこそこ大きな会社の正社員ですが、 女が転職する場合、
 正社員で採用されることは、厳しいことなのか?
(2)8ヵ月後までまだ時間があるので、転職に有利な資格を勉強
 したいが、何の資格が強いか?
 (簿記などは弱いと思うし、会計士などは難しすぎます)
(3)出版系や貿易会社などで働きたいが、今とはまったく職種が違う
 場合も、 チャレンジすれば、可能性はあるでしょうか? 
 
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

ritokeyaさん


はじめまして!転職支援に関わっているので回答させていただきます。
きっと社会人になられて色々考えることがおありだったのでしょうね。
応援しています。

(1)今現在そこそこ大きな会社の正社員ですが、 女が転職する場合、
 正社員で採用されることは、厳しいことなのか?
→第二新卒であればポテンシャル採用がされやすいです。
 ただし景気の影響で大手の採用はかなり少なくなっています。
 企業の採用動向を意識するとあまりいい時期ではありませんが
 動向は企業による、というのが結論でしょうか。

(2)8ヵ月後までまだ時間があるので、転職に有利な資格を勉強
 したいが、何の資格が強いか?
 (簿記などは弱いと思うし、会計士などは難しすぎます)
→転職はよほど専門性の高い資格でなければ取得する意味はなく
 基本は「実務経験」です。(そのあたりも転職成功ポイントを
 まとめた冊子http://womanproject.net/に書いたのですが、
 「資格とらないと!」という方は多いですが、必ずしも有利に
 なるわけではありません。

例えば経理。資格があった方が安心して任せられそうだが実務経験の方が重視、というケースが多いです。ただし、実務未経験でも「簿記2級」以上を取得していれば採用される可能性は十分。経理事務やアシスタントなどからスタートして実務経験を積んでいくことができるということです。秘書であれば、TOEIC高得点などがあれば選択肢は広がりますが、秘書検定は不要という意見が多いのです。(表には出さないけど、実は「可愛い子」という注文をしてくる企業さんも多かったりします。。。)一方で、仕事上英語を使う人では、男性は2割、女性は4割が平均年収が高くなっている、というデータも出ています。

よほど深い専門性が必要な技術職などは別として、転職においては資格をとることが全てだと思い込み過ぎない方がよいでしょう。


(3)出版系や貿易会社などで働きたいが、今とはまったく職種が違う
 場合も、 チャレンジすれば、可能性はあるでしょうか? 
→あるかないかだと第二新卒はあります。ただしまず、働く先をイメージする前に自分の整理をしてみたらどうでしょう?
今のお仕事の何が不満で、何を自分は大事にしたいのか。
「働く」は色々な要素に分解できます。

給与
労働時間
仕事内容(やりがい)
会社の方針や将来性
安定性

100点満点の会社はありません。総合点はあまりかわらず、何を
取って何を捨てるかです。
「変えたいこと」と「変えたくないこと」をはっきりさせましょう。
なぜ今の会社に入社したのか目的を振り返るのもいいですね。

また、1年では何も会社の全体が見えていないことが多く早まって
転職してしまう人が増えていますし、そういう人材を企業も疑って
かかるので面接では、なぜ最初にその企業に入り、なぜ転職するのか
の目的がしっかりと明確に話せることが重要ですよ。
頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

はじめまして。



最近では第2新卒の扱いも一般的になっているので
転職市場としては問題ないと思われます。
しかしながらたった1年で転職というのがはやり気になるところですね。

(1)に関しては表向き男女格差はありません。
実際には出産や結婚を機に退職される方も多いので
そのあたりを考慮して採用することは多いでしょう。

(2)質問者様が将来何をやりたいかによります。
転職のための資格では、あまりにも場当たり的で意味がありません。
ましてや転職の場合は、資格よりも経験やスキルが要求されます。
あくまでオマケ程度に考えておきましょう。

(3)もちろん可能性はあります。
しかし、私も元・出版系ですが、憧れだけではやっていけないほどハードです。
しかも一部大手を除けば待遇は期待してはいけません。
入りやすいところほど、低待遇ですし、ほとんどの採用がキャリア採用なので
敷居もかなり高いと思いますよ。

新卒でそこそこの会社にお勤めなのであれば、職歴1年での転職はお奨めできません。
同じ転職するにしても、何か経験やスキルを身につけてから動かれるほうがよいのでは。
(少なくとも3年以上)

仕事を覚えるうちに今の仕事の面白さが分かってきて、やり甲斐を感じることができれば何よりです。
頑張ってください♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます☆
3年ですか…長いです。
私の働いているところは、つぶしがきかない、
その業界にしか転職できないスキル、といわれているので、
それも心配です。
もう少し考えてみますね。ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/14 07:02

こんにちは。

私は20代後半女です。
私は大学を出て、新卒で入った会社を2年半で退職。その後、出版系に入りました。
全くの未経験でしたが、正社員で採用してもらいました。大手だとどうだかわかりませんが、中小企業の場合は、割と正社員で雇ってくれると思います。

資格についてですが、私個人の意見としては、資格は結構、必要ないんじゃないかな~と思います。もちろん、会計士みたいに特別な仕事につくのであれば話は別ですが。

まだ、22歳なら、可能性大ですよ!
ただ、働き始めて4ヶ月なので、転職を考えるよりも、今の仕事に力を込めてみてもいいと思いますよ。
22歳なら3年働いても25歳ですし、焦らないで、じっくり考えてみてください!
頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
とりあえずもう少し考えてみます。

お礼日時:2007/08/14 07:02

#ちょっと厳しめにコメントいたしました。



「今のお仕事に好きと思えることが一つもなく・・・」というのは入社する前からそうだったのでしょうか。それとも入社してみて、やってみたら想像と違っていて好きではなくなったのでしょうか。
どちらにしても、なぜ社会人になったの?という疑問がわいてきますね。
(1)転職するということは辞める理由がそれなりにないと転職は厳しいです。それは男女関係なく。しかも1年で転職するということは?必ず聞かれます。
(2)転職に有利な資格ですか?社会人として何をしたいのでしょうか。分野を問わず転職したいとお考えでしょうか。
(3)出版系と貿易会社・・・共通点が見つかりませんね。ただ、今の職種から別の職種へ移ることは全く問題ありませんよ。転職はそういったケースがほとんどですし、本人のやる気次第とよく言われます。

以上3点から考えると、ritokeyaさんはどういう道に進みたいのでしょか。出版系や貿易会社で何をしたい?編集?海外との交易?転職に有利な資格であれば、出版系や貿易会社でなくてもいい?いろいろな仕事を経験したいのかな?自分が進みたい道の範囲を少しだけ絞ってみませんか?あと、ちょびっとだけ考えてみてください。若いし、チャレンジ精神があると感じていますので伸びていく才能はいっぱいあるのですから(^-^)

#文面が荒くてごめんなさいm(__)m

この回答への補足

いえいえ、おっしゃる通りなので^^
もう少しじっくり考えてみますね。
ありがとうございました。

補足日時:2007/08/14 07:02
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!