
会社の評価の仕方にうんざりして辞めて見返してやりたいです。転職において有利な資格、自分の身になるような資格はありますか?
直属の上司の評価は高く、同年代と比較して客観的に見ても営業成績は良い方です。しかし人事を決める上層部からの評価は微妙で、今回自分よりも目立っていない人数名が栄転して異動したり、昇格試験に上司からは推薦されましたが上層部から落とされました。何も現場のことを見ておらず、なんとなくの自分のイメージで人事評価をする上層部に腹立たしく、もう居ても評価されないし辞めて見返してやりたいと思っています。
ただ具体的にこれがやりたい!ということはなく、とりあえず転職に有利で自分の身になる資格を身に付けることから始めようと思っています。
転職において有利な資格、自分の身になるような資格はありますか?
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
今更どんな資格が良い?簡単に取れる資格なんか武器にならないと思う。
自分で考えないで他人に聞く時点で評価低いの見えてる。上層部は見てると思う。昇格試験推薦した上司が一番見えてない気がする。もしかしたらその上司が推薦したのは落とされるのかも。何人も推薦された中であなただけ落とされたのなら、営業成績が良くても人の上に立つ立場にはまだ何らかの要件が不足なのでしょう。No.8
- 回答日時:
見返すなら辞めないほうがいいし、転職してもまた同じように感じるかもしれないので、目標を掲げ自分自身のための努力と捉えればそのような気持ちにならないと思います。
大事なのは誰かに評価してもらうことより自分自身が納得出来る成果を上げることだと思います。
No.7
- 回答日時:
>辞めて見返してやりたいです
それが目的なら無駄なことはやめよう。
辞めた人の事を気にする会社(上司)なんて殆どいません。
貴方が辞める事で会社の業績が落ちれば、引止めれなかったことを後悔するくらいだと思います。
辞めて見返すくらいなら、いま必要な資格を取ったり大口の取引先と太いパイプを作る方が良いですよ。
そして「辞められたら困る」って本気で言わせるくらいの実績を積むべきでしょう。
辞めた暁には、大口の取引先を転職先に鞍替えさせて貴方の目的は達成できると思います。
No.6
- 回答日時:
座学だけ(勉強だけ)十分にすれば試験に受かって取れる資格は、国家資格(~士や~師がつく資格)を除いては、就活や仕事で有利になるものはありません。
多くの実務経験がないと取れない資格こそ、意味があるんです。
No.3
- 回答日時:
わかっていると思いますが、簡単に取れる資格は意味がありません。
運転免許、英検3級・・・
こんなのは履歴書に記載すると馬鹿に思われます。(免許は書いといて大丈夫)
弁護士、税理士など取れれば見返せますよ。
会社の評価にうんざりして転職する場合はリスクがあります。
なぜなら転職者の転職理由のほとんどが人間関係、ブラック企業だからです。
もちろん履歴書にはこんなこと書かず、スキルアップだの、自らの経験を生かし・・・
だの前向きなことを書きます。
転職した場合、転職先もブラックだと苦労します。
逆にいい企業の場合、見返す相手は誰ですか?
今いる会社の同僚や上司ですか?
