dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ニコンとキャノンのカメラ(及び出来上がりの写真)の違いは簡単に言うとどう違いますでしょうか。

A 回答 (5件)

キャノン:機械的 ニコン:人間的


キャノン:見る側の気持ちを考えている ニコン:撮る側の気持ちを考えている
キャノン:記憶色 ニコン:記録色
人間撮るならキャノン 風景はニコン

結局は自分好みに加工するのであれば、一緒。
    • good
    • 0

中級機より上のクラス(カメラ本体やレンズ)ではカメラの質感やスイッチの操作感などは個人的にはニコンに分が有るように感じます。


画作りは好みがあるのでコメントは控えます。
技術のキヤノン
多少不完全でも先進技術を商品化する。
今は日の目を見なくなりましたが、視線入力も一眼レフでやってましたし、今では一眼レフのAF駆動方式でスタンダードになった超音波モーターを最初に使ったのもキヤノン、手ぶれ補正機構のレンズ内へ搭載したのも(一眼レフの交換レンズに於いて)キヤノン、等々 後々他社に追従される技術を先駆けて開発・発売してます。
また、中級機以上のスタンダードになっている背面のサブダイアルもキヤノンが始めた物です。
その他レンズに関しても、今ではスタンダードになった非球面レンズを量産化したり、高級望遠レンズに使われる蛍石をレンズに採用したのもキヤノンが最初です。
それに対して職人のニコン。
いくら優れた技術であっても、少しでも問題があるようであれば発売しない慎重さ。
でも、ここ数年でニコンはキヤノン化し、キヤノンはニコン化してきているように感じます。
ま、MF時代の古くからのキヤノンユーザーなのでキヤノンについては少しばかり知ってますが、ニコンは詳しくありませんので悪しからず。
    • good
    • 0

銀塩カメラの時代はそれぞれの特色が今よりハッキリしていましたが、デジタルになってからは殆ど差が無いと考えても良いでしょう。


デジタルですと画像処理回路の違いはありますが、それも調整も出来ますしソフトで補正も出来ますから、ニコンが良いとか
キヤノンが良いとかと言うそれぞれのオタクユーザーによる醜い戦いは昔ほどは無いでしょうね。(笑)
デジタル時代に入って結構時も経ちましたので、何処の有名メーカーのカメラを使おうがあまり大差は無いでしょう。
後は好みで好きなメーカーにすれば良いだけです。

※ キャノンではありません、キヤノンですよ。(ャ → ヤ)
    • good
    • 0

絵作りに関して言えば、僅差。


また、両社ともコンパクトデジと一眼レフでは微妙に味付けが違う。

私は、キヤノンユーザー。ただ、ブラインドテストされたらパフェクトな回答は難しい。
ニコン一眼レフの絵作りが機種毎に異なる何て言われたのは過去の話。
自分が扱い易いカメラ。システム的に欲しいレンズやアクセサリー類が揃っているか?の観点で選ぶ方が間違いないでしょう。
    • good
    • 0

Jpegのままでもきれいに見えるCanon。


RAWで撮っていじるときれいになるNikon。

ただ、CanonだってRAWで撮ってきれいになることもあるし、
最近のNikonはJpegのままでも結構いい感じだったりする。
とはいえ、設計思想の根底にそういうトコがある感じがする。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!