dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めましてm( _ _ )m
一眼初心者・・使ったことはないのですが、最近写真に凝り始めまして、猛勉強中です。

シャッタースピードを遅らせて渓流や滝の撮影をしたり、背景をぼかしたり、前ボケさせたりしたくて勉強していましたが、コンパクトデジカメには限界があることを知りました(^^;

キスデジNを知り、良いと思っていたのですが、サイトや雑誌を見ましても、納得のいく評価がみつかりません。

やはりD20の方がいいのでしょうか・・
*istDについても比較しているのですが、どれがいいのか答えが出ません(^^;
これらの機種以外にもいいのがあるかもしれないし、それぞれ長所、短所はあるかもしれませんが、購入してから後悔したくないので投稿しました。

初心者にはキスデジがいいのでしょうけれど、上達してから買い換えるくらいなら最初から良いものがほしいと考えます。

教えてくださいm( _ _ )m

A 回答 (13件中1~10件)

使用方法から見て、カメラよりレンズの比重が大きいように思えます。



基本的に、明るいレンズを使用する事で、被写界深度が狭くなり、周辺のボケが大きくなります。

極端に言えば、撮像素子が大きいほど被写界深度は狭くなりますが、価格が問題ですね。

20Dを使っていますが、KissDNはコンパクトで、操作性から見ると、一体型ハイエンドデジタルカメラをレンズ交換可能タイプにした感覚です。

基本的な撮影については、20Dと同じで、連写機能とボディサイズの差と言えます。
正直言って、20DとKissDNの機能面で、価格差だけの差は無いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました^^ ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/21 12:08

たくさんのアドバイスで大変ですね。

皆さん主張ありますし、どれも正しいです。(立場変えればです。)

デジタルの上級機種。多分?何でもありのような気がします。KissDNとか20D比較できないのでしょうね? でも、所詮はデジタルです。素子、回路の性能向上で入門機種から高額機種までまだ進化する余地あります。逆に投資する価値あるのか?(機能はわかりません。でもKissDで10D並、DNで20D並。同じデジックIIだけどコンデジもデジックIIの名称でプログラム含めて中身同じ保証無し。時間差分は進化の可能性あり。)ここは、過去の総金属高額カメラとは違う所です。パソコンの世界と同じです。

色々と意欲ありそうだけど、いきなり単眼50mmのみで勉強も出来ます。最初からズーム買うとフットワーク悪くなります。よれば良いし離れればほぼ撮影可能です。

銀版は自分で焼かない限りは構図変更不能。撮影前に状況イメージできないと印画後に泣きます。お金もかかるの必死です。

デジカメは構図変更も露出、ホワイトバランス変更もPCで後日可能。余計に取れるものだから何でもあり。
本当に勉強したいのであれば、銀版EOSでも良いのでは?

KissDNは別にマニュアルフォーカス以外とマニュアル設定のダイヤルが1個で使いに難いだけ。トイカメラと割り切れば、後日、上級機種にも移動可かと思います。

・・・ひとつ問題は最近のデジカメはAPS-Cサイズとか言って、35mm相当では無い、小さい素子サイズになります。最近のレンズもEF-SとがDGとか言って専用サイズばかりです。このレンズは35mmフィルムとか、35mm相当サイズのCCDにも使用できません。後日、上級機に移行できません。レンズは捨てることになります。ここも考えて購入機種機種も考えて。

自分が実際に欲しいのは何?どれが確実、綺麗に取れそうに感じました? 現時点のカタログ、雑誌の各社比較の本とかも暗記してますよね? 各機能比較してどれが使いやすいと思いましたか? 

誰もが、こだわりあるし失敗もあります。でも、最適な1台決めるのは最終的には自分自身です

撮影枚数すくないけど、フジも悪いカメラではありません。レンズはニコン共用です。単純にニコンのD100?のOEMでは無く、CCDも画像エンジンもフジ独自です。フィルムメーカーとしての仕上がりに対してのこだわりはありますからね。フィルムも発色、粒子等、性格にこだわって銀版時代には使われていた事も事実です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます^^
もはやキスデジNと20Dに絞りこんだのですが、最近見たサイトでその2機種を使って、いろんなケースで、同じ被写体で、同じレンズなど、同条件で何十枚も取り比べしていました。

そのサイトを詳しい人に見てもらえばいいんでしょうが、もう一回行きたくてもたどり着けません(^^;

