No.8ベストアンサー
- 回答日時:
仁とは具体的になんですか。
↑
人と仲良くすることです。
転じて、人を慈しむことを意味します。
仁をイメージできますか。
↑
仁を形に顕わしたモノが「礼」
です。
だから、孔子は礼を重視しました。
政治の仁って儒教?
↑
儒教の中心概念が仁です。
儒教てのは政治学です。
民を、庶民を慈しめ、それが王の
道。
これを現実に導入すると
一族の、仲間内で仲良くし
利益をむさぼる、ということに
なりがちです。
だから儒教の盛んなところは
賄賂も盛んです。
中韓がその例です。
日本は、例外的に汚職が少ない国に
なりました。
No.5
- 回答日時:
仁とは儒教の考え方で、簡単に言えば、人を愛する事です。
No.3
- 回答日時:
「仁」をこの質問のカテゴリーの「政治」と絡めて具体的に説明すると、「鼓腹撃壌(こふくげきじょう)」の故事に象徴されてると思います。
https://yoji.jitenon.jp/yojic/1490.html#:~:text= …
つまり、
今で言う政治の裏金や既得権益、政治家個人の権力欲や見栄など一切関係なく、民が幸福だと感じるための政治。
No.2
- 回答日時:
仁は儒教で重視される徳目の一つです。
ザックリ言うと、他人を慈しみ尊重する心です。「仁政」というのは、為政者の政治姿勢で、下々の者たちを慈しんで、きめ細やかに気配りをし、困っている者にも救いの手を差し伸べるような施政を指します。
具体例としては、江戸時代の吉宗治世下には、餓死寸前の農民に対しても眉一つ動かさずに足蹴にし、米一粒も残さず収奪する酷吏が代官として重用されました。しかし、次の家重治世下になると、無理な収奪は行わず、状況をみて猶予措置や減免措置を行い、こまめに農業指導や生活改善指導を行うなど下々に寄り添った施政を行う「仁政」が奨励され、後の世に名代官と顕彰される人材が多く採用されました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国会議員よりも知事の方が格上?
-
参議院が3年毎に半数改選する理由
-
田中康夫さんが長野県知事に落...
-
民間は優秀なのに、なんで、政...
-
地方自治体は何故大統領制なの...
-
参議院って意味ない?
-
45年ぶりに、解散なし?
-
首相や大臣は投票するのか
-
細田衆院議長は10増10減に反対...
-
なぜ国務大臣の過半数は国会議...
-
政治に無関心な人
-
国会議員、大臣を罷免する方法...
-
「最近の若い者は」というお定...
-
親の逮捕歴はどこまで子供の就...
-
世の中には、あまりにも「頭が...
-
公務員が風俗に行ったら懲戒免...
-
おっとりしているのに鋭い人って
-
僕、市役所職員なんだけど、1、...
-
無言で見つめてくる男性心理っ...
-
私の人生における大変なことが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「知事」と「大臣」では、どっ...
-
「議事進行」と呼ぶことは、ど...
-
参議院が3年毎に半数改選する理由
-
民主政と共和政の違いがよく分...
-
個人演説会における選挙違反に...
-
麻生太郎大臣が、菅(すが)内閣...
-
首相や大臣は投票するのか
-
篠田麻里子の強気発言は団塊ジ...
-
この人の発言てうざいと思いま...
-
「統一選挙結果菅総理大臣の責...
-
為替への発言
-
なぜ国務大臣の過半数は国会議...
-
多数派と少数派のイデオロギー...
-
憲政史上初とは
-
国会議員よりも知事の方が格上?
-
選挙ってなぜ強制しないんですか?
-
投票に行くより自分の人生に一...
-
民主党の新人議員は今どこへ?
-
閣僚の再任って?
-
国務大臣の人数
おすすめ情報