辞めてしまったヤツの事なんて相手にしませんよ。
というか、転職先がブラックで何度も転職繰り返しているんだよ。
生活保護受けているんだって・・・みたいに見下すような噂はするかもしれませんが、
すごく優良企業に入って給料は2倍ぐらいになって・・・
みたいことになったとしても、噂にはならないですよ。人間は嫉妬しますから。
これを見返すというのであれば、そうしてください。
私はブラック企業と裁判もしたりして、起業しましたが楽ですよ。
大変なこともたくんありますが、正直人はなるべく雇いたくありません。
大手企業は人手不足。とか言われてますがこれには理由があります。
人を雇うと簡単に解雇できないからです。
バイトですら出来ません。
逮捕された。とかでも逮捕できません。有罪が決まってないし執行猶予が出るような判決では
解雇できません。ニュースになるような殺人事件でも犯せばできますが、レアケースです。
今後はフリーランスが多くなりますよ。
労基法を守らなくて済みます。ウーバーイーツとかやってますね。
配達するほど儲かりますが、会社からすると、事故や病気などで出来ない場合は払わなくて済みます。
起業するのもいいと思いますよ。
今は行政もかなり支援してくれます。
補助金もたくさん出ています。いわゆるばらまきってやつですね。
これで成功すると見返すことが出来ます。
あと経営者ってのは、無能でもいいんです。
中卒だろうといいんです。
会計知識や技術がなくてもいいんです。飲食店だとうまい料理が作れなくてもかまいません。
要するに他人にやらせて、金の流れをうまくできる人が成功するのです。
No.2
- 回答日時:
飽くまでご相談を読んだ範囲の印象ですが、落とされたなりの理由があるんじゃないかなと思いました。
自分ももう半分以上マネジメント職になってしまって四苦八苦してるんですが、営業成績という指標があるにもかかわらず、別途昇格試験があるのは、プレイヤーとマネージャーで求められる資質が違うからです。良い営業マンが良いマネージャーとは限らないからですね。
螺紫さんの話だけを聞くと、上層部が何も分かってないバカ、と見えますが、
>今回自分よりも目立っていない人数名が栄転して異動したり、
これ、栄転した人の視点で見ると、「目立ち具合だけでなく総合的に評価してくれる上層部」なわけですね。どちらの視点が正しいのか、第三者には分かりません。
分からない中で、何となく螺紫さんの言い分に偏りを感じるのは、たぶん
>現場のことを見ておらず、なんとなくの自分のイメージで人事評価をする上層部に腹立たしく、もう居ても評価されないし辞めて見返してやりたいと思っています。
この考え方があまり優秀な営業っぽくないからかな、と思います。営業って、基本的には買ってくれない人にモノを売る仕事ですから、顧客に商品を買わせるのも、上司に自分を買わせるのも、根本的な発想は同じだと思うんですよ。
その視点で見ると、螺紫さんの言っていることは、「スペックのいい商材を扱ってるのに、客が何も分かってないから買ってくれない」と言っているのと同じに聞こえます。
これを顧客に言うのはさすがに営業職として恥ずかしい。
自分より目立たないのに、自分より売り込みがうまい同期がいるわけですから、資格より前にそちらを学んでみたらどうでしょう?
ご質問の「転職に有利な資格」については、分野も何も分からないので何とも言えません。商材を明かさないのに「どこに行けば売れるか」と問われているような感覚です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
30代の田舎から都会へ転職並...
-
転職したいと考えています。ビ...
-
資格手当、一時金等
-
転職した大卒の人に質問です。...
-
証券外務員二種を持ってると転...
-
一日職場体験(有料)というの...
-
新卒で技術派遣になりました
-
上京物語2025 夢敗れる者
-
転職を繰り返す夫…新たな転職に...
-
公務員への転職で前職での休職...
-
休職者や新入社員の昇給について
-
転職活動中の彼女をどう支える...
-
仕事がつらいです、死んでしま...
-
20代後半で全く未経験の仕事に...
-
3年半付き合った彼女に浮気され...
-
人事部預かりとはどういう意味...
-
28歳女性です。 先月、半年前に...
-
休職する際のあいさつ
-
仕事を辞める基準 世間体か甘えか
-
転職活動する彼が2ヶ月音信不通...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建設業界、設備業界の転職につ...
-
会社の評価の仕方にうんざりし...
-
厳重注意処分になると何か不利...
-
その日耐えられないくらいの暴...
-
転職した大卒の人に質問です。...
-
3浪1留 Fラン大学 での就職に...
-
57歳で失業してから 電験三種...
-
就活しても、人間関係が嫌で転...
-
彼氏に転職を進めるべきですか...
-
転職、慣れるのは何カ月くらい?
-
法律事務所の事務員の年齢制限
-
表計算・ワープロ検定保持 PC...
-
毒親育ちの40代女です。地元の...
-
マーケティングに転職する際に...
-
50代の転職は無理だと言う人が...
-
コントラクトMR?
-
資格取得
-
25歳から電気工事施工管理会社...
-
土地家屋調査士を目指す旦那を...
-
理系営業職から機器分析の技術...
おすすめ情報