重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

バイトの履歴書の出し方について。
私は小さい頃からハンバーガーさんで働きたくて、家から電車で1時間ちょっとかかるけどずっと気になってハンバーガー屋さんがアルバイト募集をかけていたのでお問合せしてみたら、年齢、家の距離は関係なく精神面で判断しており2時間かけてきている人もいると聞きました。なので応募しようと思ったらDMか郵送履歴書を送ってくださいと言われたのですが、そこのご飯食べたいしせっかくなら履歴書手渡ししに行こうと思っているのですが、応募先で昼食をとった後に履歴書を渡し、DMさせていただいたものです。よろしくお願いします。というのは常識がないでしょうか?やはり郵送のほうがいいですか?

A 回答 (5件)

DM(ダイレクト・メール)は大きく分けて、郵送・電子メール・FAXがありますから、本来はそのいずれかの方法で送った方がよかったですね。


持参を推奨していないのは、スタッフは常に忙しく動き回ってますから、手渡しをしても忘れられる可能性があります。
ちなみにDMは、持参する意味ではありません。
    • good
    • 0

常識ないです。


DМか郵送履歴書と言われているのに従わず履歴書を渡しても、相手にされるとは考えづらいです。
面接前からハンバーガー屋さんの方針に従えないかたは、そこで採用される事はないでしょう。
    • good
    • 1

一度は電話で問い合わせしたのですから、もう一度電話して、


「持って行っても良いですか?」
と聞いてみたらどうですか。

それでも良いとなったときのことで注意があります。
持って行った履歴書を先方様に手渡しした後に、
「それではこの後はお客となってご飯を食べます」
と言うのは如何なものでしょうね。

常識なしというよりも唖然としてしまいます。
お店側としては、応募に来たあなたかからご飯代を取れるはずがないでしょう。

「この応募者、どうかしているよ。
この調子で接客などされてはたまらない」

という悪評価を受けて不採用になるのは見え見えです。

もうひとつ、
もしも採用となったとした場合もですよ、あなたはそこのお店の店員なのだから美味しいハンバーグを客用テーブルで食べることは金輪際ありません。
食べることが出来るとしたら、それは賄い(まかない)として食べさせてくれるだけです。
新商品開発に使った残り材で作ったご飯です。

ハンバーグ店にバイトに入ったら美味しいハンバーグが食べられる、といった甘い考えは捨ててくださいね。
    • good
    • 0

相手の都合を考えていないので非常識ですね。


なんでDMの段階で、昼食を食べさせて頂くため、直接手渡しさせていただけませんか?と問い合わせすること考えないで、ノーアポで押しかけようとするのでしょう?
    • good
    • 0

履歴書は郵送でいいと思いますよ…


受け取った人に一手間かけさせることとなりますし…
食事なあとに挨拶するのはいいと思います。
採用されるといいですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!