そこで見たのは、あきらかに20Dの方が鮮やか?鮮明、発色がよく、ボケも綺麗でした。

そろそろ我慢の限界なので、この2機種でレンタルして決めようと考えてました。

とても参考になりました(^^
ありがとうございましたm( _ _ )m

お礼日時:2005/05/21 12:31

長年銀塩写真を楽しんで来て、レンズがたまりそれを生かすべくEOSキスデジを購入。

最近Nに切り替えました。私がカメラを購入する時は、雑誌やサイトの評価はある程度参考にします(機能面)が、へぇーという程度です。

貴方が20D或いはその上の機種を選ばれたとしても、貴方の作品に画素数以外の違いは出ません。
EOSキスデジNにはアマチュアが必要とする撮影機能は全て備わっております。20D或いはその上の機種と比較しても機能的には殆ど同じです。

銀塩カメラは、EOS3,EOS7,EOS Kiss3の3台を目的によって使い分けておりますが、EOS Kiss3の機能や写りで不満を持つたことは有りません。有るとすれば軽すぎる事。
Kiss3→EOS7→EOS3と買い足してきましたが、EOS3はアマチュアの私にはもてあまし気味です。

Kissにしろ上級機にしろ、目的は「良い作品」作りでしょう?  デザインやホールド感は別にして、機能的には、最初はKissクラスで充分です。それを使いこなしてから上級機にされたほうが得策です。上級機を手に入れた時は、Kissをサブカメラとすれば良いと思います。

参考URL:http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20050426 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

キスデジNを使ってる方のお話が聞けてうれしく思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/21 12:15

私は20D使ってます。


私の時もキスデジ(NEWはまだ出てなかった)でも良いかなとも思いましたが、既にフィルムEOS用のレンズはいくつか持ってたのでボディだけならと20Dにしました。
それ以前に同僚が、購入したキスデジにがっかりして1DS2にサラッと買い変えたのを見てたというのもありますが・・・(私は1DSクラスを無理して買いたくなるほどの気合は入ってないです)
私が主に持ち歩くレンズ類は28-70f2.8と200f2.8L,2倍テレコン,S10-22の4つです。
200f2.8クラスはズームに比べれば値段も安いし、それなりのボケも得られるので良いですよ。
写りに凝るのなら、レンズ性能の比重が大きくてボディは2の次という事になるでしょうね。

風景も良く撮るのならS10-22も一緒に買った方が良いかもしれませんがちょっと値段高めですね。
28-70f2.8クラスは最近安価な物がトキナーとかシグマから出てるので入手しやすいと思います。
標準ズーム?と違って「おお!コレコレ」という感じの絵が撮れるでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。色々あさった結果、最近は20Dが6割、キスデジNが4割になってきました。あとはレンタルしてみます^^

お礼日時:2005/05/21 12:12

 yu2000riさん こんばんは



 今まで回答された方のお礼の所を読んでみたんですが、一眼レフなら可能な事です。この程度のことならどの機種でも、あれが出来ない・これが出来ないと言う事は無いです。

 yu2000riさんもご存知の通り、一眼レフは値段差が有りますよね。この値段差は例えば新幹線やF-1カーみたいな超高速で走っている物にAFが追従してピントを合わせてくれる機能が有るかどうか、何十カットも続けて連写する機能が有るかどうか、A1とかA0またはそれ以上と言う超大きなサイズにプリントしても写真画質を崩さなくプリント出来るかどうかと言う違いです。言ってしまえば、プロが仕事で使うのに対応する機能が有るかどうかと言う事の違いです。後の基本的な機能は最低価格の「E-300」でも整っています。ですから低価格のデジタル一眼レフで十分だと思います。

 yu2000riさんは写真の勉強中の方ですから、レンズも持ってないと思います。プロ仕様のデジタル一眼レフを買ったつもりで、低価格のデジタル一眼レフを購入されて差額でレンズを買えばきっと写真の幅が広がると思います。
 低価格(10万円~15万円以内で買える機種)も吸う機種有りますよね。違いは細かく言えば有りますが、大まかにはメーカー・機種名の違いと思っていただければ良いと思います。細かい事を言うと大きさ・スイッチの位置関係という違いが有りますから、ショップでいじって使い易いと思える機種を購入されたらと思います。もしキッスDまたはキッスDNが気に入ったなら、それで良いと思いますよ。

