
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
業界経験者です。
転職への優位性に関しては、それほどないと思った方がよいでしょう。
航空貨物代理店(営業所)には必ず危険物コースの資格を持った社員を配置
しなければならないという、IATAの規則はあります。
ただ、フォワーダーも社員個々の資格取得状況を管理しており、2年おきの
更新時期が近くなるとアラームが各営業所に送られ、対象社員が資格更新を
するようにしています。新卒の新人等若手社員へも取得させて母数を増やす
ようにしていますので、採用に関し優位に働くことはまれだと思います。
なお、ディプロマの危険物コースは業者の人間でも結構難易度は高く、加えて
受講期間内で1回しか受験出来ず、落ちる可能性もかなり高いことから、業者は
JACISという団体が主催する講習会に参加し、取得するケースが多いです。
私が知る限り、この講習を受講した者全員が危険物資格を取得(更新)出来ています。
ご参考 http://www.jacis.or.jp/iataseminar.html#iatasemi …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社の評価の仕方にうんざりし...
-
公務員の休職について
-
公務員への転職で前職での休職...
-
人事部預かりとはどういう意味...
-
自分が社不すぎます…
-
クレカを持っている方は、転職...
-
仕事辞めたらやばい?
-
公務員へ転職の際、休職
-
総合資格学院について悩んでい...
-
【転職】役員面接の日程調整に...
-
職場で何度も倒れる社員について。
-
仕事を辞めてから転職先を探し...
-
転職理由をどのようにまとめる...
-
30代の未経験転職・ノースキル
-
5回以上 転職している人って居...
-
今って転職でも、大学卒業証明...
-
転職を沢山したら 日本の ほと...
-
同じ会社の人で問題起こしてば...
-
休職中のまま転職予定です。住...
-
自分の彼女の転職が多かったら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
転職した大卒の人に質問です。...
-
30超えてからの転職
-
会社の評価の仕方にうんざりし...
-
その日耐えられないくらいの暴...
-
3浪1留 Fラン大学 での就職に...
-
資格手当、一時金等
-
50代の転職は無理だと言う人が...
-
私は現在、機械メーカーの設計...
-
今現在20歳です。 転職を考えて...
-
32歳の男が転職できる職業
-
ITATAディプロマ(危険物コース...
-
30代の田舎から都会へ転職並...
-
社会人経験1年
-
57歳で失業してから 電験三種...
-
一日職場体験(有料)というの...
-
ドラッグストアの管理栄養士に...
-
アルバイト並み安月給、 賞与な...
-
表計算・ワープロ検定保持 PC...
-
底辺設備管理(ビルメン)から...
-
プロフィールの書き方
おすすめ情報