ハマっている「お菓子」を教えて!

地元のとある場所に「全開通は30年後」とされる道路があります。
冷静に考えてZ世代ですらも早ければ免許返納をしだす頃です。少子化で車に乗る人口はあまりいないと思われます。
今後開通していく高速はいったい誰のための道路なのでしょうか?子供がたくさん生まれていた高度経済成長期は「この子達が車を運転しだす20~30年後」という確かな未来があったと思いますが、今は「この人たちが一斉に高齢者となる」時代ですよね。

30年後の高速道路整備は誰のためなんですか?これから増えるであろう外国人のためですか?

A 回答 (11件中1~10件)

観光業務には役立つでしょう。


これからの日本は観光立国しか生きる道がないので、道路は大事です。
    • good
    • 0

少子化で子供が減り車を乗る人も減るといっても、高速道路の整備や新設が不要なほど、確実に減るというわけでもないでしょう。



30年後に開通がどこまで約束された物なのかわかりませんが、今車に乗っている人も30年後は半分以上が乗っていると思われますし、そこまで少子化の影響をモロに受けることもないと思いますね。

あなたの考え方は若者と高齢者と極端に考えすぎです。
    • good
    • 1

公共投資を止めるとインフレになりますからね笑 



人に投資をしてもね、 見て下さい今のアメリカを

コロナ禍にあれだけ人に金をバラ撒いたら

あーなるんですよね笑 インフレになり物価が上昇し

貧困層は文句を言ってますよね爆笑 面白い現象です。
    • good
    • 0

おそらく勘違いだと思います。

本当に30年後の完成を目指して事業予算がついている道路計画なんでしょうか。

日本には多くの道路計画があります。バブル弾けるより前の時代は壮大な計画がたくさん提唱されました。渥美半島から志摩半島へ橋をかけようとか。

道路計画は、地元住民にとってみれば便利になるし、建設工事でもお金が落ちるし、政治家にとってはある意味非常にやりがいのある運動です。だから一旦ぶち挙げられた構想はなかなか消えない。

でもコストと便益の観点から国は造る気まったくないものも多いです。この場合、30年後と言ってるのは地元の人だけ、具体的にはまったく未定、おそらく永久にできません。

もうひとつあり得る可能性は、「全通」は30年後かもしれないが、部分開通でも十分意味がある場合です。でもこちらについては部分開通で既に役立っているのだから「誰のため」なんて愚問です。
    • good
    • 0

道路も鉄道もこれからは物流のためと思いますので意味はあるでしょう

    • good
    • 0

公共事業ってのはそういうものです。


一旦動き出したら止まらない・止められない・止めようとしない・・・
言うまでもなく、関係する人間(官僚、議員、土建屋)に旨みがあるからです。
官僚は実績としてPRできる、議員も地元の利益と言ってPRできる、土建屋は仕事がもらえて利益になる、でそのお礼に議員に票を渡す・・・
そういう構図なので、将来その道路が使われようが使われなかろうが関係ないんです。
赤字になっても、官僚や議員は「想定外」で片付けます。
予想以上に少子化が進んだ、とか言ってね。
某政治家が言ってましたよね。
“車が1台でも通っていれば、役に立っているんだ”
そういう感覚なんです。
    • good
    • 0

>今後開通していく高速は


一般道ではなく高速ですよね
高速でなおかつ安全に走行できる道路です。
都市部への人口移動は縮小傾向にあるところ、全国的にも地方末端まで高速道路を整備する流れがあります。
つまり、高速があるからこそある程度遠くても住めるんです。
生活できるんです。
高速があるおかげで狭い日本がますます住みやすくなるんです。
ドローンがあれば道路いらんとかって話もありますけど
現時点で生活するにはクソ田舎のような地域が30年後には住みやすい地域になるかもです。
もっとも途中で頓挫したケースもありますが。。。

>これから増えるであろう外国人の
これはなんとしてでも阻止したいですね。
    • good
    • 0

お役人様の尻拭いのための数字かもしれません。


そのお役人様の利権の関係で用地の買収は済ませてしまったけれど
その他の費用や需要の関係で開通の見通しが立たない…
けどそのお役人様の顔を潰すわけにはいかないので
開通は30年後としている。
で、そのお役人様はその頃には引退して
代が変わって引き継がされた人がいい迷惑を被る…
    • good
    • 0

道路は旅客と物流の二側面があり、


車に乗る人口が減れば、近場でものを購入する物流量が増え、ものが届かなくなった地域から人がいなくなります。
    • good
    • 0

物流のためです。



食料や商品、物資を運ぶのにより迅速に送れるよう道路整備を行ってます。

今年大地震のあった能登半島は、先端部の道路整備がなってなかったことで、復旧も復興も遅れています。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A