
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
訂正
✕…サインの関数(瞬時値)を代入でなくて、電流の実行値を代入するならべきかと思います
↓
◯…サインの関数(瞬時値)を代入でなくて、電流の実行値を代入すべきかと思います
No.5
- 回答日時:
V=ωLI
は実行値に関する関係式
と、どこかに書いてありませんでしたか?
ゆえに電流Iに代入するなら
サインの関数(瞬時値)を代入でなくて、電流の実行値を代入するならべきかと思います
瞬時値は、サイン関数の振幅の1/√2倍の値です
No.3
- 回答日時:
抵抗負荷の場合は角周波数の2πf(ω)は無関係ですが、
コイル成分のLが入ると電圧と電流で位相が異なるので、Iがsinの関数で表されているとき、それをそのままその式に代入してもVは出ないのでは?
式の詳細は分かりませんが、モーターなどはL成分で位相が遅れるので周波数が決まらないと計算できないのでは?
50Hzと60Hzと航空機400Hzのブログは参考になりませんか?
http://sirasaka.seesaa.net/article/491794606.html
No.2
- 回答日時:
> コイルの式にV=ωL・Iとありますが、
このVとは、コイルLにwと言う角速度の電流I(交流)が流れた時の、
Lの両端に生じる交流電圧の実効値、になります。
> Iがsinの関数で表されているとき、
この時は、i=√2*I*sin(wt)と表される、時間tにおける瞬間値になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
交流の発生
-
電磁誘導のコイルの巻き方で、...
-
電磁気学の鎖交磁束、内部イン...
-
電磁気学の問題
-
画像の交流電流について質問し...
-
コイルのインピーダンスの周波...
-
コイルに交流を繋いでもショー...
-
USBポート付き充電器からの異音...
-
電気回路の微分方程式について...
-
一辺がLの正方形のコイルです。...
-
⊗ (○内に×)記号の意味
-
MOFって?
-
定格電圧とはどういう意味ですか?
-
対地電圧150V 越えるって、どう...
-
電球の明るさは 電圧、電流 ...
-
並列回路における抵抗の大きさ...
-
抵抗の1/2W、1/4Wの違いについて
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
金属管工事でD種接地を省略でき...
-
MRIの発熱作用について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LCRのLって何の略ですか?
-
モータコイルの焼損の原因は?
-
電磁学の問題《磁気:ソレノイ...
-
線径とインダクタンスの関係
-
電磁誘導のコイルの巻き方で、...
-
そく線流輪
-
センター試験物理 交流再
-
コイルに交流を繋いでもショー...
-
電磁気学の鎖交磁束、内部イン...
-
ラジオのチューニングの原理に...
-
直線電流による磁場
-
【中華製】コイル鳴きは基盤の...
-
電磁気学の鎖交磁束、内部イン...
-
動作はするがテスターではコイ...
-
コイルの誘導起電力についてで...
-
インパルス試験内容について
-
コイルと磁石での発電の電圧の...
-
高校物理、回転する扇形コイル...
-
IHの原理について
-
発電機のコイルを作ろうと思っ...
おすすめ情報