 機種に拘るのは、写真の事がある程度解ってからでも遅くないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おかげさまでだいぶ絞り込めてきました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/21 12:09

>あれが出来ない!これが出来ない!この機種には対応できない!ってなるのが嫌なんです(^^;



そんなあなたに、EOS-1DsMarkII。
。。。というのは半分冗談だけれど、突き詰めるとそうなってしまうんでね。

でもねぇ、きっとあなたが考えるより実際のデジタル一眼レフはずっと高性能だよ。
高性能っていうのを誤解してもらっちゃ困るんだけど、撮影者の操作に忠実という性能が高いという事。

つまり、コンパクトカメラみたいな使い方をすれば上記のデジ一眼でもコンパクトに毛の生えた様なモノしか
撮れないし、研鑽して自己を高めればしっかり画像の出来に反映してくれるよ。
いま、質問者さんはこれをやろうとしているんだと思うけれど。

で、デジ一眼同士の比較だけれど申し訳ないが使った事が無い方にあれやこれや申し上げても分り辛い
と思うな。
雑誌の評価を見て納得出来ないのは当たり前で、使った事もないのに実感として受け取れっこないしょ。
レビュアーと質問者さんでは身体的特徴もセンスも異なるのだからして。

それと画質だけれどデジ一眼で絵作りを比較してもたいして意味無いですから。
色味なんてナンボでも変えられるし。
キスデジであっさり絵作りなんて簡単よ。
全ては使い方。

自分的には、そういう可変出来る要素で選んだりせずに、実際の操作感で選んだ方が良いと思うよ。
グリップを握った時のなじみ方。
シャッターボタンの位置やストローク。
ファインダーを覗いてみた時の納まり具合。
シャッターを切った時の気分のノリ具合とかね。

使えるレンズで選んでも良いけどね。
ゴーヨン、ロクヨンL玉が使いたいが為だけでキヤノンを選択する者もいるし、それで後悔していない。

一台目から長く満足できて後悔したくないのであれば、少なくとも選択肢全ての機種を触ってみてくれ。
なんなら、レンタルで数日間使ってみて判断してもいい。
そうでもしなければ、本当に自分に合っているかどうかなんて分らない物だよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レンタルがあるなんて知りませんでした(^^;
自分で使ってみるのが一番ですね。。
レンタルしてみようと思いますm( _ _ )m

お礼日時:2005/05/17 13:49

#6です。

お礼を読んでいて思ったことを。

ボケ味にこだわるなら、ちょっと良さ目な望遠レンズを別で買ったら?と思います。

たぶんあなたが思っているほど、高価な一眼と安価な一眼で、「やれること」「機能」の違いはないですよ。(特に、我々シロウトには・・・)

あと、プリンターの性能にもよりますよね。
写真屋に出すなら、ちょっとお金がかかっても、丁寧に現像してくれるところじゃないと、結構ひどい現像をされます。
モニターで見るだけなら、ますますどのカメラでもたいして変化はないですし・・・。
また、RAWデータを扱うようなら、パソコンの性能もまあまあ無いと、大変イライラします。データが大きくなるので、記憶媒体(CFカードなど)も、結構高価です。

ってことで、一眼デジは、本体以上に周りの物にお金をかけないと、なかなか大変なのです・・・。
その辺を考慮しておかないと、結局使えないじゃん!ってことになりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。考えがまとまってきましたm( _ _ )m

お礼日時:2005/05/17 13:47

どのくらいで上達するか、したと見なすかの違いがありますが・・・。



でも、例え一眼レフでもデジカメはデジカメ。
十何年も使える物じゃないですよ。(使い方にも寄るでしょうが・・・)
たぶん、フィルムカメラより、ずっと寿命は早いです。(壊れると言うより、新機種が出るのが早いせいもあるかな・・・)

レンズを使い回せると思うので、気に入ったレンズがあるメーカーの物を選ぶのも良いと思います。
CANONは、色々なレンズが比較的手に入りやすい価格だと思います。(サードパーティー製も含め)

最初に高いカメラを買って、大事に大事に・・・使いすぎるくらいなら、バシバシ持って歩いた方が、腕も上がります。
キスデジは小さいですし、こういうことには良いかも知れません。

