dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Nikon D50とNEX-5を使っています。レンズはNikon F1.8で35mm換算で50mm程度のとNexでは、Singma F2.8 35mm換算で50mm程度のを主に使用しています。両方ともAPS-cだとおもいます。10年前と5年前のカメラで、640万画素と約1200万画素程度と違いがありますが、撮影の仕方が悪いのか、ポートレートや静物を同じような条件で比較しても、Nikon D50の方がよく写っているように感じてしまいます。個人的な好みなのでしょうか。次の機種をそろそろ考えているのですが、Nikon D7000または7100にするのがいいのいか、NEX6や7にするのがいいのか迷っています。D50は2GのSDまでしかつかえず、液晶撮影も動画も使えないのですが、NEXより写りがよく感じるのは、どうしてなのでしょうか。

A 回答 (4件)

カメラの性能とは別にカメラの構えではないでしょうか


一眼レフとミラーレスですよね、D50はファインダーを覗いて顔に付けて脇を締めて撮っていて、ミラーレスは顔から離して肘を半端にまげてますよね
 当然一眼レフの方が視野全部が写真になる画面ですから精神集中して気合がありますよね、対してミラーレスは視野の一部の液晶で中途半端な脇ではじっとはしていられない体制では集中どころか早く体勢を変えたくなります

 たいして写真をとらない写真機マニアには精神集中とか気合とはわからないでしょうが、写真マニアは気合が写真にでるのですよ
多分D50は性能的には劣っていても撮った写真には気合が写るのでしょう・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気合が違うのがわかりました。フィルム時代にカメラをやっていたので、一枚一枚丁寧にシャッターをきっていました。D50は2GのSDカードしかつかえないので、撮影枚数も限られており、昔のように脇をしめて息をとめてシャッターをおしていました。なるほどの回答有難うございます。

お礼日時:2014/01/24 15:01

レンズや撮影姿勢の問題もあるかとは思いますが、メーカーの絵作りに対する考え方の違いもあると思います。


確かにここ数年Nikonの絵作りは変化してきているように思います。
私はキヤノンを使ってますが、先日要員不足で某所での婚礼撮影に急遽入りましたが、その写真屋はNikonを使用しているカメラマンがほとんどで、編集の際もNikonの癖をよく知っていてそれを元に編集しているが、少し前までは機種間による発色の違いに困っていたが、最近はその差が少なくなって助かるとおっしゃってました。
その代わり、Canonの発色はどうーたらと少々イヤミを言われましたけどね・・・・・・

個人的には、ソニーの絵作りは動画向けの絵作り(具体的に何が違うって言いにくいのですが、例えば色の微妙なグラデーションなどが思った通りに出ないように思います。
ホント私が思うだけです。
あくまでも個人的印象です。
    • good
    • 0

Nikon D50とNEX-5とで、D50の方が良く感じる理由、いくつかあると思います。


まずレンズが違います。この2本ではニコンの方が良いレンズなのかもしれません。また、画素数は600万もあればだいたい足ります。画素ひとつひとつが大きいと光の量が多くなるので諧調表現等で有利になります。
あと、写し方かもしれません。一眼レフはファインダーを覗くのでカメラと顔が比較的違いのでカメラを支えやすく、手振れが少ないです。ミラーレスは腕を前方に伸ばすのでどうしても手振れが増えます。細かな手振れなどは、小さな写真程度ではブレとわかりにくいこともありますが、全体に写りは悪く感じます。

D50の写りが良いと感じるのでしたら、D7100などの方が良いかもしれませんね。
    • good
    • 0

ニコンの場合、ちょっと前まで機種間で絵作りがマチマチ。


特に、D40・50は、ド派手な絵作り。それが、貴方の好みにマッチしていたのかも知れませんね。

まぁ、D7000・7100辺りになると、可也控え目な絵作りに変わっています。
ですから、ニコンにするにせよ、その辺は、確認しておかないと思惑と違ったと言う結果になりかねません。

個人的には、ミラーレス一眼よりレスポンスと動体にも強い一眼レフを薦めます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!