
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「反証することが出来ない仮説のひとつとして死後の世界がある。
現時点では実験によって検証することが出来ず、将来においてもその方法を見出すことは出来そうにない。さらに理論的な基礎もないので、演繹的に導き出すことも出来ない。カール・ポパーの反証可能性に従えば、死後の世界を論ずることは科学ではないといえる。」このような記述がありました。
多くの哲学者が同様のことを言っており、埒の明かない議論をすることは科学的でないということは最早常識ですね。そのことは、一往私も認めます。しかし、科学的仮説が=真理かと言えばそうではなく、科学的には信頼性の高い仮説・理論ということになります。
従って、科学的なものが真理であり、宗教的なものがすべて嘘であるということには、私は哲学的にはならないと考えています。つまり、「反証主義を飛び越えた、哲学的には独断論となる場に真理がある」可能性を否定できないということです。
また、「反証可能性をもつ仮説のみが科学的仮説である」という仮説に反証可能性があるのか?何だか、分からなくなってきました。
No.4
- 回答日時:
>「反証主義を飛び越えた、哲学的には独断論となる場に真理がある」
これって否定も肯定もできない内容です。
少なくとも科学的な論法とは思えません。
早速の御回答ありがとうございました。
「反証主義を飛び越えた、哲学的には独断論となる場に真理がある」ということ自体、<否定も肯定もできない内容>なのですね。
No.2
- 回答日時:
反証主義で真理に到達するまでに、人類の歴史は終わってしまいます。
それは制度化された、帰納法に基づいているからだと思います。
知識の過信に落ち入りやすいからだと思います
哲学的には演繹的な思考法が独断論と言うのかも知れませんね。
宗教的には悟り(真理)急にひらめく。と言うのかも知れませんね
反証主義を飛び越えているため理解不能になりますね
演繹的な思考法には「信」が重要になりますね
神学者とジャーナリスト、見解の一致はないと思います
No.1
- 回答日時:
以下は、Copilotの回答です。
佐藤優氏の言葉を引用すると、「反証主義を飛び越えた、哲学的には独断論となる場に真理がある」と述べていますが、これは非常に哲学的な議論です。
反証主義は、カール・ポパーによって提唱された科学哲学の一つで、科学的理論は反証可能でなければならないとする考え方です。 つまり、理論は実験や観察によって反証される可能性があるべきだという立場です。
一方で、独断論は、ある特定の信念や理論が絶対的な真理であると主張する立場です。 佐藤氏が言及している「独断論となる場に真理がある」という考え方は、反証可能性を超えたところに絶対的な真理が存在するという見解を示しています。
この見解は、科学的な方法論とは異なるアプローチであり、哲学的な探求や宗教的な信念に近いものです。 つまり、すべての真理が科学的に証明できるわけではなく、反証不可能な領域にも真理が存在するという考え方です。
このような哲学的な議論は、個々の信念や価値観によって異なるため、一概に正しいかどうかを判断するのは難しいです。 あなたはこの見解についてどう思いますか?
早速の御回答ありがとうございました。
哲学的な探求や宗教的な信念に近い領域では、反証不可能である真理が存在する、ということですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 構造主義の学問 2 2023/10/23 16:10
- 哲学 哲学的ゾンビと物理主義について質問です。 4 2023/06/11 20:49
- 宗教学 構造主義的な神とは何か 1 2023/03/15 19:13
- 哲学 哲学とは何か 1 2023/01/09 21:26
- 哲学 Gooにおける哲学とAIにおける哲学 4 2023/03/16 09:27
- 哲学 高校生のための「プラトンの問いかけ」において講義 2 2023/08/06 15:55
- 日本語 【合理主義】という言葉の意味について教えてください。 4 2022/08/30 23:21
- 哲学 哲学の完成 1 2023/10/29 19:35
- 哲学 あなたは反出生主義に賛同できますか? 私は賛同はできません。 たしかに、今の日本で子供を生むことのハ 5 2023/05/06 00:44
- 高校 数学を勉強すると論理的思考力が向上するという疑わしい主張が横行しているのはなぜですか? 4 2024/04/06 19:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
文明が発達して経済が豊かになり生活が便利になれば心は貧しくなる。それって常識だと思いますか。
哲学
-
思想の質問です
哲学
-
戦争をする安全保障理事会
哲学
-
-
4
神様なしで世界を記述する、ということはどのくらい困難なことなのですか?