キスデジは、「キレイに撮れた!」という感覚を得やすいカメラだと思います。
派手、といえば派手な絵作りですが、その分見た目に楽しい・美しい写真になると思います。
私は今NikonのD70を使っていますが、キスデジよりちょっと地味な感じです。
この辺は好みでしょう。
でもたぶん、その辺の友人に比べて見せたら、キスデジの写真の方がきれい!と言うでしょう・・・(汗

なんにしろ、目立つ機種は、色々叩かれがちです。
でも、誰でもが親しみやすい、よいカメラですよ。
まずは、「楽しんで撮れるかどうか」を中心に考える方が、上達は早いと思います。
(高いカメラをどこかにチョン!とでもぶつけると、本当に心臓に悪いです・・・でも、持って歩く物なので、やっぱりぶつけたりもするのです。)
私が使っているD70も安い一眼ですが、機動性も良く、使いやすいですよ。一眼はフィルムから15年くらい使ってますが、大満足です。

また、実際にはレンズに凝り出すと、本体よりもずっとお金がかかることを覚えておきましょう・・・。
だから、後になって「メーカー」を変えるのは、シロウトには大変かも知れません・・・。

と、最近はアカンボの写真ばかり夢中で撮っている母からでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごい参考になります(^^

おっしゃる通りですね。
キスデジNに気持ちは傾いていたんですが、背中を押して頂いた気がしますm( _ _ )m

でももうちょっと勉強して失敗しないように買いたいと思います♪

お礼日時:2005/05/16 18:27

No.1は にいふね?



えっと本題に戻って、yu2000riさんがどのような写真を
撮るかによって、選ぶべき機種が変わってくると思いま
す。

例えば秒間5コマの連写が必要なら20Dになりますが、
AFメインで風景やポートレートを撮るならKissDNで良い
と言えます。
まずは自分が何を撮りたいか、撮った後どうしたいのか
(RAWデータの扱い方、鑑賞方法等々全てについてです)
を整理してみてください。
そうすれば自ずと答えは出てきます。

それとどのメーカーにするかは「好み」で良いと思いま
す。今の時代、どこのメーカーが絶対だというモノはあ
りませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどです。。

やはりしたいのは、前ボケや、後ろボケなど自由にボケを操りたいのと、シャッター速度を遅らせて、渓流や滝の写真を撮りたいんです。

最近目にした画像で、テーブルにサイコロが立て横、十字に9個並んでいて、真ん中のサイコロだけピントがあっていて奥のサイコロ、手前のサイコロがボケている!
またピントが合っている左右隣のサイコロがボケているという写真がありました。

これがデジ一眼に思考が行き始めた原因でした(^^;

ボケも強弱つけたいですし、いずれ他の事もやりたくなってくるんだと思います。。

機種によって長短がある、高ければ良いというのはわかるのですが、なんとか安く、応用の利くカメラをてにしたい所です(^^; ワガママですよね。。

キスデジが新しいからか、使った人のサイトや、比較評価をうまく見つけられずにいましたが、もっと細かい知識を身につけて研究してみます。

お礼日時:2005/05/16 18:23

もし本当に写真の勉強をしたいのであれば、どちらかというとデジタル一眼ではなく、銀鉛一眼をおすすめします。

理由としては1)35mmフィルムの方がデジタル一眼のCCD(もしくはCMOSセンサー)より大きいので、描写がきれい2)同じ理由からボケがきれい 3)大伸ばしをするときにはフィルムの方が有利…などです。もちろんデジタルにはデジタルのメリットもありますのであくまで私見ということで。
で、デジタル一眼ではキヤノンかニコンのD70(またはD100)をおすすめします。デジタルでも銀鉛でも写りを決定するのはレンズの善し悪しです。今のところレンズの種類が多いのはこの2社がかなり多いと思います。どちらにしてもまず手に持って見る、覗いてみる、操作してみる、で、手にしっくりとなじむ物が一番いい物だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね・・
ここ数日勉強して、銀鉛一眼にしか出せない味はわかりました(^^
今むしょうにやりたいのは前ボケや、後ろボケなど自由にボケを操りたいのと、シャッター速度を遅らせて、渓流や滝の写真を撮りたいんです。

ですが、PCとの連携や、利便性を考えるとやはりデジ一眼なんです。まだ・・・
いずれそこにたどり着くんでしょうけど・・

ニコンのD70(またはD100)はまだ見ていませんでしたが、今から研究してみます。

お礼日時:2005/05/16 18:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!