
野球とサッカーと違いとは?
なかなか争点が難しいのですが、
だから根拠のない印象論ですが、
学校の野球のコーチが素人でもOKになったとか?
広島カープ球団みたいなものなんですか?
野球の起源はアメリカからか。
野球は部員が規律が取れているイメージがあるのですが、問題があるとすれば野球は野球だけで完結している。
ワールドベースボールクラシック
世界大会も開催されるようになった。
サッカーは学校では、不良が多いというか。なにか問題が起きるときはサッカー部とか?
プロのレベルではそんなことはないのですが。
昔と比べてスポーツが多様化して、
野球だけでよかったのが、
いろんなスポーツに詳しくないと
仕事がないとか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
野球はボール以外にバット、グローブ、キャッチャーのプロテクター、ベースなど揃える必要がある物品が多いのに比べ、
サッカーはボール一つあればどこでもできるのが大きな違いです。
(ゴールは正式な大きさや構造でなくてもできます)
それが世界的にもプレイ人口の差につながっています。
サッカーは手軽なことに加えて直接相手とボールを取り合うことがあるため、荒い性格をつくりやすい傾向があると言えます。
野球は2,3塁やホームで走者と守備選手やキャッチャーとのクロスプレイ、ピッチャーの暴投などがありますが頻度は低いため荒れにくいと言えます。
No.4
- 回答日時:
>野球は部員が規律が取れているイメージがあるのですが、問題があるとすれば野球は野球だけで完結している。
面白い見方です。
実は野球と言うスポーツはサッカーに比べ世界ではマイナーだと言います。
野球の本場であるアメリカでさえフットボールの人気を上回れないのです。
野球が国民的スポーツなのは日本や韓国などアジア圏に多い。
日本人は同調能力が高く個々の自己主張が弱く、臨機応変なものよりも一貫性のある役割を好みます。
また自分の所属するチームに帰属意識を強く抱きます、新井選手の「球団を離れるのがつらい」という言葉がそれを物語っています(外国人は条件が良ければあっさり所属替えをする)
こういった日本人の国民性がサッカーよりも野球に適しているから、日本で野球が人気になったといいます。
ですがその反面一度チーム内で不正が起こると「おなじ行動をしなければそいつは仲間ではない」「チームを守るために秘密にしなければならない」という心理が働きやすくなるという欠点があります。
No.3
- 回答日時:
野球とサッカーと違いとは?
↑
球の大きさ。
ま、それは置いといて。
野球はチームプレイ、という面が
強いと思います。
サッカーもチームプレイなんですが
野球よりは、選手個々人の性格、能力が
全面に出ている。
つまり、野球よりも個人技の面が
強い。
そんなイメージがあります。
No.2
- 回答日時:
>野球は部員が規律が取れているイメージがあるのですが、
>サッカーは学校では、不良が多いというか。
単なる あなたの主観ですね。
>昔と比べてスポーツが多様化して、野球だけでよかったのが、
これも あなたの主観だけですね。
柔道や剣道は もっと昔から 学校でやっていましたよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 野球 日本のプロ野球とJリーグについての質問です。 特にプロ野球に詳しい人 好きな人などに聞きます。 僕は 2 2022/11/23 20:18
- 野球 3月に開催されるWBCという野球の大会があるんですよね。今朝NEWS観ていたら 野球の監督さんとサッ 4 2023/01/12 05:45
- サッカー・フットサル 僕はサッカーより野球も好きなんですが、 サッカー ワールドカップを観ていると 野球のWBCが如何に陳 5 2022/12/05 10:18
- 野球 野球ファンの方に先に謝ります。 申し訳ありません。 では、解説者について質問させて頂きます。 僕はサ 1 2023/03/10 14:19
- 野球 野球に興味ないだけで非国民と言われるんですか?おかしくないですか? 私は野球だけでなく、バスケだろう 10 2024/06/22 19:38
- その他(スポーツ) 日本人はどうして野球が好きなんでしょうか? 12 2024/02/13 17:26
- 野球 野球とサッカー。その1試合の運動量として 比較した時、野球とサッカーで『アスリート』と呼称できるのは 1 2023/01/21 11:34
- サッカー・フットサル 私は日本サッカーが世界のトップレベルになれない理由が分かりました。 それはプロ野球選手の年俸が異常な 8 2022/12/14 02:27
- 野球 サッカーW杯が終わり日本中話題満載ですね。 来年3月、今度は野球WBCがあります。 楽しみ方はそれぞ 5 2022/12/08 07:28
- 野球 週末のスポーツニュース(GoingやS-1)や サンデーモーニング、News zero等ニュース内の 4 2023/07/16 09:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
神様なしで世界を記述する、ということはどのくらい困難なことなのですか?
