dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めましてm( _ _ )m
一眼初心者・・使ったことはないのですが、最近写真に凝り始めまして、猛勉強中です。

シャッタースピードを遅らせて渓流や滝の撮影をしたり、背景をぼかしたり、前ボケさせたりしたくて勉強していましたが、コンパクトデジカメには限界があることを知りました(^^;

キスデジNを知り、良いと思っていたのですが、サイトや雑誌を見ましても、納得のいく評価がみつかりません。

やはりD20の方がいいのでしょうか・・
*istDについても比較しているのですが、どれがいいのか答えが出ません(^^;
これらの機種以外にもいいのがあるかもしれないし、それぞれ長所、短所はあるかもしれませんが、購入してから後悔したくないので投稿しました。

初心者にはキスデジがいいのでしょうけれど、上達してから買い換えるくらいなら最初から良いものがほしいと考えます。

教えてくださいm( _ _ )m

A 回答 (13件中11~13件)

15年EOS一筋、EOS-D30も5年使ってます。



Kiss系の評価が低いのは、その「Kiss」という
ランクネームや物理的信頼性の低さからではないでしょうか?

例えば、本体側のレンズの接合点がプラスチックであったり、
カメラは重い方が安定するハズなのに軽かったり・・。
もちろん電子デバイスは私のD-30とは比べ物にならないくらい
良い物になっていると思います。

これから5年、10年、飽きることなくカメラを使い続けるなら
最初から良い物を持つのは考え方の一つです。
しかし、年々良いものが出るのも事実なんですよね~。

だから、どうするかは考え方によるんですよね~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますm( _ _ )m

そうなんです。最初から良いものを持ちたいんです。

かなりのめり込むタイプですので、限界にたどり着くのも割りと早く、あれが出来ない!これが出来ない!この機種には対応できない!ってなるのが嫌なんです(^^;

でもそんなにお金もないですし。。
中古も視野にいれて考えてました。
いつも先走って買っちゃうので今回はじっくり研究して買いたいと思います。

お礼日時:2005/05/16 17:57

こんにちは、



>D20
EOS 20Dですよね?

*istはさておき(会社が違うので)
キスデジNと20Dですが、勿論中級機である分20Dのほうがカメラとしては上ですね。
でも画質を比べるとほとんど遜色ないどころか、Kissのほうが後から出た分いい場合があります。
カメラの質感では負けますが、画質はいいと思いますよ。
何よりも安い!!

istまで視野に入っているということはレンズから揃えなくてはいけないのですよね?
そうするとKissのほうが良いのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません(^^;20Dです。

そうですか!!
気になるのは、気になるのは画質、ボケ具合、シャッター速度を遅らせた時の画像なんです。

無知ゆえに、シャッター速度調整ができて、絞り調整のできるPOWERSHOT S70を最近購入したんですが、ぜんぜんボケてくれくれないんです(^^;
コンパクトデジカメでは求めるものは不可能と知って、ガックリしました(^^;

それでココ1週間位一眼デジカメを研究しています。

参考にさせてもらいますm( _ _ )m

お礼日時:2005/05/16 17:50

 だったらミノルタがいいですよ。


 ミノルタにしましょうよ。ね?(笑)(←回し者かおまえは)
 Zシリーズ、Aシリーズ、Hシリーズなんかオススメです。
 個人的には値段を考えるとZ5あたりがいいかなと思います。

 ミノルタのは、他のデジカメと比較して取り回しがやりやすくできてるんです。
 光学的な性能については、まぁ、そう極端にぬきんでてるわけじゃないですけど、古くからのカメラメーカーなので値段相応の性能は得られます。

 あと、ニコンも、俺の周りでは使ってる人多いですね。

 カメラの選び方ですが、『上達してからも使える練習用』という位置づけであれば、「P/A/S/M」(順不同)という表記がカタログにあるものを選択してください。
 このモードのあるカメラであれば、多少安物でも、ある程度の腕前になってからでも使用に耐えます。
 それから、『露出補正』がボタン1つで出来て、やりやすいものだとさらにベストですね。

 光学的な性能に関しては、世界最高級機といった高額なものを買わない限り「プロも納得」なんて性能は得られませんので、「レンズの直径が大きいものがいいよ」とだけ言っておくことにします。
(今どきのカメラなら、どれを見てもだいたい開放F2.8くらいの性能はあるらしいので。開放F5.6かぁ、買おうかどうしようかなぁ、とか悩んでた昔が懐かしい)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどです(^^
参考になります。。。

レンズ直径もポイントとして把握した方がいいんですね♪

露出補正もそうですよね。やりやすくないとビシビシつかえませんもんね・・

ミノルタも勉強してみます(^^

お礼日時:2005/05/16 17:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!