哲学
-
5
真実か嘘かわからないネットの世界
哲学
-
6
諺は「100%正しいもの」とはいえないにもかかわらず、正誤を執拗に追い詰める人の性格を解説してくださ
哲学
-
7
人間は人生は不公平なものだのだと心底納得して生きられるようになるにはどうすべきでしょうね?
哲学
-
8
人は自分は正しいと思った時に残酷になると聞いたのですが、逆に言えば自分は間違っていると思えば優しくい
哲学
-
9
人間、その気になればなんでもできる 人間、できることなんてたかが知れている どっちが正しいと思う?
哲学
-
10
人生は運に支配されている。 人生は運です努力と言う人がいるがそもそも努力する事も生まれ持っての才能で
哲学
-
11
佐藤優曰くように、目的論なくして社会を維持することはできない、のですか?
哲学
-
12
金と愛 どっちの方が大切ですか?
哲学
-
13
野球とサッカーと違いとは? なかなか争点が難しいのですが、 だから根拠のない印象論ですが、 学校の野
哲学
-
14
なぜ諺などというものがあるのでしょうか?そんなものは人を惑わせるだけではないでしょうか?
哲学
-
15
私は気がついてしまいました世界の真理に。 今生きてて、人生はクソつまらない。このまま何も考えずにダラ
哲学
-
16
人生は哲学そのものですよね? 人生は哲学その物のだから他人に迷惑さえかけなければその人の思うがままに
哲学
-
17
数々の聖人が出なから未だに戦争は止まない、どうしたもんだろうね諸君 私は現人類から戦争はなくならない
哲学
-
18
真実を言葉に言い表すことは、できないんですか?
哲学
-
19
貴方が今一瞬にして生まれる10年前の世界にタイムトラベルしたとしてその生まれる10年前の世界の人に年
哲学
-
20
「人と比べることがどれだけ愚かという事か」という何か
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
哲学と宗教は、どのあたりが境...
-
禁欲を実践する団体でまともな...
-
真実を知る必要性
-
「不変の真理」か「普遍の真理」か
-
キリスト教の「父と子と精霊」...
-
修道院に入るには処女でなくて...
-
聖書に書かれている内容はどこ...
-
自己チュー化/個人主義/自己責任
-
何故神は人間を全員美形にしな...
-
日本人に対する宗教観と死生観
-
イエスの偽物
-
真の宗教と真の科学
-
天理教
-
偶発的な事故・事件に巻き込ま...
-
エホバの義父母に子供を預けて...
-
「すべて、疲れた人、重荷を負...
-
キリスト教の「隣人を愛せ」と...
-
洗礼を受けないと天国に行けな...
-
キリスト教の歴史についてのわ...
-
絶対神がもし存在するなら完璧...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「不変の真理」か「普遍の真理」か
-
真理、普遍性の追求
-
哲学から真理の探究が消えてい...
-
「真理は一つ。宗教はいくつ?」
-
有瑠慶本願についてAIはこのよ...
-
★ 酒を飲まない人間は真理がわ...
-
佐藤優が曰くように、「反証主...
-
哲学に於ける「真理」と、 宗教...
-
《♪アース役はつらいよ!》と言...
-
いま人類が必要としているもの...
-
疑う事と信じる事 どちらが大事?
-
何かを得るためには何かを失う...
-
「真理は探究するもの、宗教は...
-
仏教は哲学ですか、それともた...
-
『パンセ』が読めない
-
哲学と宗教は、どのあたりが境...
-
仏教哲学を学ぶとしたら、どこ...
-
哲学ってなに?
-
時代は変わったね(ずいぶん前か...
-
インド哲学と仏教の関連性
おすすめ情報