哲学
-
諺は「100%正しいもの」とはいえないにもかかわらず、正誤を執拗に追い詰める人の性格を解説してくださ
哲学
-
文明が発達して経済が豊かになり生活が便利になれば心は貧しくなる。それって常識だと思いますか。
哲学
-
-
4
成田悠輔・タモリさん の考え方が私にはハマります。 私は若い頃世間の事など何も知らず夢を抱いていまし
哲学
-
5
方羊
日本語
-
6
インターホンを連打して鳴らすのは脅迫でしょうか? インターホンを一度鳴らして、 人が出ない場合、もう
哲学
-
7
日本が世界に誇れる優れた所は、美女が少ない事ですよね?
哲学
-
8
夫婦同姓制度ではどちらか一方に対して改姓を強いることから明らかに「不平等」であり日本国憲法に反してい
哲学
-
9
女性と学問の自由 アフガンにスタンのタリバンは、 女性の学問の自由を禁止して、 女性の教育は小学生ま
哲学
-
10
日本の映画界、テレビ界では、役名で呼ぶそうです。(社長・課長・監督などと同じなのでしょうが)
哲学
-
11
国防と国際関係 自衛隊の明記しなくて本当にいいんですか? と問いたいとか小泉シンジローは、 自衛隊は
哲学
-
12
「苦労は買ってでもしろ」 ってのはあまりにもひどい諺じゃないでしょうか? 本当にやってしまったらそれ
哲学
-
13
佐藤優が曰くように、「反証主義を飛び越えた、哲学的には独断論となる場に真理がある」のですか?
哲学
-
14
真実か嘘かわからないネットの世界
哲学
-
15
もし、この世から誹謗中傷と言う概念が消えるとどうなりますか?もし消えたら本当にこの世の人類全員が幸せ
哲学
-
16
イスラム法による支配は合理的か? ドバイとアフガニスタンを同じ法では支配できないとは思いますが、でき
哲学
-
17
時速194キロで直線道路で直進していた自動車が右折車に衝突して右折車を運転していた運転手が死亡した事
哲学
-
18
孤独にどうやったら耐えることができますか?15年間孤独です。
哲学
-
19
教えて!gooを使ってみたのですが、質問に対して、客観的事実はなく、個人の感想を書く人が多いのはなぜ
哲学
-
20
現在の日本は、独裁国家変な目で見る人が多いですが、日本も200年前、江戸時代は独裁国家と似たような事
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
神様は存在すると思いますか?
-
お金が人をダメにするのですか?
-
世の中で言う「不審な人」とい...
-
神様はいると思いますか?
-
61.赤ちゃん(人間)の腕が、ボン...
-
歯磨きしたら出血しました。歯...
-
地球は太陽フレアの激禍をかろ...
-
お坊さんが唱える、南無妙法蓮...
-
狩猟民族は歯の問題をどうして...
-
韓国語の語学のテキストは、ど...
-
新聞にインタビューされる人と...
-
人間とは、感謝と謝罪の気持ち...
-
「2度あることは3度ある」は真...
-
物価高と地球温暖化は食品成分...
-
昔からなんでもリーダー、責任...
-
哲学の入門書
-
価値相対主義
-
地獄の1丁目は実在するのかなあ
-
自分としては普通に話したこと...
-
過去最高の税収でも国民の福祉...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
神様はいると思いますか?
-
価値相対主義
-
お坊さんが唱える、南無妙法蓮...
-
ダーウインの進化論とキリスト...
-
失ってはじめてわかる幸せなん...
-
あなたの座右の銘を教えて下さ...
-
「生きてるだけで丸儲け」なん...
-
「自分が幸せは自分が決める」...
-
なぜ「2度あることは3度ある」...
-
哲学の入門書
-
人間は腐った生き物じゃないで...
-
「2度あることは3度ある」は真...
-
ちゃんとした?催眠術について。
-
どの言葉が響きますか?( ゚Д゚)y...
-
電車内のトイレで女児が用を足...
-
昔からなんでもリーダー、責任...
-
上下巻の本を片方だけ買うのは...
-
デカπについて
-
人間の意識について 我々人間は...
-
この世は誰が嫌な事をしなけれ...
おすすめ情報
何やらロシアの戦闘機に対してフレアというものをを使用したらしく、
中国の戦闘機とか、シンセン組に対しては、遺憾の意で済ませてるのと、
対応がずいぶん違うんだな、と思いました。
モンゴルは中国とかロシアとかよりも北朝鮮というのも意外ですけどね。