
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
官僚って、東大が多いってことは,それだけ
官僚になるための試験の内容がかなり
難しいと思うけど、
↑
面接が難関なのです。
面接官は、現役官僚がやります、
つまり東大出です。
だから、どうしても東大出の
採用が多くなるのです。
そもそも、東大てのは、官僚登用の
為の大學として設立された
学校なのです。
明治維新が成って、欧米に追いつけ追い越せ、
そのためには、強力な官僚機構が必要だ
ということで設けられました。
だから、東大出が多いのは当然
なのです。
何でそんなに官僚の試験って難しいの?
↑
国家の命運を握っているのですから
当然です。
政治家なんてのは、選挙のプロかもしれませんが
法律や経済などは素人です。
実際に国家を運営しているのは
官僚です。
官僚は、その道数十年の専門家
集団です。
某官僚が公言していました。
政治家などは、選挙区の代表に過ぎない。
真の全国民代表は、我々官僚だ。
米国などは、最優秀学生は起業しますが
日本では最優秀学生が
官僚になってきました。
しかし、金銭万能主義からか、日本も
アメリカナイズされ
最優秀学生は起業したり、民間に行く
人が増えて来ています。
No.6
- 回答日時:
基本的には、法律を作るからです。
なので、東京大学でも『法学部(あほう学部ともいわれることがある)』を首席で卒業しないと厳しいです。東京大学だけではダメなのです。学部が重要なのです。そこでもう既に月とスッポンに分かれるのです。
法律を作るという事は、法律を良く理解していることと、文の一字一句の違いで全く内容が異なってしまうため、そうした能力にたけていないとダメなのです。
しかし最近は、財務省であっても、基本会計原則すら理解していない東大法学部卒もいるので、頓珍漢行政しか行えない傾向にあることも事実です。
No.3
- 回答日時:
国家公務員採用総合職試験は非常に難易度が高い理由:
試験範囲の広さ:
法律・経済・政治・国際関係など多岐にわたる知識が必要
受験者は幅広い知識で国家公務員試験に臨む
専門知識の深さ:
総合職・外務省専門職の試験は、高度な専門知識と語学力が必要
試験の難易度がさらに増します
競争率の高さ:
現在は受験者が減っているますが、レベルは落としていないと考えます
官僚の職は非常に人気が高く
多くの優秀な学生が受験し
合格するのが難しくしています
試験後のプロセス:
合格した後、各省庁での面接や官庁訪問があり、クリアする必要がある
試験合格だけでは官僚になれないという厳しい現実
これらの要素が組み合わり、官僚の試験は非常に難しい
No.2
- 回答日時:
国家公務員総合職試験は難易度の高い試験です
トップクラスの知能と行動力を要求されますので難関と言われます
一般的に就職は
先輩の行っている会社に紹介状を書いてもらい先輩の紹介として面接してもらいます。
差の先輩が保証人として面倒を見ますからその部署には同じ大学の物がそろいます
東大が多いのは東大が元官僚養成機関だったからです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
以前にどこかの市長が工場誘致...
-
市役所など公務員は女性は金髪...
-
市役所の面接官の誤解について
-
休職か退職か(公務員)
-
公務員の休職について
-
大卒後地元の市役所や県庁に就...
-
公務員で技術職は事務職よりも...
-
娘が市役所試験に合格し、内定...
-
公務員で大卒1年目の人は同い年...
-
公務員試験の合格通知について ...
-
親が公務員で子供も公務員にな...
-
国税専門官の採用試験について ...
-
公務員試験合格後の採用につい...
-
仕事について
-
公務員の仕事って他の市や他の...
-
X(旧Twitter)を見てると、現...
-
公務員試験の職歴ってアルバイ...
-
裁判官は官僚や自民党に甘いん...
-
刑務官
-
公務員では学歴に関わらず事務...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公務員で大卒1年目の人は同い年...
-
娘が市役所試験に合格し、内定...
-
休職か退職か(公務員)
-
公務員では学歴に関わらず事務...
-
市役所の面接官の誤解について
-
市役所など公務員は女性は金髪...
-
公務員の休職について
-
高卒程度の海上保安学校に京都...
-
親が公務員で子供も公務員にな...
-
公務員試験の小論文
-
大卒後地元の市役所や県庁に就...
-
公務員
-
地方公務員は飲み会が多いと聞...
-
都道府県庁や市役所、省庁の高...
-
市役所職員で、街の開発の計画...
-
公務員試験の職歴ってアルバイ...
-
税務専門官は転勤族ですか?
-
先日、地方の公務員の2次試験(...
-
地方公務員は3年から5年くらい...
-
公務員の方に質問です。 お昼休...
おすすめ情報